facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 365
  •  
  • 2018/01/31(水) 17:54:57
>>364
火事

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2018/01/31(水) 18:26:45
緊急車両のサイレンの音が聞こえないんだよなあ

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2018/01/31(水) 20:02:29
阿佐ヶ谷だから

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2018/02/01(木) 11:14:40
>>279
それって阿佐ヶ谷店もそうだよね
ウォルマートになってからあのやり方が多い

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2018/02/01(木) 12:52:23
>>279
24時間スーパーに どうやって品出しするか教えてあげなよ
何分かのことなんだからさあ

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2018/02/01(木) 20:57:05
>>369
24時間営業店は客に配慮しつつ品出しや清掃をする。
西友はそれができてない。

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2018/02/01(木) 21:05:44
店の配慮や店員の気遣いは無視して、自分の都合だけで行動するコミュ障のヘタレクレーマーなぞ相手すな。

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2018/02/02(金) 04:13:14
夜中は気の使えない人ばかりだと、レジ周りにカゴが積み上がってたり、袋詰め台のフキンがカピカピになってるよね。

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2018/02/02(金) 06:44:21
夜中にスーパーで買い物ができるだけで ありがたいと思ってしまうお人好しな自分
スタッフも少ないし、雑然としてるのは仕方ないと思っている

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2018/02/02(金) 07:51:58
中野や吉祥寺の店舗は24時間営業じゃないしね

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2018/02/02(金) 15:53:34
>>373
まったく持って同意
自分も24時間開いてるだけでとっても助かるし有り難い。

自分本意な奴は夜中でも欠品だの、惣菜が無いとか騒ぎそう。
気に入らなけりゃ買いに行かなきゃ良いのに。
店もそんな奴迷惑だよ。

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2018/02/02(金) 21:27:17
今日吉野家並んでるの?

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2018/02/02(金) 21:34:18
ソフトバンク

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2018/02/03(土) 00:12:47
明日は三太郎の日なので
ミスドに行列が出来る

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2018/02/03(土) 00:39:45
>>279
阿佐ヶ谷は幅の狭い台車使っているから全然ましかな
荻窪はカゴ台車を斜めに置いたり売り場への通路塞いだりこっちが台車動かさないと通れない場合があるから次元が違う
後空いた段ボールを床にばら蒔いてるのも阿佐ヶ谷では遭遇したことないかな

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2018/02/03(土) 00:47:17

>>368 宛ての間違い

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2018/02/03(土) 13:04:36
肯定してる人は普段は緊急時だけの利用なのかな?
その時間帯しか行けないものとしては不便極まりないんだよ
西友の深夜の品出し、数分だったら待つけど数分じゃないから困ってるんだよ
後でまた、と思って売り場に戻っても状況が変わってないことがほとんど
十分以上は封鎖させたまま品出しやカート放置だよ
しかもそれがあっちこっちでやられてるから買えないものが多い

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2018/02/03(土) 13:51:25
うぜーな
商品取りたいからカートよけてくださいって直接言えないからってネットでネチネチw

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2018/02/03(土) 13:54:42
簡単なことだよ
まともな給料払うか人を多く雇うか
商品の値段に上乗せされるのは嫌だから文句ある人が出資してくれ

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2018/02/03(土) 14:00:01
西友の中の人降臨なのかとさえ

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2018/02/03(土) 16:17:42
昨日のテレビ東京ワールドビジネスサテライト
受動喫煙対策に関する特集で
焼き鳥ごいちが取り上げらていた
以前店内禁煙にしたら売り上げが落ちたので
喫煙可能にしたら売り上げが増えたという

Youtubeに上がってるので
興味のある人は見て下さい

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2018/02/03(土) 16:54:53
>>381
コンビニ行けば?w

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2018/02/03(土) 17:50:47
中の人でしょ。
今まで24時間スーパー色々使ってきたけど、ああいう状況なのは荻窪の西友ぐらいしか見たことない。

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2018/02/03(土) 19:12:27
真面目な話
通路を塞いでて欲しい物が買えなくて困ってるって内容をサービスカウンターに言うなり、メールするなりすれば改善されるかもしれないと思う
お客様ポストがあればそれでも良いと思うし、ここで書きこみしてるより良いような気がする

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2018/02/04(日) 03:46:11
>>385
オレは吸わないけど喫煙権というのもあると思うから、その手の店は仕方なく行かなくなる。
焼鳥、立飲みは席が近くて逃げようがない。ここメシはうまいのになぁ…と切なくなる店もある。

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2018/02/04(日) 05:22:07
>>389
その逆も有るよ。
俺は禁煙成功して吸わなくなったけど、飲み会の幹事をやると喫煙者に配慮して喫煙OKな店を選ぶよ。
酒席で吸えないのはキツいからね

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2018/02/04(日) 07:15:46
ルミネの八重洲ブックセンターが何時の間にやら撤退してた…

あそこ模様変えする度に品数減るは使いにくくなるはで結局利用しなくなったけど

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2018/02/04(日) 08:22:04
わ!
ルミネ荻窪店は、リニューアル工事のため
2018年1月16日(火)〜3月1日(木)の期間
5階 中央スペースの仮店舗にて営業いたします。

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2018/02/04(日) 08:39:04
>390
財務省が表彰してくれそう。

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2018/02/04(日) 09:00:56
八重洲は今のBOOK・OFFのところに店舗があって、
よく利用した。ルミネの方は知らなかった。

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2018/02/04(日) 09:04:37

オジちゃん
耄碌してるかも

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2018/02/04(日) 11:07:13
>>394
book offの隣(今のファミマ、subway)のところにあったのは、ブックセンター荻窪という地元の本屋さんでした。
遥か昔には店奥でレンタルビデオ業務もやっていたので、よく利用しました。

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2018/02/04(日) 14:11:29
昭和末期、北側には大きい書店が多かったねー
交番から青梅街道を渡った正面がブックセンター
りそな銀行(旧協和銀行)の隣に公生堂書店、西口から階段おりて正面に積文館書店、
ルミネには新星堂書店、さらにそこへタウンセブンに八重洲ブックセンターができた。

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2018/02/04(日) 14:18:45
なんと…
ルミネ、あのスペース何になるんだろうか

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2018/02/04(日) 14:49:19
八重洲ブックセンターのHP覗いてみたら

「2018年3月5日(月)リニューアルオープン
ルミネ荻窪店4階にて、上質で知的な日常を提案する
新たな空間に生まれ変わります。
どうぞご期待くださいませ。」

だってさ

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2018/02/04(日) 14:53:55
ブックセンターの閉店にはガッカリしたけど南口にあゆみ書房が出来て頑張っておる

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2018/02/04(日) 15:49:51
>>397
タウンセブンにあった書店(今啓文堂があるところ)は、八重洲BCでなく新星堂だっただろ!

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2018/02/04(日) 17:22:19
教会通りのもちつき大会は
成功裡に終わったかね?

ここまで見た
  • 403
  • 394
  • 2018/02/04(日) 18:36:28
みんな混乱してるw
俺もうろ覚えで適当に書いた。
そういえばBOOK・OFFのところは金融機関。

小学生のころ、ブックセンターは大型書店に感じた。

探してる本がブックセンターになければ新星堂に行った。
この2店舗が荻窪の出版文化を担っていた。

対して積文館は雑誌と漫画メイン。
2Fの店名は忘れたけどビデオCDレンタル店は良く利用した。

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2018/02/04(日) 18:47:29
八重洲ブックセンターは流行りのコーヒーも提供するスタイルにかえるとか?(想像)

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2018/02/04(日) 19:59:44
西口のルミネと西友の間のお店閉店しちゃったね

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2018/02/04(日) 21:15:10
ルミネと西友の間のお店、
というと
狭い通路にある31アイスとか果物屋とかその他のお店ですか?

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2018/02/04(日) 21:42:20
>>406
それは西友ではなくタウンセブンとルミネの間では?。
ルミネと西友の間というと、北口のロータリーから西口マクドナルドの方へ抜ける通路(従業員用の駐輪場が並んでいる)かな。
この通路の途中に2階のラーメン店へ行く階段があって、こんな所に店があるんだって驚いたわ。今もあるのか不明。

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2018/02/05(月) 00:34:17
ブルックマークスのことでしょ

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2018/02/05(月) 06:17:27
カンチンテイとブルッくマークスと
全然違うww

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2018/02/05(月) 07:34:48
>>407
とっくの昔に無くなったよ!

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2018/02/05(月) 10:07:47
八重洲BC撤退のガセネタを流したのは私です、ゴメンナサイ。

タウンセブン入口左側のお好み焼き屋や裏2階にラーメン屋のあるビルはタウンセブンとは繋がってない。
タウンセブン低層階は消防法絡みで店内調理が出来なかったので旧マーケットの飲食店が独自に建築した建物。
ルミネータウンセブンのB1F通路には報恩商店支店が有ったけど、防火扉の前に商品棚並べてて消防から強烈な指導が入って結局閉店した。
以上ジジイの思出話w

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2018/02/05(月) 11:23:01
荻窪駅前は楽園だった。
学校が終れば、ブックセンターや新星堂で立ち読み、
喜屋でファミコンソフトを物色、オスローでゲーム、
おやつは好味屋でソフトクリーム。

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2018/02/05(月) 14:19:25
>>401
ルミネとタウンセブンをてれこしてしまったw
ルミネ側の読売文化センターからタウンセブンに渡ると新星堂書店があったんっだった

続きものの書籍や漫画が揃ってない時に大きいとこ全部廻って見つからないと
ダメ元で小さい本屋 - タウンセブン1F、公会堂の向かい、ことぶき通り
教会通りや天沼八幡の方の古本屋などを巡っていた思い出

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2018/02/05(月) 14:27:12
>>403
青梅街道には金融機関が並んでたね
BOOK・OFFとその並びには大和・山一・日興と証券会社が並んでいて
教会通りを越えると第一勧銀、富士銀行、協和銀行
交番側は野村證券、白山通りを挟んで住友信託銀行だったような記憶

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2018/02/05(月) 14:40:57
>>412
荻窪駅前(北口)の記憶で最も古いのはロータリーと青梅街道の間に店が並び
新星堂(レコード店の方)があり本と同じに本店で欠品のものをやはりダメ元で探しに行った思い出
丸福とかも元はたしかその一角にあったような気がする、スープのガラが臭かった

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2018/02/05(月) 18:44:49
>>400
文禄堂に変わってどれだけ経ったやらだけど。
今Tポイント増量セール中なんで使ってやってくれ。

フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード