facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 931
  •  
  • 2018/02/28(水) 22:17:23
今日徳さんとか来てて路線バスの旅やってたみたいですね
デヴィ夫人がゲスト?で
いつ放送なのかわかりませんが

ここまで見た
  • 932
  •  
  • 2018/03/02(金) 08:30:17
昨夜、NHKデータ放送で一方が報じられた恐怖のニュース

保育所の建設中断 開所できず
NHK 03月01日 20時16分
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20180301/0008655.html

東新小岩四丁目保育園
3月に入ってまさかの出来事。
46人の親御さんとお子さん、可哀想すぎだ。

ここまで見た
  • 933
  •  
  • 2018/03/02(金) 08:39:13
>>931
徳さんの路線バスいつも見てるのでうれしい情報。
ありがとう。

ここまで見た
  • 934
  •  
  • 2018/03/02(金) 09:41:58
>>932
建設業者が木更津の会社だってさ
誰の口利きなんだろう

ここまで見た
  • 935
  •  
  • 2018/03/02(金) 09:57:57
葛飾区の工事っていったい誰の口利きだよって思うことあるわ
たつみデッキ出来たばかりの時だって
歩くと異様に斜めで歩きづらいのに雨の水はけできなくてすぐに改修工事
駐輪場のトイレも出来たばかりなのに悪臭が界隈にまき散らされて…
これもいつの間にか修理されたのか今は気にならないけど
すごい素人臭いんだよ

ここまで見た
  • 936
  •  
  • 2018/03/02(金) 13:22:38
>>311
北口クアトロの跡地は、またイタリアンがオープンするみたいです。
ttps://townwork.net/detail/clc_3740827001/joid_51385511/

ここまで見た
  • 937
  •  
  • 2018/03/03(土) 02:35:17
テレビで新小岩と言うと南口周辺映されるけど、江戸川区民に実効支配されてるよね。
葛飾区民なのにホテルみたいな施設の江戸川中央図書館を使ってる俺が言うのもなんだけど。

ここまで見た
  • 938
  •  
  • 2018/03/03(土) 05:47:20
オリンピック対策で平和橋通りの道路&歩道を
綺麗にするかと期待したけど関係ないみたいね

ここまで見た
  • 939
  •  
  • 2018/03/03(土) 22:05:17
葛飾区より江戸川区の方が行政サービスが良過ぎて辛い。
新小岩を江戸川区にしてくんねーかな?
葛飾区民で良かった事なんて何も無いぞ!

ここまで見た
  • 940
  •  
  • 2018/03/04(日) 00:25:48
江戸川区民だからよくわからないけど、
何がそんな違うの?

ここまで見た
  • 941
  •  
  • 2018/03/04(日) 05:48:40
江戸川区と葛飾区が合併すれば、新小岩南口問題も解決するのに

ここまで見た
  • 942
  •  
  • 2018/03/04(日) 08:08:40
さあ始まりましたこのスレ名物
謎の江戸川age葛飾sage
はりきってどーぞ

ここまで見た
  • 943
  •  
  • 2018/03/04(日) 09:14:11
たつみデッキがモンチッチ仕様になるみたいだね
新小岩地区への還元だぞ
ありがたや

ここまで見た
  • 944
  •  
  • 2018/03/04(日) 11:04:44
昭和の頃の上小松図書館には江戸川区の学生が結構来ていたよ。
葛飾区は先に建設したから早く劣化した面もあるんだろうな。
今では少子高齢化で建て替えずに統廃合している。
しょうなん小学校、新小岩児童館など、葛飾区から端っこは見捨てられた。

本州製紙汚染水事件、日本化学工業の六価クロム事件、ガス採掘の地盤沈下、
鉄道の駅は葛飾区側の端だけ。
昭和50年までの江戸川区に住みたいとは思え得なかったが、変われば変わるものだ。
それに比べて葛飾区は良くも悪くも大して変わってないというか、

ここまで見た
  • 945
  •  
  • 2018/03/04(日) 16:58:41
>>942無教養な奴に限って調べれば解る事で煽りやがるな。
例えば、幼稚園に通う子供がいる世帯の補助金とかが段違い。
粗大ゴミ等の処理手数料が免除等。
貧乏独居野郎にとっては葛飾区と江戸川区の違いも理解できんわなw
どうせ汚い貧乏アパートでその日暮らしの貧民だろw

ここまで見た
  • 946
  •  
  • 2018/03/04(日) 17:03:47
俺は管理費込み4万だからまあまあかな

ここまで見た
  • 947
  •  
  • 2018/03/04(日) 19:47:45
ユートピアの様に崇める江戸川区への引っ越し費用すら出せず
葛飾sageでストレス発散する貧民の叫びをお聞きください

ここまで見た
  • 948
  •  
  • 2018/03/04(日) 22:36:00
そりゃ江戸川にはボートがあるからな
財源が違うよ

ここまで見た
  • 949
  •  
  • 2018/03/04(日) 22:57:28
新小岩へ引っ越しを検討しています
朝8時0分前後の東京方面の総武快速は殺人的に混雑しますか?
今は横須賀線で武蔵小杉からの混雑で参っています
私は青砥のほうが混雑はマシな気がするのですが家族がJRがいいと言うので

ここまで見た
  • 950
  •  
  • 2018/03/04(日) 23:40:18
>>949
朝8時頃の快速って混雑のピークでしょ。
新小岩到着時点ですでに乗れない程だから
無理やり押し込んででも乗らないと乗れない。
錦糸町で結構降りるけど。
武蔵小杉みたいな入場規制はないけど
ちょっとでもダイヤ乱れると積み残し発生。

ここまで見た
  • 951
  •  
  • 2018/03/04(日) 23:49:22
>>949
錦糸町までの五分位は携帯見るのも辛いくらい混むけど、その先は殺人的って程では無いですよ。遅延してなければ。
あと3月はいつも少しだけ空いてるので今の一割り増しと思っておくと良いと思います。

ここまで見た
  • 952
  •  
  • 2018/03/05(月) 00:20:46
>>949
八時が一番混む
錦糸町までの我慢

ここまで見た
  • 953
  • 950
  • 2018/03/05(月) 06:22:28
>>949
青砥と新小岩で検討ってことは通勤先は品川かな?
だったら新小岩かな。通勤だけ考えればね。

>>951
>>952
で言ってる様に錦糸町までは身動きできないほど混む。
錦糸町から先は時と場所によるけど新聞広げて読めるぐらい
な時もある。

ここまで見た
  • 954
  • 949
  • 2018/03/05(月) 06:59:30
ありがとうございます
通勤先は新橋です
混雑ランキングに入っているのでやっぱりひどいんですね
身動きできなくてもいいですが圧迫されるのは苦しいです

青砥と比べた場合はどうですか?
あと小岩や平井に住んだとしても各停も混雑ランキングにあるのでそれなら新小岩から快速のほうが良いでしょうか

ここまで見た
  • 955
  •  
  • 2018/03/05(月) 08:33:14
>>954
圧迫ほどではないかと
葛西に住んで東西線乗っていたときはまさに圧迫だった

ここまで見た
  • 956
  •  
  • 2018/03/05(月) 09:51:36
葛飾も江戸川も貧乏区だよ
国や都の補助金をいろいろ
引っぱってきて事業をしてる
地方自治体としては独自財源で
出来る方がいいと思う

ここまで見た
  • 957
  •  
  • 2018/03/05(月) 11:30:06
>>954
各駅は朝ノロノロ運転で時間が
架かるから快速の方がまだまし

ここまで見た
  • 958
  •  
  • 2018/03/05(月) 12:07:35
江戸川区の図書館の話が出たので調べてみたら
上小松が昔ながらの図書館なのに
立石の図書館もそこそこ新しく快適そうで
金町の中央図書館に至っては信じられないくらい贅の限りを尽くしたと言えるすんげー内装でビックリした
高収入の多い新小岩から徴収した税金を北部だけに潤沢に使い過ぎだろ…

ここまで見た
  • 959
  •  
  • 2018/03/05(月) 12:50:52
>>958
亀有とかお花とか水元とかもしらべてからモノを言え

ここまで見た
  • 960
  •  
  • 2018/03/05(月) 14:29:02
なんで無駄にケンカ腰なんだろうね
綺麗な図書館は一部であって他は昔ながらの図書館だよって言えないのか?
呆れる

ここまで見た
  • 961
  •  
  • 2018/03/05(月) 20:35:56
>>958
を読み返してみてはいかがだろう
呆れたのはこっちだ

ここまで見た
  • 962
  •  
  • 2018/03/05(月) 20:41:32
貧乏自慢が始まった

ここまで見た
  • 963
  •  
  • 2018/03/05(月) 21:39:40
目糞鼻糞、なら同意する

しかし普段から図書館に行きもしないのがバレバレで恥ずかしく無いのだろうか

ここまで見た
  • 964
  •  
  • 2018/03/06(火) 00:00:07
金出してグリーン車オススメ。
座れないけどね。

ここまで見た
  • 965
  •  
  • 2018/03/06(火) 01:42:33
快速にも女性専用車両導入すれば良いのにね。
痴漢対策が名目なら痴漢は駅間長かったり、
混雑してる方がより被害に合う確立が高くなるって統計も出てるのに。

ここまで見た
  • 966
  •  
  • 2018/03/06(火) 03:52:26
全然話変わるけどさ、南口の今はとんかつの竹家があるところって昔はモスバーガーだったよね。
覚えてる人いるかな?

ここまで見た
  • 967
  •  
  • 2018/03/06(火) 04:03:53
>>966
覚えてるよ!
小さい店だったからいつもおじさんが一人で作ってた
よく買ったよ

ここまで見た
  • 968
  •  
  • 2018/03/06(火) 09:03:39
快速ホームにもエレベータがついてよかったよかった。

ここまで見た
  • 969
  •  
  • 2018/03/06(火) 11:36:15
>>966
オーナーは今も同じですね。
今はとんかつ作ってますよ。

ここまで見た
  • 970
  •  
  • 2018/03/06(火) 12:11:54
>>969
ええええ
あそこのオーナーってモスやってたんですか?

ここまで見た
  • 971
  •  
  • 2018/03/06(火) 12:49:37
>>969
それは知らなかった!

記憶に残ってるイメージとちょっと違うけど....。
まぁ40年も前の話だからなぁ....

ここまで見た
  • 972
  •  
  • 2018/03/06(火) 18:51:27
平井に行ったら改札の正面にいくつかお店が入ったシャポーロコ?が出来てた。とんかつや、おにぎりやパン屋、カフェなどが入ってた(´;ω;`)

ここまで見た
  • 973
  •  
  • 2018/03/07(水) 07:57:31
>>769
一緒なの?!知らなかった!!モスの初期だとは語り草だけど

>>972
地下駐輪場に競艇行きのバス
平井は不便なりに開発されてるよね

別に住みたくはないけど

ここまで見た
  • 974
  •  
  • 2018/03/07(水) 18:15:02

平井って純日本人なんか住んめる環境か?
新小岩以上に人種のるつぼでスラム化してるし危険。

ここまで見た
  • 975
  •  
  • 2018/03/08(木) 08:46:23
森永乳業の跡地に新小岩や東立石の住宅密集地の住人に転居してもらい
街づくりや道路拡幅するのも一つの考え方
公園つくれば住環境がよくなるというのは政策ではない

ここまで見た
  • 976
  •  
  • 2018/03/08(木) 18:58:36
>>975
跡地利用は民間でも区でもいいけど、
上手いことやってほしい。
私学共済や東北広場の二の舞いはごめんだ。

ここまで見た
  • 977
  •  
  • 2018/03/08(木) 21:08:02
青砥 失敗
亀有南 成功
亀有北 進捗無
お花茶屋 失敗
金町北 進捗無
金町南 微妙
高砂 進捗無
立石北 進行中
立石南 進捗無
新小岩南 進捗無
新小岩東北 失敗
新小岩北 ??
ってとこか

ここまで見た
  • 978
  •  
  • 2018/03/08(木) 21:57:24
奥戸はJR新小岩駅と京成立石駅の中間で駅から遠い
葛飾区も大きな工場が立ち退いていくと収入も減る
工業地域や準工業地域を公園や住宅地に転用するのはもったいない話だし

ここまで見た
  • 979
  • 944
  • 2018/03/08(木) 22:55:56
規制で遅れたが、中央図書館はたしかに区北部だね。
新小岩から金町へは土日しか直行バスがなく、江戸川区中央図書館の方が便利だ。
だいたい南口は葛飾区の図書館が無く、地図からも抹消されてる。
https://www.lib.city.katsushika.lg.jp/libguide_map.html
図書返却ポストを南口ではなく、東北広場に設置している点でも明らかだ。

新小岩的には不公平感があるが、
歴史的に立石と新宿(金町)の町は1番と2番だから、
立石図書館(初代・葛飾図書館)と中央図書館(前身・新宿図書センター)が特別扱いなのは必然なんだろう。

葛飾区の中央図書館は江戸川区の中央図書館より新しいので、什器のレイアウトや内装デザインが良いかもしれない。
しかし、実際の床材とかは見た目より薄っぺらく感じる。実はそんなに金を掛けられなかったのかも。

お花茶屋図書館については、むしろ別格なのではないか?
アパートの間借りではない、当時の都建築の施設並みだ。
郷土資料室&平櫛コーナーがある点でも特徴がある館だろう。

>>977
JR金町駅は橋上駅舎に全面改造する計画が進んでいる。
京成高砂駅は車庫を団地跡の地下に移転させる計画がある。
四つ木の町は既に町を大きく変える工事の最中だぞ。
現在は道路拡幅工事だが、立石の連続立体化後に駅前交通ターミナルの整備が行われる。

環七開通時に青戸を再開発しなかったのが謎すぎる。青戸と新小岩は残念すぎるな。
上一色駅は何十年経っても出来ないし。

ここまで見た
  • 980
  •  
  • 2018/03/09(金) 00:48:13
>>979
上一色駅は環七の地下鉄計画(メトロセブン?)ありきの感じですからなぁ。
結局新金線の旅客化も計画されてるけど自分たちが生きてる間に出来るのか。

ここまで見た
  • 981
  •  
  • 2018/03/09(金) 12:54:23
>>931のやつ番組HPに載ってたよ

http://www.tv-asahi.co.jp/rosenbus/

路線バスで寄り道の旅
〜徳さんがデヴィ夫人を上野・浅草・新小岩で接待いたしますSP〜

3月18日(日)よる6時30分〜7時58分

ここまで見た
  • 982
  • 請負団鬼天竺鼠号φ
  • 2018/03/10(土) 16:05:23
次スレです。 ここを使い切ってから移動してください。

新小岩はどうですか? Part67
http://tokyo.machi.to/bbs/read.cgi/tokyo/1520665329/

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード