【ふれあいの街】荻窪スレ【その111】 [machi](★0)
-
- 425
- 2018/02/06(火) 11:09:51
-
ねぎし復活してほしい。
いきなりステーキ来てほしい。
-
- 426
- 2018/02/06(火) 11:41:35
-
>>415
ロータリー拡張で消えた飲食店は佐久信(廃業)と丸信(移転)、あと呑み系の店。
移転直前の新星堂はファミコンソフトがメインの店になってた。
ちなみに店番のお爺ちゃんは引退した元社長さんだったという話、但し真偽は不明。
コミックを探す時は南阿佐ヶ谷の書源、書架に無い時は店員さんに断って
下の引き出しを物色。
それでも無けりゃ最後の頼みはネギシ読書会、貸本屋だけど言えば売ってくれた。
手塚センセの黒本初版とか、かなりの数ネギシで買った覚えが。
-
- 427
- 2018/02/06(火) 19:08:58
-
>>426
昔山田うどんもなかったっけ?
-
- 428
- 2018/02/06(火) 20:01:01
-
立ち飲みはスモーカーだらけw
定食屋来ないかな。
-
- 429
- 2018/02/06(火) 20:04:31
-
荻窪で賃貸住宅を借りたいと思うのですが、おすすめの不動産屋さんを教えて下さい。今、大阪に居て何度も上京できないので、ある程度ピンポイントで探したいです。よろしくお願いします。
-
- 430
- 2018/02/06(火) 21:35:54
-
不動産屋さんを選ぶより物件を探したほうが良いのでわ
-
- 431
- 2018/02/06(火) 21:56:19
-
うん、物件を探した方が良いと思う
CM広告出してる大手ならハズレ無いんじゃない?個人不動産屋だと管理が甘くて設備やクレーム対処も放置あるあるだし
その点、名前を知られてる会社ならちゃんとしてると思う
契約時に審査が厳しかったりするけど後々の事を考えるとしっかりしてて良いと感じる
でも例外的な会社もあるから一概には言えないんだけどね
-
- 432
- 2018/02/06(火) 22:52:10
-
サブカルのメッカだから大型書店は吉祥寺ではなく
荻窪か阿佐ヶ谷にあったほうがいい。
-
- 433
- 2018/02/07(水) 04:00:00
-
>>403
garage55とかそんな感じの名前だった
-
- 434
- 2018/02/07(水) 11:45:43
-
>>429
ネットで物件探して、
物件扱ってる不動産数件から条件のいいとこを探すほうが早い
-
- 435
- 2018/02/07(水) 12:04:35
-
ネット探しだと打診すると完売な釣り物件があるから注意
そういう不動産屋は取引しないようメモっておく
社の福祉厚生部門か、現地近くに知人は居ないの?
-
- 436
- 2018/02/07(水) 13:01:56
-
タイセイハウジーとかハウスポートがいい
-
- 437
- 2018/02/07(水) 13:20:28
-
評判の良い不動産屋に行って気に入った物件があっても、自社管理では無く紹介物件だと手続きはこちらの不動産屋へって回されるから注意な
-
- 438
- 2018/02/07(水) 19:43:22
-
429です。皆さんありがとうございます。
参考にします。
東京は駐車場も高そうですし、生活が大変そうですが、地縁というか、昔住んでいた
杉並区にしたいのです。車は手放そうかと思っています。
-
- 439
- 2018/02/07(水) 23:46:59
-
>>438
荻窪は駅で南北が分断されてるし、高円寺の阿波踊りみたいなお祭りが
ないんだよね。
半面、落ち着いてるっちゃ落ち着いてるけど。
-
- 440
- 2018/02/08(木) 01:32:46
-
>>438
健康で幼児や年寄が家族にいないなら、23区内では自家用車は必要ないでしょう
普段の生活は公共交通機関と自転車とタクシーで用は足りますよ
-
- 441
- 2018/02/08(木) 01:39:35
-
ª
¦〜!
-
- 443
- 2018/02/08(木) 22:15:25
-
>>426
ネギシ読書会なあ!ビニールのカバーがかかっていて「どの本もお貸しもお売りもいたします」
って書いてあった。山上たつひこの単行本を随分買ったよ。今でもビニールがかかったまま持ってる。
-
- 444
- 2018/02/08(木) 22:52:10
-
>>438
駐車場のタイムズスクエアとかのカーシェアリングも普及し始めてるよ
乗りたいときだけ乗るには充分だから
近くにカーシェアがある物件が見つかるといいね
-
- 445
- 2018/02/09(金) 09:38:37
-
この街の最大のメリットは丸の内始発。
車は諦めて通勤などでの地下鉄有効活用しましょう。
-
- 446
- 2018/02/09(金) 10:25:06
-
本といえば昔南口商店街の入り口で発売前日に
マンガ雑誌売っていたおばあさんにはお世話になった
毎週買っていたのに いつから居なくなったのか記憶にない
-
- 447
- 2018/02/09(金) 18:15:58
-
JRホームにある立ち食い蕎麦屋潰れたんかな? あじさいは余り味好きじゃないから別にいいが
-
- 448
- 2018/02/10(土) 00:43:02
-
落ち着いてる所が好き、また交通の便利さは大正義だな
-
- 449
- 2018/02/10(土) 01:04:44
-
>>446
そうそう、発売前日に買えたんだよね。でも北口じゃなかったっけ。元の鳥元の横。おばあさんが引退してメガネのお兄さんに変わった。思っているおばあさんと違うのかな。
-
- 450
- 2018/02/10(土) 10:24:32
-
丸ノ内線、急行とかやってくれないかな。
-
- 451
- 2018/02/10(土) 10:57:29
-
ふふふ
線路がね。。。w
-
- 452
- 2018/02/10(土) 13:22:34
-
ブルックマークスと系列の南口のフレンチ無くなったけど
親会社タウンセブンの会社なんだな
飲食て閉店続いててキツイわー
-
- 453
- 2018/02/10(土) 17:58:13
-
ブルックスマークス、閉店したんですね
あのポテッとしたパンケーキ、食べといてよかった
-
- 454
- 2018/02/10(土) 23:25:08
-
>>452
南口のフレンチってどこのこと?
-
- 455
- 2018/02/11(日) 00:46:28
-
>>449
思い出した
お兄さんに変わってからだんだん買わなくなっていつの間にかお兄さんも居なくなったんだ
俺が買っていたのは南口だが、もしかしたら両方移動しながら販売してたのかな
-
- 456
- 2018/02/11(日) 04:35:14
-
南口のフランス料理ならHASHIMOTOが1番
-
- 457
- 2018/02/11(日) 11:04:48
-
ホーム蕎麦屋の跡にハニーズバー来てほしい
-
- 458
- 2018/02/11(日) 17:35:32
-
>>457
賛成
-
- 459
- 2018/02/11(日) 21:50:56
-
ホーム蕎麦屋の跡にいきなりステーキ来てほしい
-
- 460
- 2018/02/11(日) 22:10:22
-
ホーム店舗は稼働率悪いから原価の高い商売は向かないね。
-
- 461
- 2018/02/11(日) 22:11:19
-
立ち飲みジュースがいい
-
- 462
- 2018/02/12(月) 08:28:12
-
>>459
ホームでステーキ食いたいのか。俺は嫌。
ま、試すなら試せば、って感じ……。
-
- 463
- 2018/02/12(月) 17:59:53
-
>>455
北、南、移動してたんだね。そんな気がしてきた。今はああいうみせ(?)無いね。
-
- 464
- 2018/02/13(火) 07:34:44
-
今夜の西友は保守点検のために21時で閉店。明日は10時からだってよ。
-
- 465
- 2018/02/13(火) 12:21:07
-
>>463
ホームレスな人達が拾ってきた雑誌を売るようになり、排除するために見回りを頻繁に行うようになると、
例え新刊であっても無許可で路上販売してる人も見逃せなくなる、っていう流れじゃないか?
又は流通ルートの締め付けが厳しくなって早卸し(印刷所から販売業者への直卸し)が不可能になったのかも…
-
- 466
- 2018/02/13(火) 16:46:39
-
>>464
地味に助かったありがとう
西友が21時閉店だった頃が懐かしい
-
- 467
- 2018/02/13(火) 19:44:11
-
中野の北側の路上で売ってるのは昔見かけたね、停車中の上り快速の中から見えた。
ゴミ箱や電車の網棚から集めてきたものだろうけど
いつの間にか、というか"そのへんで勝手にモノを売る"のはダメな時代の流れで無くなっていたね。
-
- 468
- 2018/02/13(火) 20:01:26
-
物を売るのは基本的に自由だよ。
-
- 469
- 2018/02/13(火) 20:42:21
-
荻窪駅北口には宝くじ売っていたり
天津甘栗売っていたりしたなあ。
「路上使用許可」はキチンと取っていたと思うけど。
-
- 470
- 2018/02/13(火) 20:45:45
-
許可を得ないで公共の場所で物を売るのは基本的に不可だよ。
-
- 471
- 2018/02/13(火) 21:03:07
-
>>468公共の駅や路上で売るのがダメなんじゃないのかね?
拾って来た物を売る場合は古物商許可は不要。
-
- 472
- 2018/02/13(火) 21:56:47
-
>>464
あああああああ
みごとにやられたああああ
-
- 473
- 2018/02/13(火) 22:15:13
-
ルミネのうどん屋いつ閉店したの?
-
- 474
- 2018/02/13(火) 22:25:37
-
>>471
物を売る行為自体は自由ってことでしょ。
他人に物を売る行為を止めろという権利は誰にも無い。
売っている「場所」、「方法」、「物品」、等々に様々な制限があるだけ。
このページを共有する
おすすめワード