facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 983
  • 請負団山号寺号φ
  • 2019/03/12(火) 21:23:24
新スレです。

◆◇◆成増 -PART139-◆◇◆
http://tokyo.machi.to/bbs/read.cgi/tokyo/1552393159/

ここまで見た
  • 984
  •  
  • 2019/03/12(火) 22:30:11
モスって、今でこそ全国区だけど
当時はマックしかハンバーガーの無かった中、地元ご自慢の知る人ぞ知るハンバーガーだったよ
成増と上板にしか無かったからね

ここまで見た
  • 985
  •  
  • 2019/03/12(火) 22:58:30
>>983
おつです

ここまで見た
  • 986
  •  
  • 2019/03/13(水) 00:36:28
スキップしたい

ここまで見た
  • 987
  •  
  • 2019/03/13(水) 07:38:34
そういえば昨日はモスの日だったね

ここまで見た
  • 988
  •  
  • 2019/03/13(水) 08:54:29
>>981
公式に載ってなかったから、ジョークかと思ったけど本当なのか。モスの売上最高の話は初めて聞いた。当日のモスは並ぶほどではなかったと思うけど。
マックのオープンの日には、ハンバーガー1つ買うと、プラスチック製のおもちゃボールをプレゼントしてたな。

ここまで見た
  • 989
  •  
  • 2019/03/13(水) 12:44:16
今ではどこのバーガーチェーンにもある「テリヤキバーガー」も
モスの成増から生まれたんだよね、確か?

ここまで見た
  • 990
  •  
  • 2019/03/13(水) 13:14:33
あの甘味あるテリヤキの概念自体
モス以外で見たこと無かった
テリヤキを普及させた功績も大きい

厚切りトマトに刻みタマネギの熱々ソース
当時はやけどするくらい熱々でたっぷりソースだった

グラントハイツからの文化も無関係ではなかっただろう
映画館もあったし
以前は色々成増ならではの特色のある街だったな

ここまで見た
  • 991
  •  
  • 2019/03/13(水) 13:16:45
照り焼きハンバーグ自体かなり昔からあるからそれをハンバーガーに持ってくるのは特殊でも無いと思うぞ

ここまで見た
  • 992
  •  
  • 2019/03/14(木) 02:29:11
創業者が和光市に住んでなかったらたぶん全然別の場所で創業してたんだろね。

ここまで見た
  • 993
  •  
  • 2019/03/14(木) 06:36:50
>>983
いつもありがとうございます

ここまで見た
  • 994
  •  
  • 2019/03/15(金) 17:44:34
マック2020年再オープンか…北口マックはあまり行く気になれないんだがな

ここまで見た
  • 995
  •  
  • 2019/03/15(金) 19:43:41
>>994
あそこ朝マック終わる時間の前に並んでたのに、注文時に時間過ぎてるから駄目ですって言われてから行ってないな

ここまで見た
  • 996
  •  
  • 2019/03/15(金) 20:23:11
北口マックで朝コーヒー頼んだら固形物入ってて
飲みかけのコップもっていったら
後日釈明の電話かかってきたけど

コーヒーの粉が漏れてしまった
品質管理は徹底してるがどうしても漏れが出てしまう


みたいなことをめんどくさそうな口調で言われた

粉がはいるのは仕方ないとしても電話の応対が許せなくてもう使うことはない

ここまで見た
  • 997
  •  
  • 2019/03/15(金) 22:27:54
>>995
当たり前だろ

>>996
挽いたコーヒーの豆のこと?だったら入っていてマイナス評価にはならないけど
自分で入れたことある?
それとも固形物と言うことは別の何か?

ここまで見た
  • 998
  •  
  • 2019/03/15(金) 23:45:15
小便漏れそう

ここまで見た
  • 999
  •  
  • 2019/03/16(土) 01:36:03
マックの建物解体か
次も同じようなこじんまりしたビルが建つのかね

ここまで見た
  • 1000
  •  
  • 2019/03/16(土) 03:45:31
1000GET⁇

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード