●○●千歳烏山スレッド●○●105代目 [machi](★2)
-
- 95
- 2016/01/21(木) 02:45:11
-
>>94
あります。
関係ないけど、堀田牛肉の角入ったところにできたマンション、
通れるようになったから前を歩いてみたけど
なんだか真っ白で病院だか昭和の公団みたいね。
しかも中の照明(エントランス部分?)の色温度が低すぎて
まるで中で火を焚いているみたいに真っ赤で一瞬通報しなきゃ!と思っちゃった。
最近はゆったり低層とか壁色も落ち着いた高級感ある外壁が多いから
ちょっと衝撃だった。真夏は照り返しが酷そうだし近隣の住宅が可哀想。
-
- 96
- 2016/01/21(木) 04:49:37
-
>>95
今日たまたまそこを通ったんだけど、すごく安っぽいのでビックリしました
平米100万という驚愕のお値段なんで、もっと素敵な建物なんだと思ってました
-
- 97
- 2016/01/21(木) 05:10:28
-
旧昭和信金の建物に総合支所の一部が入ってて、郵便受けに「仮庁舎」ってかいてあるんだけど、総合支所の建て替えでもすんの?
-
- 98
- 2016/01/21(木) 06:53:40
-
>>97
改修工事らしい
http://www.city.setagaya.lg.jp/shisetsu/1212/1262/d00004874.html
-
- 99
- 2016/01/21(木) 09:31:51
-
>>95
わかる
高級マンション…?ってなった
-
- 100
- 2016/01/21(木) 16:13:09
-
オオゼキのビル、一階がやたら閉店セールになってるけど、あそこも改修工事とかするんでしょうか?
-
- 101
- 2016/01/21(木) 19:51:30
-
確かに「安っぽい」って形容詞がそのまま当てはまる…。
真っ白い壁面に黒い格子の狭いベランダは何かのの施設っぽいし
その辺の賃貸マンションより窮屈そう。
そういえば、
もともとあの土地にあった立派なサクラの木々は保存樹木だったと思うが
ちゃんと植え替えるのでしょうかね。あのサクラ、結構見事だったので。
-
- 102
- 2016/01/21(木) 20:54:11
-
>>100
オオゼキのビルというよりクレアビルだよね?
クレア撤収する?家賃収入に頼る?
その方が賢明かも。
-
- 103
- 2016/01/21(木) 23:48:15
-
そうそう。クレアビルです。
二階の眼鏡屋さんも無くなったし、一階もニックニックがリニューアルするだけかと思いきや、
奥の方のお店全部閉店セールとなっていたので、
ビルごと何かあるのかな?と思った次第です。
-
- 104
- 2016/01/22(金) 11:27:17
-
オオゼキの閉店時間が早まったし、
あのビルなんか都合あるんだろうね。
-
- 105
- 2016/01/22(金) 11:49:19
-
オオゼキの時間短縮は関係無いと思う
他の店舗も殆ど21時閉店だし、時間統一だろうよ
-
- 106
- 2016/01/22(金) 12:48:28
-
ダイソーもなくなるるの?!
-
- 107
- 2016/01/22(金) 13:31:50
-
そういえばダイソーも改装のお知らせ貼ってあったけど
リニューアルオープンの日付も書いてあったはず
エレベーターとレジの間にある大きな柱のとこ
ビル全体の改装かも
-
- 108
- 2016/01/22(金) 13:57:24
-
http://news.biglobe.ne.jp/economy/0119/prt_160119_5761684493.html
たちばなって川口だったのか、しらんかったわ
-
- 109
- 2016/01/22(金) 14:55:31
-
>>108
元々は世田谷の老舗和菓子屋。
十勝甘納豆本舗と合弁して十勝たちばなになった。
同等での合弁じゃなく、どっちかと言うと吸収合併された(?)感が強い。
-
- 110
- 2016/01/22(金) 15:01:22
-
えー、駅前のたちばなの場所って駅前広場の予定のところですよね…。
工事すすまないのか、、、。
-
- 111
- 2016/01/22(金) 15:29:24
-
すぐどこかへ移動するのかもしれんが本社勤務の人ら大変そうだな
-
- 112
- 2016/01/22(金) 18:37:38
-
ダイソーは2/15-3/4休み
3/5再開
-
- 113
- 2016/01/22(金) 21:40:59
-
>>103
2Fのメガネ屋はメガネスーパーに負けたのでは?
ニックニックは南口の本店も寂しくなったし撤収するかもしれん。
もしかしたら南口のララが立ち退いてクレアビルに来るのかも。
あそこもクレアグループだし。
-
- 114
- 2016/01/23(土) 01:40:43
-
クレア軍団って池亀家の企業なんだね!
NICNICに下着屋,靴下屋,婦人服か
烏山の商店街って、そういう感じの昔から土地持ってる人の商店ばかりなのかな?
だから仙川とは全く異次元で変わらんのか?
仙川はチェーン店ばかりで良いとは思わんがね。
-
- 115
- 2016/01/23(土) 02:54:05
-
>>114
そこまで調べたなら、ついで全部自分で調べなよw
-
- 116
- 2016/01/23(土) 03:12:25
-
>>95
-
- 117
- 2016/01/23(土) 03:15:12
-
途中で送信してしまった>>95
夜中に通ったら京浜工業地帯のど真ん中に出たのかと思った!
-
- 118
- 2016/01/23(土) 04:56:22
-
クレアビルの閉店オンパレードは、バスターミナルが出来るための立ち退きかとおもたが違うんだ?
-
- 119
- 2016/01/23(土) 07:34:52
-
やっぱ準特急ができて新宿に客取られたの?
-
- 120
- 2016/01/23(土) 08:07:26
-
ニックニックはリニューアルオープンのためって書いてあったので、
一時的な閉店だと思います。
バスターミナルは駅の南側ですよね。
-
- 121
- 2016/01/23(土) 22:34:55
-
ニックニックは2店舗もいらない気がする。
どちらも中途半端に衰退してるし。
-
- 122
- 2016/01/24(日) 00:06:55
-
下着屋もね〜
-
- 123
- 2016/01/24(日) 00:09:08
-
そういういらない店がちょいちょいあるのがけっこう好き
実用的な店ばかりおいたらどこの町も同じ見た目になってしまう
-
- 124
- 2016/01/24(日) 01:55:20
-
文房具屋も南北にいらないような。
-
- 125
- 2016/01/24(日) 07:47:20
-
聞いたらクレアビルの2階のファンシーショップのような雑貨屋さんは
完全閉店だそうです。下着屋さんもかな?
とりあえずクレアビルの1、2階はそれなりの改装をしそうですね。
オオゼキはしないのかなあー。も少し買い物しやすくなってほしいのに。
-
- 126
- 2016/01/24(日) 10:08:44
-
一回降りたら買い物しないと上がりにくい構造もなんとかしてほしいオオゼキ
-
- 127
- 2016/01/24(日) 10:45:20
-
地下よりは、同じフロアに出口がある方が印象も良いし
いっそ1〜2階にオオゼキが移転すればなぁって気はする。
なにより今のB1階だけだと、商品置けるスペースも限られてくるし
買う側からしても凄く閉塞感を感じる。特に混雑時とか。
問題は、1階とB1じゃ賃貸料がかなり違うはずなので
移転しても採算がとれるのかどうか。
-
- 128
- 2016/01/24(日) 11:41:43
-
ここで定期的にオオゼキのレジ場所が嫌いってあるけど声かけられたりしたら困る事でもあるのかな?
普通の人なら気にしないし、悪い事してなきゃ堂々と出れるだろうに。
-
- 129
- 2016/01/24(日) 12:24:31
-
オオゼキは精肉も鮮魚もテナントだし、移転は難しいんじゃないかなあ。
もともとオオゼキは前のスーパーを居抜きで借りるパターンが多くて、
(高井戸、千歳船橋など)烏山もそれであまり費用かけずに開店した
経緯もあるし。
-
- 130
- 2016/01/24(日) 12:41:09
-
>>128
フォーク並びをさせないとこが嫌なんじゃないの?
-
- 131
- 2016/01/24(日) 14:00:51
-
ヨシカワがオオゼキになったのっていつだっけ?
-
- 133
- 2016/01/24(日) 16:01:50
-
かまってほしいだけだからほっときな
-
- 134
- 2016/01/24(日) 17:59:56
-
>>132
そんなに前だったか‥
オオゼキになった後も一回改装して鮮魚コーナー広げたような
-
- 135
- 2016/01/24(日) 22:10:49
-
自分は逆にそんな最近だったかと思った。
20世紀にはもうオオゼキになってた気がした。
よしかわもダイヤスタンプに入っていたんだよね。
そういえばライフが出来たのいつだっけ?
-
- 136
- 2016/01/24(日) 22:46:36
-
>>132
なんかレジの店員から監視されてるような気になるんだよな・・・あの配置は
環八沿いのドンキもそれに近いけど
-
- 137
- 2016/01/25(月) 17:29:48
-
今や商品の現物を見られること自体に価値のある
時代だからなぁ
仕方ないといえば仕方ない気もする
-
- 138
- 2016/01/25(月) 19:19:01
-
なんかこう・・・
手軽に食える店(弁当屋じゃない中食みたいなの)
人がいっぱいいる割には、その辺り薄い気がする
-
- 139
- 2016/01/25(月) 20:53:54
-
晩飯食べるほどお腹減ってない時困るよね
唐揚げ屋とか最近は商店街に割とあったりするもんだけど
たこ焼き屋も西友のあたりに居たりするけど
あれなら711の冷凍たこ焼きでいいわって感じだし
-
- 140
- 2016/01/25(月) 21:54:55
-
つまり、そういうお店の需要が無い街なんでしょ。
食料品とか生活必需品を買ったらさっさと帰るだけ。
帰宅ラッシュの駅前の人の流れを見てるとそう思う。
-
- 141
- 2016/01/25(月) 22:51:48
-
おしゃれな若者は仙川とかに住むからね
-
- 142
- 2016/01/25(月) 23:20:11
-
オサレ民なら普通は吉祥寺周辺とかだろ常考(白目)
仙川は俺も子供の頃に住んでたが烏山と同じ普通の住宅街ですわ
-
- 143
- 2016/01/26(火) 00:57:11
-
烏山と仙川なら仙川のほうがまだオシャレかなあと。。
-
- 144
- 2016/01/26(火) 00:59:38
-
都下とかトコトコ
-
- 145
- 2016/01/26(火) 09:35:48
-
吉祥寺に住みたいか?
学生の一人暮らしならともかく、ファミリーでは嫌だなぁ
他所から越してきた自分にとっては仙川も烏山もオシャレには見えないし、そういうのは求めてないからなぁ
強いて言うなら自炊派は烏山のが住みやすいと思う
このページを共有する
おすすめワード