【池袋はどうよ?109】 [machi](★0)
-
- 275
- 2017/12/27(水) 19:51:04
-
>>268
ハタのマック繁盛してたのにね
-
- 276
- 2017/12/27(水) 20:38:27
-
>>271
山手線の最終電車が内回りも外回りも、ほぼ池袋行きのため(駅によって例外もある)、
池袋住まいよりも終電が遅い人が、ほぼいない。
そのため、盛り上がっている飲み会で「もう終電の時間なので、先に抜けます。」と言う必要が無い。
関東のプロ野球チームの、全てのホーム球場とのアクセスが良く、観戦に行きやすい。
-
- 277
- 2017/12/27(水) 21:26:28
-
>>271
日本有数の商業施設群と歓楽街を抱えた巨大ターミナル駅から徒歩圏内にも関わらず
手頃な家賃で住めるのって池袋くらいじゃね?
オサレな街じゃないから超適当なファッションで歩いてても浮かないしね
生活の全てが池袋で完結するから便利過ぎる
その上ネットがあれば鬼に金棒
-
- 278
- 2017/12/27(水) 21:30:27
-
新宿渋谷方面も埼京線、湘南新宿ラインで瞬く間に着くし
山手線沿線なんだからどこにでもすぐ行けるわな
東京銀座方面も丸ノ内線でショートカット
池袋から出なくても事足りてしまうからほとんど出ないけど
-
- 281
- 2017/12/28(木) 05:48:22
-
>>274
それじゃあ池袋北口には日本人経営の店が無いと言う事かな?
まあ店員は中国を含むアジア人系の外国人が多いけど、
経営者は別かも知れんぞ。
-
- 282
- 2017/12/28(木) 05:54:54
-
>>262
最近豊島郵便局に不在通知持って荷物取りに行くとすごく並んでることが多くなった。
こないだは黒人とイギリス人風の人まで並んでたw
>>266
ここか、知ってたけど行ったことなかったな
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/17/0000529017/39/imga001197ezik6zj.jpeg
そういや↑の写真の何軒か左に黄色の看板のケーキ屋があったけど、健在なのかな?
-
- 283
- 2017/12/28(木) 06:29:32
-
>>282
キクヤさん営業してるよ
素朴ってか懐かしい感じで好き
-
- 284
- 2017/12/28(木) 07:40:40
-
>>271
職場が近いから通勤が楽ってのと
飲んだ時に歩いて帰れるから電車乗りすごすことがないってのが利点。
スーパーが少ないから生活は不便。
池袋に職場が無い人がわざわざ住む街ではない。
家賃が安いと言っても東上線、西武線、埼京線以北の他の駅より高い。
-
- 285
- 2017/12/28(木) 09:43:38
-
>>268
建て替えならマルエツも閉店するんじゃない?
-
- 286
- 2017/12/28(木) 11:11:01
-
イクヨクルヨ
http://prt.nu/0/194964
-
- 287
- 2017/12/28(木) 12:32:37
-
>>271
池袋の豊島テレビは地域TV局でテレ玉だけは無料で見られるのはありがたい。
さすがアド街の池袋特集で冒頭から最後までさいたまさいたましてただけあるね。
行楽も日光、川越、秩父の人気観光地に乗り換え無しで行ける。
本場の中華料理の店があるのも魅力的。
特に平和通りに多いね。
西口の歓楽街もボッタクリ防止のハンドマイク宣伝が行き届いてるから、
安心かな。
-
- 288
- 2017/12/28(木) 12:33:59
-
>>277
池袋の家賃は新宿とほぼ同じらしいから、手頃と言うにはちと無理があるな
-
- 289
- 2017/12/28(木) 12:34:32
-
>>271
本物の埼玉県民よりも埼玉各地へのアクセスがいい。
いつも飲食店が開いていて、24時間酒が飲める。
ビックカメラやヤマダ電機を散歩しながら、Amazon Primeやヨドバシエクストリーム便を発注できる。
一度も日本語の会話を耳にせずに駅までたどり着くことがある。
-
- 290
- 2017/12/28(木) 12:42:37
-
>>288
いや池袋は山手線ターミナルの中では1番安いよ。
池袋は家賃が安いから住みやすいな。
池袋にはテレビ全国的に有名になった家賃2万円のアパートが有るね。
千代田・中央・港・新宿・渋谷の都心区にはそんな激安なアパートはないな。
三井不動産やHOMESなんかの公式webで調べれば傾向はすぐ分かるね。
だから池袋は中国系や東南アジア系の住民も増えて来てるんだね。
交通買い物が便利で家賃が安いのは街として魅力だ。
-
- 291
- 2017/12/28(木) 13:39:46
-
池袋はシェアハウスよりさらに狭小のシェアルーム(主にアジア系留学生が利用)まであるからね。
-
- 292
- 2017/12/28(木) 14:13:49
-
(池袋は非アジア系外国人が最も多いんだけど...)
-
- 293
- 2017/12/28(木) 15:03:01
-
>>292
立教大学の留学生は圧倒的に中国人留学生が多いな。
欧米系は少ない。
ソースは立教大学のweb。
-
- 294
- 2017/12/28(木) 15:16:03
-
>>283
毎日坂下から自転車にケーキ乗せて運んでくるよね。
-
- 295
- 2017/12/28(木) 16:54:48
-
>>293
中国人留学生が多いのはどの大学でも共通だと思うが。
例えば東大とか
http://www.u-tokyo.ac.jp/content/400065584.xls
-
- 296
- 2017/12/28(木) 17:37:26
-
池袋は北口を出た所で台湾人の年配者がいつも宣伝紙を配ってる。
すぐ左真向かいに中華食材で有名な陽光城がある。
日本語に訳すとサンシャインビルらしい。
時々ここでナンプラーを買う。
反対の右側に歩くと上海小籠包の店が小さな行列を作っている。
そこから平和通り方面に歩くと東京中華街のやたら大きな看板が目立つ。
平和通りまで進むと町中華ではない新華僑経営の店が多い。
ちょっと奥に入った蘭州料理の店は、
シルクロードを思わせるニューロー麺が美味い。
-
- 297
- 2017/12/28(木) 18:48:04
-
賃貸だけじゃなく、不動産価格も新宿渋谷に比べると大分安い。
しかしタワマンがちょっとラッシュ気味だし、地価上昇率も上がっちゃいそうだな。
しかし豊島TVはCATVとしちゃ最悪やで。
はよ買収されてまえ、と思ってたがネットのお陰でその必要もなくなったな。
-
- 298
- 2017/12/28(木) 18:58:38
-
>>297
いやとしまテレビはインターネット関連が弱いな。
だから無料プランの俺はベランダにパラボラを立てたよ。
ネットはとしまテレビではないNTT系のギカプランだね。
-
- 299
- 2017/12/28(木) 19:03:07
-
JCOMはテレ玉MXはもろちん
千葉テレビとTVKも放送してるからな
-
- 300
- 2017/12/28(木) 19:19:24
-
その代わり点検と称して売り込みしてくるけどな
-
- 301
- 2017/12/28(木) 21:09:36
-
そんなん無視すりゃいいだけだし
-
- 302
- 2017/12/28(木) 21:30:03
-
インフラ関係では光通信かとしまケーブルTVかって位いい加減な豊島区の恥じ企業
-
- 303
- 2017/12/28(木) 21:56:42
-
西口で700円未満で食べられるランチでお勧めとかありますか?
マックよりもカロリー・糖質気にせず、少しは選択肢があるのがいいなぁ
いっそのこと、立教大学の食堂は一般人も入れるらしいからそこがいいのかなぁ、なんて考えてる…
-
- 304
- 2017/12/28(木) 22:33:23
-
>>296
美味いって言ってもどうせ↓これが入ってるんでしょう?
http://scontent.cdninstagram.com/t51.2885-15/s480x480/e35/14128810_975702059205151_295909548_n.jpg
-
- 306
- 2017/12/28(木) 22:41:24
-
>>298
ああ、そうじゃなくてストリーミング放送主体になってきたから
もうケーブルTVってもんが必要なくなりつつあると。
でも放送部分というか、録画対応が酷いよあそこ。
BS部分すら市販のレコで録画できねえんだぜ。ネットが遅いとかってレベルじゃない。
-
- 307
- 2017/12/28(木) 22:58:15
-
>>303
値段第一なら、さくら水産一択。
-
- 308
- 2017/12/28(木) 23:55:02
-
>>285
何年か前にタワーマンシヨン建てる計画を聞いたが
-
- 309
- 2017/12/29(金) 00:01:10
-
ハタのマクドナルドはこの辺では唯一ドライブスルーがあって重宝してたのに残念
-
- 310
- 2017/12/29(金) 01:52:41
-
>>279
そうでもないぞ
そりゃいわゆる高級住宅地と比べればごちゃっとした商業地だからイメージ湧かないのも無理はないが
区役所の上とか億超えてるし、西池に社名は忘れたけど大手企業の代表の自宅があったはずよ
-
- 311
- 2017/12/29(金) 06:01:13
-
池袋がどうであれ、近辺の目白・雑司が谷・音羽・大和郷・関口・目白台・西片・本郷等が高級なので無問題
-
- 312
- 2017/12/29(金) 06:18:18
-
目白といっても椎名町辺りはごく普通の住宅街だよ。
音羽や関口なんて池袋より飯田橋の方がはるかに近いな。
まあ文京区だからね。
その辺りは中小の出版社や印刷会社がたくさんありそうだな。
神田川は面影橋の辺りは落合の下水処理場の水が混ざってきれいで魚もいるけど、
音羽や関口の近くになるとなぜか急に汚くなる。
-
- 313
- 2017/12/29(金) 07:33:11
-
>>303
俺は毎日中華屋のランチ
600円か700円
西口にある中華屋のほとんどが700円未満のランチをやってる
-
- 314
- 2017/12/29(金) 08:20:38
-
>>306
つ トランスモジュレーション方式
-
- 316
- 2017/12/29(金) 20:35:34
-
大体コンビニが有るような高級住宅街って有るのかよ(笑)
田園調布3丁目なんか無いぞ。
-
- 317
- 2017/12/29(金) 20:52:12
-
田園調布にコンビニ無いのは出店制限があったからだよ
-
- 318
- 2017/12/29(金) 20:57:46
-
>>315
下落合にも住宅はあるが目白の高級住宅地は山手線から徳川ヴィレッジにかけての
極狭い範囲だ。
-
- 319
- 2017/12/29(金) 21:13:30
-
>>318
違うよ。
徳川ヴィレッジ周辺も高級住宅地だけど、
「高級住宅地の目白」の由来であり、現在でも一番高級だとされているのは、
目白通り南側の旧近衛邸跡地で、通称「目白近衛町」と呼ばれている区域だよ。
流石に別スレになるので、これ以上の説明は省くけど。
-
- 320
- 2017/12/29(金) 21:47:53
-
下落合と聞くと西武新宿線の下落合駅しか思い浮かばないが、
あそこはかなり混沌とした雰囲気だよ...。
-
- 321
- 2017/12/29(金) 22:09:16
-
堤康次郎が目白文化村を造成したことで、
「目白」が文化的(いわゆる高級と言われる)住宅街と認識されたことが重要だな。
中落合から中井にかけての住宅街の雰囲気は、
近衛邸、相馬邸あたりをのぞいた下落合より良い雰囲気だと思うぞ。
-
- 322
- 2017/12/30(土) 02:53:06
-
田園調布って土地の分割が出来ないから売るのも貸すのも大変みたいだよ
-
- 323
- 2017/12/30(土) 03:02:03
-
下落合に高級感ないな
雑司が谷は高級
やっぱり丸ノ内線かな!
-
- 324
- 2017/12/30(土) 06:12:11
-
>>322
要するにそう言う制限が当然有るのが高級住宅街。
池袋駅周辺は平凡な住宅街だな。
-
- 325
- 2017/12/30(土) 08:32:34
-
高級住宅街だから何だってんだ
このページを共有する
おすすめワード