●○●千歳烏山スレッド●○●105代目 [machi](★2)
-
- 182
- 2016/02/02(火) 10:18:31
-
アベノミクスのせいじゃなくて再開発のせいじゃねーの?
-
- 183
- 2016/02/02(火) 10:23:10
-
>>182
悪いと思ったことは全てアベノミクスのせいにすれば、思考しなくて良い人たちだから許してやって
-
- 184
- 2016/02/02(火) 10:23:33
-
ルパって何?
-
- 185
- 2016/02/02(火) 10:34:05
-
いつものレスコジキじゃん
-
- 186
- 2016/02/02(火) 10:36:37
-
>>184
駅南口のパン屋
ファミマの並びにあるよ
-
- 187
- 2016/02/02(火) 11:06:11
-
これは南口のファミマも閉店するかもしれんね
いよいよ再開発が本格化か
-
- 188
- 2016/02/02(火) 11:35:02
-
>>186
あーあそこか。ありがとう。
使ったことなかったけど使ってみようかな
-
- 189
- 2016/02/02(火) 11:54:54
-
元信金もルパの上も、とっくに空っぽだったし、あのあたりは建物ごと消えるんでしょ
-
- 190
- 2016/02/02(火) 12:22:17
-
ポア
-
- 191
- 2016/02/02(火) 17:19:20
-
>>181
頭が赤い人乙。
-
- 192
- 2016/02/02(火) 21:18:34
-
何年か前、社民党の関係者がこのスレで自演やってたなぁ。
-
- 193
- 2016/02/02(火) 21:36:37
-
まぁ前回と今度の増税と円安で小売業がもう無理なのは事実
-
- 194
- 2016/02/03(水) 00:32:54
-
民主、共産による甘利陥し入れ作戦!成功したにも関わらず
安倍内閣支持率上昇ww
あれバレバレ過ぎだもんかのなw
話変わるけど清原やっと捕まったね!
-
- 195
- 2016/02/03(水) 09:49:11
-
実家がちとからなんで年に3,4回行くんだけど、その度に廃れていく感じがパネェ…。
これ、ホントに再開発すんのかね。
-
- 196
- 2016/02/03(水) 10:17:04
-
>>195
まぁするだろうね
ホームから人はみ出てるしせめて駅だけでも
-
- 197
- 2016/02/03(水) 10:29:41
-
>>195
地元民が「ちとから」って言うの珍しいね。
地元民は普通「からすやま」だよ。
-
- 198
- 2016/02/03(水) 10:46:00
-
数年いただけでも地元民だから(震え声)
-
- 199
- 2016/02/03(水) 11:22:09
-
出た、謎の地元ルール笑
ちとからってフツーにいいますから笑
-
- 200
- 2016/02/03(水) 11:25:30
-
話しを理解されていないみたい
-
- 201
- 2016/02/03(水) 11:33:56
-
またパンダか
-
- 202
- 2016/02/03(水) 11:46:54
-
ちとふなとは言うけどちとからとは言わないな
-
- 203
- 2016/02/03(水) 11:48:00
-
生まれも育ちも烏山で40年住んでるが地元民はちとからなんて言いませんw
外部の人間しか言いません
これ100%確定事項な
-
- 204
- 2016/02/03(水) 11:56:50
-
>>203
100%と言い切るからには当然根拠あるんだよな?示してみろよw
僕ちんの周りのみんなが言わないもん〜ってな理由なわけないよな?www
-
- 205
- 2016/02/03(水) 12:07:05
-
そんなくだらないことでもめてるから田舎もんって言われるんだよ
-
- 206
- 2016/02/03(水) 12:08:53
-
東京自体が田舎モンの寄席集めなのに何を言ってるんだろう・・・?
-
- 207
- 2016/02/03(水) 12:22:00
-
地元民と余所者っていう思考が地方の人っぽいねってこと
-
- 208
- 2016/02/03(水) 12:44:21
-
ちとからなんて言った事ないわ烏山在住40年以上
-
- 209
- 2016/02/03(水) 13:18:52
-
どうでもいい。
分かれば一緒。
-
- 210
- 2016/02/03(水) 13:32:21
-
>>195
そう?
ここ数年、どんどんおいしいお店やおしゃれなお店ができてきて、
烏山始まったな!って自分は感じる。
-
- 211
- そして仙川
- 2016/02/03(水) 13:34:50
-
具体的にどう寂れるているのか言わない時点でお察しだぞ
-
- 212
- 2016/02/03(水) 13:36:19
-
烏山だと那須の方にもあるし、ちとからゆった方が駅名の関係もあって通りがええんよね。
まあどっちでもええけど
-
- 213
- 2016/02/03(水) 13:44:10
-
そういえば、こんな記事見かけた。
↓
「無駄にカッコイイと思う都内の駅名」
1位 天王洲アイル(てんのうずあいる)/りんかい線 9.5%
2位 虎ノ門(とらのもん)/銀座線 8.3%
3位 天空橋(てんくうばし)/東京モノレール 7.8%
3位 神楽坂(かぐらざか)/東西線 7.8%
3位 自由ヶ丘 (じゆうがおか)/東横線 7.8%
6位 白金高輪(しろかねたかなわ)/南北線 5.6%
7位 品川シーサイド(しながわしーさいど)/りんかい線 5.3%
8位 聖蹟桜ヶ丘(せいせきさくらがおか)/京王線 5.1%
9位 東京テレポート(とうきょうてれぽーと)/りんかい線 5.0%
10位清澄白河 清澄白河(きよすみしらかわ)/大江戸線 4.6%
11位 鶯谷(うぐいすだに)/山手線 3.5%
12位 溜池山王(ためいけさんのう)/南北線 3.1%
12位 神泉(しんせん)/井の頭線 3.1%
14位 豪徳寺(ごうとくじ)/小田急線 2.9%
14位 祖師ヶ谷大蔵(そしがやおおくら)/小田原線 2.9%
16位 御嶽山駅(おんたけさん)/池上線 2.7%
17位 高幡不動(たかはたふどう)/多摩都市モノレール 2.6%
18位 武蔵小金井(むさしこがねい)/中央本線 2.5%
19位 千歳烏山(ちとせからすやま)/京王線 2.4%
20位 御徒町(おかちまち)/山手線 2.2%
-
- 214
- 2016/02/03(水) 13:54:07
-
地元民は「からす」じゃないの?
-
- 215
- 2016/02/03(水) 14:19:38
-
からすやま だな
-
- 216
- 2016/02/03(水) 15:03:33
-
俺の場合だと普段は烏山だな。ちとからとはまず言わない。
烏山以外の友人とかには、千歳烏山って略さずに言う。
知らない奴にちとからって言っても分からないからね。
個人的にはちとからって言葉が、とりからみたいで嫌いw
-
- 217
- ふふふ
- 2016/02/03(水) 15:13:44
-
都内で「どこから来たの?」と聞かれて「烏山」って言えば「ああ、世田谷ね」となるけど、「船橋」と言ったら千葉になっちゃうからね。そのあたりが略称の違いじゃないのかな。
-
- 218
- 2016/02/03(水) 15:20:11
-
烏山なんて京王線使わない人には馴染み無いし
調布と世田谷の境目あたりですぅー言うわ
-
- 219
- 2016/02/03(水) 15:27:03
-
センター北「センキタ」
センター南「センナン」
くらい、ちとからはわかりづらいね
-
- 220
- 2016/02/03(水) 15:30:09
-
メディアだとちとから多いが、会話で使ったことも使われたこともないわ
-
- 221
- 2016/02/03(水) 18:47:09
-
オラは「世田谷の端っこですぅ〜あはは!」って言う。
ルパなくなるんだ!どこかで復活してくれ!美容院1個潰していいから!ww
サンクスがファミマになるのもやだよね。さっき、外で一生懸命女性2人が恵方巻き売ってたよ!
-
- 222
- 2016/02/03(水) 21:20:32
-
成城の北の方なんざーすおホホホ
-
- 223
- 2016/02/03(水) 23:08:46
-
俺も烏山に住んで6年になるけど、近所の地名が北烏山、南烏山だからか
自然に烏山って呼ぶようになったな。
ちとを付けるときには千歳烏山ってフルネームで言う。
-
- 224
- 2016/02/04(木) 00:07:56
-
>>223
うんうん。烏山小学校、烏山区民センター、烏山病院などなど、
みんな「烏山」って地名がついてるもんね。
-
- 225
- 2016/02/04(木) 00:46:17
-
てらすチトカラっていう介護施設?はあるけど、ほかにちとからは聞かないな
-
- 226
- 2016/02/04(木) 01:04:36
-
商店街の放送で、ときどき聴くね。
-
- 227
- 2016/02/04(木) 01:07:44
-
たぶん地元民かの違いでしょ。駅は千歳烏山、地域は烏山って言う。
>>225
聞いた事あるのは、ちとから5丁目酒場・ちとからパフォーマンスなんとか(商店街のイベント)
-
- 228
- 2016/02/04(木) 01:17:11
-
ちとからってのは親しみ易い用語
千歳烏山だと堅いイメージなので ちとから って馴染みやすい単語を使っているだけ
千歳船橋の事をちとふなと言うけどそれとは全く全然違うからなw
むかーーーしからの略語
自由が丘を がおか とか おかじゅう
二子玉川を にこたま ふたこ
三軒茶屋を さんちゃ
そして千歳船橋は ちとふな
千歳烏山は からすやま
これがずーーーーっと昔からの略語
最近商店街が馴染みやすくちとからと単語を使ってだけでそれを間に受けて言ってるのは最近越してきたおのぼりさん確定でしょうねw
-
- 229
- 2016/02/04(木) 01:20:27
-
他人と会話するときは千歳烏山かチトカラで地元民との会話は烏山
-
- 230
- 2016/02/04(木) 01:20:55
-
千歳烏山に越してきた人が全て上りだと思わない方が…
-
- 231
- 2016/02/04(木) 01:39:26
-
自分もこの界隈に住んで30余年、ちとからと呼ぶ地元民には会ったこと無いかなぁ
世間的には「ちとから」と言った方が、話が通りやすいのは何となく分かるけど。
まあ、北烏山・南烏山と言った地名もそうだけど、○○烏山店とか
烏山区民センターや烏山小・中学校等、千歳を付けない名称の物も多いから
地元民には「烏山」で浸透してるのかもね。
このページを共有する
おすすめワード