facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 453
  •  
  • 2018/08/12(日) 16:38:00
>>450
河口まで20km以上掘るのか?

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2018/08/12(日) 16:39:37
>>450
掘っている内に南北線にブチ当たりそうな予感が・・・

ここまで見た
  • 455
  • 443
  • 2018/08/12(日) 19:51:57
>>447

あぁ、防水扉が必要な位に水位が上がったら、確実に鉄橋が流されてるな。
だったら鉄橋をかさ上げした方がよい。


>>450
↓この荒川第二・三調整池の資料の中に、河道掘削案が出てるから、検討はされたみたい。
(検討の結果、建設費と維持費が一番安い調整池案に決まった様だけど。)

ここまで見た
  • 456
  • 443
  • 2018/08/13(月) 06:29:55
リンク貼り忘れです。すみません。


http://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/shaseishin/kasenbunkakai/shouiinkai/r-jigyouhyouka/dai10kai/pdf/2-1.shiryou.pdf

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2018/08/13(月) 07:37:18
>>453
そもそも荒川放水路全体が昭和初期に掘られたもんだし

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2018/08/13(月) 10:42:40
>>457
大正13年には完成してる。

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2018/08/13(月) 12:27:29
でも堤防内で川の脇を10m横に川幅を増やすように掘るだけでも随分違うよな?

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2018/08/13(月) 14:23:53
雷ゴイスー

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2018/08/14(火) 01:06:29
西友ドンキが買うのかw

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2018/08/14(火) 07:52:22
上の階がドンキになるのは良いかも。

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2018/08/14(火) 10:48:50
>>342
囲いが下まで外されて 壁画の全貌が見られるようになって、
「オリンピア劇場」の文字が読めるけど、昔を知らない今の人たちは
「???」でしょうね。
私たちにとっては、懐かしい名前です。説明板でも出来るのかしら?
あの下に設置される「大画面」デジタルサイネージは、いつ稼働するのかな。

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2018/08/14(火) 11:50:16
ドンキが西友買収を検討かぁ。
ドンキよりもセブン&アイの方がいいなぁ。
かつての赤羽流通戦争が、イオン対セブンで復活ってのもいいかもしれない。

でも、セブンが名乗りを上げたという話しを聞かないから、望み薄だけどね。

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2018/08/14(火) 11:58:50
西友赤羽店が建て替えしないのは、聖母の騎士幼稚園への日照の配慮なんだろうな。

本社ビルと一体で建て替えて、フロア数増やして、食料品日用品以外の扱いを再開させれば、ダイエーや西口のイトーヨーカドーと十分張り合えると思うんだが。

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2018/08/14(火) 13:10:08
>>465
元々、聖母の騎士幼稚園の運動場の一部だったものね…

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2018/08/14(火) 20:55:20
>>463>>466
60年前の赤羽を鮮明にご存じなんですね

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2018/08/14(火) 21:11:55
>>465
西友は将来東口再開発ビルに移転しそう
そしたらマンションになりそう

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2018/08/14(火) 23:09:45
まいばす9/14オープンって書いてあるね

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2018/08/15(水) 07:14:34
>>469 どこに???

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2018/08/15(水) 07:43:12
検索すると、赤羽南2丁目店のオープニングスタッフ募集が出てくるけど。

もしかして、セブンイレブンの跡地?

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2018/08/15(水) 09:53:20
>>471
そうだよ、三恵インドアに行く曲がり角の、成立幼稚園の前
小さくまいばすけっとって表示が出てる

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2018/08/15(水) 10:14:31
セブンイレブンだと、上納金が高すぎでオーナーに儲けが残らなかったか?

コンビニは飽和状態だし、赤羽南2丁目だと西友やスーパーバリューは歩いて行くにはかったるい距離だし、
まいばすけっとはアミカよりも営業時間が長いから、うまく近隣の客を取り込めるかも。

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2018/08/15(水) 11:42:07
高架下のジェクサーの駐車場のとこはミニストップができるけどすぐ近くにあるやつが移転するのかな

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2018/08/15(水) 12:19:22
>>463
あのビルって窓がないのはなんでなの?
最上階の方はあるみたいだけど

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2018/08/15(水) 13:02:26
>>467
60年も経ってないよ。
S41 1966 西友ストア開店(現在の談の入ってるビル)
S44 1969 ダイエー開店
S49 1974 西友ストア 2号館開店(現在の店舗)旧店舗は1号館に。
H12 2000 西友ストア 1号館閉店。

参考
http://www.kiya-akabane.com/hometown/akabane.htm

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%8F%8B

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2018/08/15(水) 14:37:31
>>475
最初の「西友時代」は 窓が有りました。
https://www.instagram.com/p/BlrXsWVABzU/?hl=ja&taken-by=mets_akabane

その後の ファッション館「エポ時代」にリニューアル。

西友開館当時は、デパートを真似て、屋上には観覧車。
https://mets-office.com/akabane-mets/

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2018/08/15(水) 16:38:48
>>477
最上階の銀座アスターは、西友の頃からずっと在りますね。

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2018/08/15(水) 21:20:32
ダイエー開店と西友2号店開店が5年も空いているのに衝撃
俺の頭の中ではほぼ同時期だった

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2018/08/15(水) 23:13:30
旧西友1号館の屋上は、ゲーセンとしょぼい遊具しか記憶がない。

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2018/08/15(水) 23:13:58
>>476
「喜劇駅前開運(1968年)」っていう映画は赤羽が舞台だったんだけど、
屋上から望遠鏡眺めて、踏切無くして赤羽の街を発展させようって場面は
今のメッツビルの屋上だったのかも・・
現物そっくりに造ったまるます家の女将役は森光子だった。

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2018/08/16(木) 05:48:11
>>481
ですね。サカイスーパーは三晃フードがモデルだと思います。

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2018/08/16(木) 08:15:24
>>480
つ観覧車

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2018/08/16(木) 08:51:06
子供の頃オカンに西口方面には
行くなとよく言われた。
友達いたからそんな事関係なかったが。

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2018/08/16(木) 11:53:35
うちに架空請求の封筒(A4サイズ)が入ってた
内容は麻雀の利用料で団地などにかたっぱしに投函してるみたいなのでご注意を

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2018/08/16(木) 14:22:10
鳩プーに行ったことある人どのくらいいるの?

もうないんだよね?
この辺だとどこのプールがよいのかな?

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2018/08/16(木) 14:25:52
懐かしい
子供の頃行きましたよ

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2018/08/16(木) 15:22:16
鳩ぷー、東京マリン、マンモスプールに赤ぶー・・・今はもう全部無くなっちゃったね
レジャー向けならとしまえん、ちびっ子向け近場なら元気プラザのとこでは?

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2018/08/16(木) 17:04:21
上(あげ)プー(上尾)も行ったなぁ

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2018/08/16(木) 17:21:49
水上公園を上プー言うのは初めて聞いた・・・

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2018/08/16(木) 18:27:11
東京スイミングセンターは会員制のスイミングスクールになってしまったけど、日帰り温泉さくらが併設されて年寄りに大好評

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2018/08/16(木) 19:40:16
>>490
いや、言うだろ上げプー
ちなみにしらこばとはイレプーと言ってた(刺青多いから)

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2018/08/16(木) 21:03:22
>>484
今は逆だね
南口もしくは一番街には行くな、だな

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2018/08/16(木) 21:43:39
西口に行くなと言う世代は西口が戦前〜戦時中に掛けて二業地(料亭・芸者)街であった頃の印象が強い人
東口に行くなと言った世代は団地の人

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2018/08/16(木) 22:01:09
>>484
喧嘩売るつもりはないが昭和の西口住民は
線路の向こう側は怖い世界、と言われていた

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2018/08/16(木) 22:07:22
>>495
西口は戦前と戦後で大きく変わって
戦前は高台の被服省・近衛工兵連隊と下町の二業地
戦後は赤羽台団地と下町のアパート群と立ち飲み屋街

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2018/08/16(木) 22:19:11
すまん戦中からの西口高台住民で理解が不足してた

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2018/08/16(木) 23:35:07
お前らいくつだよ(笑)

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2018/08/16(木) 23:44:07
物心ついた頃にはヨーカドーやアピレがあったから西口は全然イメージが沸かないな
東側はなんとなく昔からこんななんだろうなって面影は見えるけど

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2018/08/16(木) 23:59:33
昔アピレの糸車という京風ラーメン屋でバイトしてました

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2018/08/17(金) 00:58:29
赤羽図書館の郷土資料コーナー行くと昔が懐かしめるよ
赤羽漫歩とか全巻(確か昭和40〜61年)そろってる

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2018/08/17(金) 07:19:32
>>497
西口から大踏切までのバス通りが戦前は獣道だったのは知っているかね

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2018/08/17(金) 08:40:15
だいたい赤羽駅って元々はもっと北にあっただろ

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード