白金・白金台 パート30 [machi](★0)
-
- 792
- 2019/07/03(水) 23:27:09
-
>>791
あずきバー
-
- 793
- 2019/07/04(木) 11:15:31
-
ア・ラ・カンパーニュw
チョコタルトケーキ
-
- 794
- 2019/07/04(木) 13:15:20
-
まるごとバナナ
-
- 795
- 2019/07/04(木) 16:19:18
-
ガスタ チーズベイクド
-
- 796
- 2019/07/06(土) 09:29:49
-
某教団施設教祖の建物がある場所は、福沢諭吉が居住していた場所だからね
-
- 797
- 2019/07/08(月) 01:04:21
-
>>796
諭吉の屋敷は慶應幼稚舎の所じゃなかった?
-
- 798
- 2019/07/10(水) 22:00:24
-
古川橋ホープ軒が解体中だったんだが
バスからだったから貼り紙が読めなかった
-
- 799
- 2019/07/10(水) 23:55:23
-
環七沿い野方に移転して7月末から再開だとさ
-
- 800
- 2019/07/11(木) 03:35:52
-
あら残念
-
- 801
- 2019/07/16(火) 18:24:53
-
近辺の飲食店の減少スピードが高まってきた
聞くと、多くが人を雇えないからだそうだ
-
- 802
- 2019/07/16(火) 21:43:29
-
コンビニとかは外国人留学生雇うと補助金出るので、当然ガンガン使う
-
- 803
- 2019/07/16(火) 23:53:03
-
地元で生まれ育った人間は「シロカネ」か「シロガネ」かなんて興味ない。
親からは三光町だった〜と散々聞かされて育ってるからな。
-
- 804
- 2019/07/17(水) 13:01:16
-
>>803
いやいや、住所書く時にフリガナ必要だったら気にしないといけないだろ。
-
- 805
- 2019/07/17(水) 13:30:51
-
町名で語るのは昔からの地元民だけやね。
-
- 806
- 2019/07/17(水) 23:52:03
-
>>804
その時の気分で両方使ってたぞw
-
- 810
- 一目散随徳寺
- 2019/07/19(金) 17:02:18
-
#807 [ M106072045129.v4.enabler.ne.jp ]
#809 [ 124x34x208x1.ap124.ftth.ucom.ne.jp ]
GL2(誹謗中傷)
※政策と関係の無い人格攻撃は削除対象です。
しつこいようですと、プロバイダ、選管への通報案件となります。
ご注意下さい。
#808 [ softbank126065140236.bbtec.net ]
GL7(スレ趣旨外)
-
- 811
- 2019/07/20(土) 09:00:15
-
地場だからパトロールしているからね
普通に削除されちゃうよ
-
- 812
- 2019/07/20(土) 11:56:12
-
おまいらおすすめの白金台近郊での眼科教えてください
-
- 813
- 2019/07/20(土) 18:55:20
-
なんでこんなにお寺が多いんだろう
-
- 814
- 2019/07/20(土) 22:48:30
-
えっ?
…地元の歴史くらい知っておいたほうがいいよ。せっかく古刹おおいんだから。
-
- 815
- 2019/07/22(月) 08:03:07
-
>>812
古野眼科しか行ったことない。
先生の口はやや悪いし設備もやや古いけど、腕は良いと思う。
今までの診察は的確で全部解消はしている。
-
- 816
- 2019/07/22(月) 21:52:18
-
えっ?
ここってこのスレタイの地域の人しか書きこんじゃいけないんですか?
-
- 817
- 2019/07/25(木) 03:48:34
-
白金台駅改札、いい加減早朝深夜に
目黒側(白金台交差点側)閉鎖するのやめれや。
疲れてんのに駅ホーム往復分歩かにゃならん。
最近なら利用者数もたぶん同じくらいに増えてるだろ。
-
- 818
- 2019/07/25(木) 05:47:03
-
健康の為にそれ位歩きなはれ
人生イライラしたら損やで
-
- 819
- 2019/07/26(金) 00:49:14
-
>>814
そうですね。
ここは元は屠殺場の場所ですからね。
歴史的にはそれに関わる人たちが住んでいます
-
- 820
- 2019/07/26(金) 01:12:09
-
そんな事より白金台駅の男性トイレの個室が和式しか無いのをどうにかしてほしい。
-
- 821
- 2019/07/26(金) 07:48:56
-
↑
不都合なことあるの?
-
- 822
- 2019/07/26(金) 08:49:34
-
女子トイレも和式だす
-
- 823
- 2019/07/26(金) 08:54:50
-
家は未だに汲み取り式ぼっとん便所なのん!
-
- 824
- 2019/07/26(金) 09:08:27
-
↑ ぼっとん便所って何?
-
- 825
- 2019/07/28(日) 08:35:52
-
平成生まれなので、わかりません。
-
- 826
- 2019/07/28(日) 10:12:19
-
仮設トイレは殆どぼっとんやで。
-
- 827
- 2019/07/30(火) 20:43:16
-
the skyの内覧行ってきたが高層階居住の場合上空の騒音が気になる感じだね
-
- 828
- 2019/07/31(水) 01:28:17
-
白金でいまマンションが熱い!
って特集やってたからチラ見したら白金高輪の高層マンションたったズラ
-
- 829
- 2019/07/31(水) 06:03:48
-
古川橋あたり再開発してるぞ
今
-
- 830
- 2019/08/01(木) 17:15:00
-
高輪台から品川シーズンテラスまでの環状五号が着工したけど、白金台から高輪台までは実現の見込みあるのかな?
ドンキもかぶるしあの裏辺りってお寺もあるし無理なんじゃって思う。
-
- 831
- 2019/08/01(木) 18:51:41
-
まぁ上空写真で見れば大体の輪郭は分かる
寺社や墓所には一応かからないようにはなってるけど、
どにみち30〜40年かかる
-
- 832
- 2019/08/01(木) 21:42:53
-
説明会ではあと13年で完成させるって言ってましたよ
-
- 833
- 2019/08/02(金) 05:43:28
-
>>814
釣れませんねw
-
- 834
- 2019/08/02(金) 05:46:29
-
>>819
釣れませんねw
安価違い(・・;)
-
- 835
- 2019/08/02(金) 14:40:00
-
計画ではお寺は道路計画には掛からない。
幼稚園や公園は掛かるかも。
その手でどうなるのか心配は今里地蔵。
-
- 836
- 2019/08/02(金) 15:33:13
-
その幼稚園と前の公園が問題なのである
-
- 837
- 2019/08/02(金) 16:53:26
-
>>814
明治時代にすき焼屋を始めた店で「今」の文字を使う店が沢山ありました。
これは、以下のような意味があります。
今半御殿 明治時代牛肉を食べる文化が出来た頃、東京に持っていくとどんな牛でも売れるということで、正規のルート以外から牛が入ってきました。
それは、病気で死んだ牛、老衰でとても食に適さない牛などさまざまな牛でした。
その頃政府から認められた牛の食肉工場が今里町(現、芝白金付近)にありました。
そこで、今半は今里町から来た牛肉だけを使用しています。と言う意味と当時流行った今様(いまよう)と言う語句の「今」の文字を使ったと言われています。
そして、「半」は共同経営の「半太郎」というところから屋号を「今半」としました。
-
- 838
- 2019/08/02(金) 20:32:27
-
スレタイと関係ないけど、
この変な式とかよく考えるよね。
答えどっちか分からないw
8÷2(2+2)=
-
- 839
- 2019/08/03(土) 01:57:05
-
>>838
ここで振る話ではないので却下
-
- 840
- 2019/08/03(土) 09:02:01
-
暑すぎて変なのが湧いてきている
このページを共有する
おすすめワード