facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 832
  •  
  • 2019/08/14(水) 15:32:50
それだけ西大井が平和なんじゃろう。暑いけど。

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2019/08/14(水) 15:59:56
>>832
自分は何年か前まで日本光学の近くに20年以上住んでた時にも静かな場所
だと感じていたし、あの工場に通勤する人がほとんどいなくなったのならば、
もっと静かになったんだろうと思ってるよ
光学通りは道幅が広がったから、自動車の騒音は大きくなったのかな?

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2019/08/14(水) 17:16:11
ヨークマート栗原店が無くなっちゃう(´;ω;`)

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2019/08/14(水) 17:23:11
>>834
西新井スレと間違えてる?

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2019/08/15(木) 01:11:18
>>830 わかるわー。「おられますか?」じゃなくて「いらっしゃいますか?」って言って欲しい

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2019/08/15(木) 02:08:42
>>836 >>830
大井町駅前に阪急(百貨店とホテル)があるから、西大井あたりも関西出身の
人が多いんだろうか

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2019/08/15(木) 03:54:16
>>837
そんなことないんちゃう?

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2019/08/15(木) 07:23:30
中延にできたコンフォートマーケットに行った人います?

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2019/08/15(木) 22:38:03
見には行った

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2019/08/15(木) 23:43:11
>>837
関西ではなく九州の言い方だね。
バスの運転手が「降りられてください」とアナウンスする。
実際にこの界隈は九州出身者が多いと感じる。

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2019/08/16(金) 02:12:58
>>841
標準語(=東京語)ならば「お降りになってください」となる筈だよね

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2019/08/16(金) 06:53:14
>>842
「られて」とか「なって」は回りくどいので不要
シンプルに「お降りください」「降車ください」がしっくりくる

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2019/08/16(金) 15:31:17
西大井駅前の本屋ってもうないんですね。
北側の小さな本屋もないみたいだし、
本屋一つもなくなっちやった?

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2019/08/16(金) 21:48:48
グダグダ言わずに日本語勉強しろや

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2019/08/16(金) 21:52:51
>>845
しております

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2019/08/17(土) 14:49:24
本屋、西大井じゃ無いね。
戸越公園もビデオ屋だし。
大井町のアトレか、大森。
あと、大森イトーヨーカ堂のくまざわ書店かなぁ。
結構、不便だよね。

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2019/08/17(土) 15:14:14
>>844
駅前の本屋なくなったの相当前だよ

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2019/08/17(土) 22:21:57
買わないのになくなったって言ってもね、
週刊誌はコンビニ、後はAMAZONかなぁ

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2019/08/18(日) 07:46:17
>>833
あなたのディスプレイに合わせて改行すると、他の人は読みにくいよ

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2019/08/18(日) 15:21:09
>>850
パソコンで拡大率125%にして使っていて、書き込み欄での1行の長さが
丁度一杯か少し手前の位置で改行しています
1行の文字数をあとどれくらい少なくすれば良いのでしょうか?

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2019/08/18(日) 15:44:19
>>850
問題ないお!w
850の環境を明示しないの?

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2019/08/18(日) 15:46:15
ボンビーガールの再放送で「東京の下町、西大井で高校教師をしていたボンビーガール」
というくだりがあったんだけど、西大井って下町?

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2019/08/18(日) 18:54:15
>>853
立会川沿いは下町
山王へ向かう途中は山の手
全体的には下町ってイメージ

でも江戸時代は山の手でもなく下町でもなくド田舎だったけれどもねw

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2019/08/19(月) 14:49:41
>>851(続き)
>>>850
>パソコンで拡大率125%にして使っていて、書き込み欄での1行の長さが
>丁度一杯か少し手前の位置で改行しています
>1行の文字数をあとどれくらい少なくすれば良いのでしょうか?

それと、文字のサイズは「中(M)」です
これで自分の環境を説明するのに十分でしょうか?

まあ、取り敢えずは今のままで使い続ける積もりです

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2019/08/19(月) 16:12:27
>>841
自分は城南地域に長く住んでいて盆踊り大会では定番の炭坑節を踊るのが
楽しみなのですが、この地域に九州出身の人が多いので炭坑節が定番に
なっているのでしょうか?
ほかの地域で、九州出身の人が少ない場所では炭坑節は定番にはなって
いないのでしょうか?
自分では、城北でもどこででも定番として踊り継がれているような気が
しています
それと、使う太鼓などの楽器は現地と同じなのでしょうか?

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2019/08/20(火) 21:26:48
スギ薬局、個人的には品揃えも良くていい感じかもと思っているのですが、どうでしょうか?
あと、店員がけっこう美人かなと…。
曜日限定とはいえ、隣の生鮮館で丸正無きあと弱体化が懸念されてた肉、魚、野菜も入るし(ってか業務縮小した丸正ですな)、まあいい感じに落ち着いたのかな?

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2019/08/21(水) 05:31:22
>>857
昨日行ってみたけど品揃えいいよね。思ったよりけっこう広かった。駅前にあるマツキヨよりよさそう。

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2019/08/21(水) 08:42:09
>>854
今でも、田舎みたいじゃん。
従姉妹に、西大井駅って、田舎の駅ねぇって、言われた。

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2019/08/21(水) 08:58:52
酒は飲め飲め、飲むならばー

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2019/08/21(水) 22:36:25
日ノ本いちの、この酒を〜

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2019/08/22(木) 14:30:09
下町って言ったのは気を使ってのことだよw

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2019/08/23(金) 10:27:58
お気遣いありがとう。
江戸、東京って、山手線の内側が、市街地。
外側は、郊外だったね。

ガキのころ、親に連れられ、田舎からの帰りの
切符。旧国鉄時代、上野まででも、切符には東京電機区間内と
記してあった。

大井町は、品川ー大井町の乗り継ぎ料金払ってた。

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2019/08/23(金) 23:20:39
東京都区内

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2019/08/23(金) 23:21:39
高輪大門って言うのが江戸の外

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2019/08/23(金) 23:26:18
あ、大木戸の間違い、やばいアイツがやってくる・・・

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2019/08/23(金) 23:34:40
大体西大井なんて「駅」も「地名」もなかった、地名は大井森前町
横須賀線は東海道線と同じレールを走っていたから大井町を通過していたし
新幹線もなかったし、あのレールには昔「品鶴線(ひんかくせん)」と呼ばれる
品川鶴見間を走る貨物専用列車(SL蒸気機関車)が走っていた。自分が子供の頃「秘密線」と呼んでいた。
あの沿線の人たちはかなり煤煙に悩まされていたんじゃないかと思う、でも今みたいに文句を言う人はいなかった。
貨物には石炭、木材など物資が積まれていた。踏切のところまでよくよく「汽車」を見に行ったもんだ。

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2019/08/26(月) 16:17:28
色々、言っても今は西大井駅に電車は、止まる。

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2019/08/27(火) 11:53:42
そりゃあ駅なんだから、電車は停まるさ。

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2019/08/28(水) 05:41:55
次の湘南新宿ラインは通過いたしまーす

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2019/08/28(水) 13:50:39
機関車が走ってた時代も、今も元気なおじいちゃんがこのスレにいらっしゃるのね!

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2019/08/29(木) 09:29:51
人生100年地代。昭和20年生まれでも74歳だね。
俺は、東京オリンピックの頃まだ、小学生だったけれど、
信越線が、まだ電化されないころ、機関車が引く客車で、親に信州の
田舎に出かけた記憶があるよ。

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2019/08/29(木) 22:57:13
長生きするのも善し悪しだっせ。
友達も話し相手もみ〜〜んな居なくなり、何が楽しみで生きているのかわからなくなる。
こんなところで昔話しても、知らない若者からはうざったがられ馬鹿にされる。

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2019/08/29(木) 22:59:00
西大井6丁目まいばす9/4閉店
元BIG-Aの所9/6まいばすOPEN

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2019/08/30(金) 19:47:38
>>874
今日行って閉店知った。すぐ近くに5丁目店ができたのも影響しているのかな

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2019/08/31(土) 02:25:25
そのうち24Hコンビニっていうのがあってなぁって時代になりそうだな。

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2019/09/02(月) 03:52:31
マイバス、あまりに近すぎるとは思っていたが、
店舗も全然広いし、条件的に考えても、実質移転として作ったんだな。

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2019/09/02(月) 12:24:00
串焼 葉村 店主の上から目線が気に食わん。再訪無しに決定!!

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2019/09/02(月) 13:08:52
あの店感じ悪いよねえ
私も二度と行かない

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2019/09/05(木) 09:36:39
今どき、そんな店あるんだ。
ハムラってどの辺??

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2019/09/05(木) 12:03:22
>>880
>>627に書いてあるよ

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2019/09/05(木) 17:59:23
Googlemapの店の口コミへの返しに色々とにじみ出てる

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2019/09/05(木) 18:14:49
まいばすけっと西大井6丁目店が閉店しましたね〜
今日解体されてて、よく使ってたからとても悲しくなりました。
次は仕出し屋さんになるとの噂がありますが、利用する予定がないのでちょっと残念です。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード