facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 912
  •  
  • 2017/08/03(木) 23:09:20
都の西北早稲田の隣

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2017/08/03(木) 23:50:24
バカボンなついな

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2017/08/12(土) 22:26:19
飯田橋で部屋を探しています
部屋の丸型蛍光灯が切れた場合、近くに売っている店はありますか

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2017/08/13(日) 00:35:28
>>914
意外と難易度高い、神楽坂上のフジイ電気・篠原電機ぐらいしか思い浮かばん。
もっともヨドバシなら即日配達してくれるけどね。

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2017/08/13(日) 00:40:33
>>914
キッチンコートで売ってるはず

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2017/08/13(日) 00:48:36
性能気にしなければ100均で売ってる
ラムラの中坂上の途中お好きなほうへどうぞ

ネット出来れば尼プライムの方が良いよ
2時間でこのエリアなら届くんじゃない?

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2017/08/13(日) 07:31:56
>>915-917
ありがとうございます。ネットで注文は思いつきませんでした

ここまで見た
  • 919
  •  
  • 2017/08/13(日) 10:32:54
デカい総合スーパーが無いんで、山手線内はだいたい
日常の買物の利便性は悪い

ここまで見た
  • 920
  •  
  • 2017/08/13(日) 18:08:06
生鮮はキッチンコートで買ったりするけど水や日用品はほぼ全てネットで買ってるな
お茶や炭酸や水など重いのはネットの西友でまとめ買いが多い

ここまで見た
  • 921
  •  
  • 2017/08/13(日) 22:24:34
西友、来てくんねーかな

ここまで見た
  • 922
  •  
  • 2017/08/13(日) 22:42:30
>>919
イオンのような郊外のショッピングモールをイメージするならその通りかも知れないけど、わずか1km弱の中にキムラヤ・よしや・キッチンコート・三浦屋・三徳とスーパーがひしめいている所もなかなかないんじゃないかな

ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2017/08/13(日) 23:01:19
>>922
それはその、同じ種類のものについていろんな選択肢があるってことで
「ある方が楽しい」というレベルのもんでしょう
要は食品スーパーばっかりなんですわ

ここまで見た
  • 924
  •  
  • 2017/08/14(月) 11:19:42
地方都市なんて車がないと買い物難民だよ
山手線内より買い物の利便性が良いとこってどこ?

ここまで見た
  • 925
  •  
  • 2017/08/14(月) 14:33:42
中央線の西側とかいっぱいあると思うけどな

ここまで見た
  • 926
  •  
  • 2017/08/14(月) 16:28:52
まあここの住人に対し「ここは便利が悪い」などと言ったところで感じが悪いだけで何の意味も無いが、
電球を売ってるかどうか気にする人がなぜわざわざ移転してくるのか気になったので
言ってみた。
そういう物の調達が心配なら、郊外の古めの路線の沿線の方がでかいスーパーはあるしホームセンターはあるし
家賃は安いし、と

ここまで見た
  • 927
  •  
  • 2017/08/15(火) 14:43:09
物の調達だけで済む場所を決めてるわけじゃないだろjk

ここまで見た
  • 928
  •  
  • 2017/08/15(火) 19:34:32
まぁネット配信と通販が普及して
良い時代になったわ

もうツタヤとかゲオとかどうでもよくなったw

ここまで見た
  • 929
  •  
  • 2017/08/16(水) 01:41:51
もう宅配ボックスの無い家には住めんww

ここまで見た
  • 930
  •  
  • 2017/08/16(水) 14:22:45
>>923
総合スーパーって、イオンやヨーカドーがあって楽しいか?
それしかなかったら仕方無く使うけど、新宿とかに出れば専門店とかが
あるのに、食品以外スーパーなんかで買う物なくない?

ここまで見た
  • 931
  •  
  • 2017/08/16(水) 15:10:15
無くても不便ではないけどあればあったで行くよ
交通機関やネット使うまででもないけど今必要な物ってあるじゃん

1つの店で済むならそれはそれでいいし

ここまで見た
  • 932
  •  
  • 2017/08/16(水) 15:38:26
>>930
読み違え。
楽しいのは>>922で便利なのが総合スーパーだと言っている

ここまで見た
  • 933
  •  
  • 2017/08/17(木) 00:53:53
専門店に行って絶対買うことはないようなものを眺められるのが楽しいよね、東京は

ここまで見た
  • 934
  •  
  • 2017/08/23(水) 19:18:41
2、3日前にセッションハウスのある道でハクビシンらしき動物を見かけた。
この辺にもいるんだな

ここまで見た
  • 935
  •  
  • 2017/08/23(水) 23:30:04
屋敷や緑が多いからそれなりに居るでしょ
夜奇声出したり電線の上走ったりしてるの何度か見かけたからこれからも見る機会があると思うよ
鉄腕ダッシュで新宿のお寺に野生のたぬきも写ってたりしてたから色々と生息してるかもね

ここまで見た
  • 936
  •  
  • 2017/08/24(木) 01:33:10
矢来の住宅街で
久々にフルーツ売り見かけたわ〜また出没してるんかね?

ここまで見た
  • 937
  •  
  • 2017/08/24(木) 15:55:07
赤城のあたりでカエルを見たことならある

ここまで見た
  • 938
  •  
  • 2017/08/26(土) 15:15:24
>>936
フルーツ売りって、以前、坂上あたりにいたのと同じやつかなあ。
古かったりなんかわけありの
果物売ってるんだよね、たぶん。

ここまで見た
  • 939
  •  
  • 2017/08/26(土) 20:46:03
以前繁華街でよく見た労働マルチの類じゃないんか?

ここまで見た
  • 940
  •  
  • 2017/08/26(土) 22:00:49
豆腐屋,味噌屋も少し前までいたな

ここまで見た
  • 941
  •  
  • 2017/08/27(日) 08:49:29
市ヶ谷経済新聞で弁天町まで奥神楽坂とうたっている
草間弥生美術館はどうみても早稲田だろ

ここまで見た
  • 942
  •  
  • 2017/08/27(日) 09:24:27
もう赤城神社の氏子の町は全部奥神楽坂でいいわw

ここまで見た
  • 943
  •  
  • 2017/08/27(日) 09:38:24
>>941
草間彌生美術館できるんだ。
嬉しいけどオープン時は混みそう

ここまで見た
  • 944
  •  
  • 2017/08/27(日) 09:43:53
草間彌生美術館、建物は完成して1年以上経ってるのにオープンしないから、
なんか揉めてるか、計画頓挫したのかと思ってた。

夏目漱石記念館もオープンしたし、よそから訪れる人もちょっと増えるんだろうな。

ここまで見た
  • 945
  •  
  • 2017/08/27(日) 13:03:06
吾輩は猫であるとかを読んだ事のある人はどれぐらいの割合なんだろう

ここまで見た
  • 946
  •  
  • 2017/08/27(日) 16:55:18
>>945
最初の二行しか読んだ事がない

草間彌生美術館は月火水休みだからやる気はなさそう

ここまで見た
  • 947
  •  
  • 2017/08/27(日) 21:51:50
>>943
しばらく完全予約・入れ替え制だって
明日の28日から予約開始

ここまで見た
  • 948
  •  
  • 2017/08/28(月) 13:24:47
コミュニティーサイクルを良く利用しているんだけど、
この辺りサイクルポートが遠くて困っちんぐ。
遊休地のオーナーさん是非提供ください。
新宿区 自転車シェアリング 運営事務局 まで

ここまで見た
  • 949
  •  
  • 2017/08/28(月) 13:33:35
>>948
利用したこと無いけど、神楽坂駅付近・牛込神楽坂駅付近にあると便利そうだよね。

ここまで見た
  • 950
  •  
  • 2017/08/28(月) 15:26:06
>>948
気になってるんだけどあれ区をまたいで共同のポートで使えるの?

ここまで見た
  • 951
  •  
  • 2017/08/28(月) 16:55:17
>>950
使えるっぽい
https://www.goodspress.jp/reports/102372/3/

http://docomo-cycle.jp/tokyo-project/によると、
千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、江東区を相互に移動できるみたい

ここまで見た
  • 952
  •  
  • 2017/08/28(月) 17:34:15
実際坂多いから流行らないと思う

ここまで見た
  • 953
  •  
  • 2017/08/28(月) 17:45:56
坂道多いからこそ電動なら便利だと思うんだが電チャリ乗ったこと無いのかい?

ここまで見た
  • 954
  •  
  • 2017/08/28(月) 19:43:04
>>951
ありがとう!今度試してみる

ここまで見た
  • 955
  •  
  • 2017/08/28(月) 19:45:13
新宿、秋葉原、大塚あたり行き来するのに電車乗り換えるより全然便利だよ
渋谷区と豊島区にポートがあればもっと便利なんだけど

ここまで見た
  • 956
  •  
  • 2017/08/28(月) 22:16:33
コミュニティサイクルのポートの場所は、
神楽坂駅の両改札の間、ラカグ、赤城神社、毘沙門様周辺、牛込神楽坂駅、牛込北町、
あたりがいいなぁ。
「これから坂を登るぞ!」っていうところから坂を登ったところまで。
すぐ坂上のポートに溜まっちゃうかしら。。

ここまで見た
  • 957
  •  
  • 2017/08/29(火) 04:17:45
神楽坂は土地代が高いしせまいし公共の場所以外は無理だと思うよ
公園に設置例もあるし白銀公園あたりに出来たら便利かなって思う

ここまで見た
  • 958
  •  
  • 2017/08/29(火) 21:09:28
あれってなんでか神楽坂や早稲田、市ヶ谷四ツ谷、高田馬場あたりの高台がすっぽりカバーされてないんだよね。港区、千代田区あたりはそれなりのカバー率なのに。

ここまで見た
  • 959
  •  
  • 2017/08/30(水) 23:36:29
サクラテラスの青葉側と、あずさ監査法人のところと、江戸川橋の駅前にあるのは確認した。

ここまで見た
  • 960
  •  
  • 2017/08/31(木) 00:12:32
水道町のセブンイレブンにもなかったっけ?

ここまで見た
  • 961
  •  
  • 2017/08/31(木) 02:25:14
電動の人は「金を払った分の元はとる」とばかりに
歩道を激走してくる人がいるのが困る
すいませんがそういう人にはすれ違いでガンを飛ばしている

ここまで見た
  • 962
  •  
  • 2017/08/31(木) 04:55:32
>>959-960
その他だと築地町のセブンと東五軒町のファミマ、あと神楽坂下の駅側くらいかな
水道町のセブンは夜になると返却された大量の自転車で店の前が溢れかえっててカオス

三井住友銀行飯田橋支店の前や、あと罰当たりかもしれないけど赤城神社の境内にポートが出来ると個人的には嬉しい

ここまで見た
  • 963
  •  
  • 2017/08/31(木) 09:48:30
赤城神社は参道の正中が歪んでるし、鎮守の森をマンションにして本殿見下してんだから今更天罰とか気にしないでしょ。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード