facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 975
  •  
  • 2015/10/31(土) 21:35:23
巌哲ってなかなか美味いじゃん
コッテリガツン系のラーメン全盛の折、優しい味が染みる

ここまで見た
  • 976
  •  
  • 2015/10/31(土) 22:15:02
>>975
そこのラーメン食べたことないけど評判良いみたいだね。
マルチョウのラーメン食べてみたい。もう無いのかな?

ここまで見た
  • 977
  •  
  • 2015/11/01(日) 08:11:51
高田馬場に会ったレオ マカラズヤなくなっちゃったね〜 神保町まで行かないとダメになっちゃったよう

ここまで見た
  • 978
  •  
  • 2015/11/01(日) 10:05:39
え?レオマカラズヤってもうずいぶん前に無くなってなかった?

ここまで見た
  • 979
  •  
  • 2015/11/01(日) 12:55:57
977みたいにずっと行かないやつばっかりだから潰れるんだろう。

ここまで見た
  • 980
  •  
  • 2015/11/01(日) 13:00:33
結構大きめのカバン屋だったっけ?
2000年前後くらいで無くなったような気がする

無くなったといえば明治通りのマツダが綺麗さっぱり無くなっててびっくりした

ここまで見た
  • 981
  •  
  • 2015/11/01(日) 13:28:27
>>980
俺が仕事場を馬場に移したのが2003年でそこから2年位はやってたように思うレオマカラズヤ
マツダは建て替えだったような、目白通り沿い下落合か南長崎に仮事務所オープンしてるぞ

ここまで見た
  • 982
  •  
  • 2015/11/02(月) 09:06:23
いわゆる商店はもうダメだと思う。
最も良いものを最も安く、という人々の欲求を満たせるのは、超大型店かネットしか無いでしょう。

ここまで見た
  • 983
  •  
  • 2015/11/02(月) 11:01:16
スペックと値段だけで買い物できないジャンルの商品もあるので、
ネットが万能というわけでもないんだけどね。

例えば靴とか万年筆とか、現物見ずに買うとかチャレンジャー過ぎるし。。

ここまで見た
  • 984
  •  
  • 2015/11/03(火) 11:12:07
商店で現物見てネットで一番安いとこから買う
コレが一番賢い買い方だよ
だから小売は厳しいよ

ここまで見た
  • 985
  •  
  • 2015/11/03(火) 11:53:41
>>984
コイツから感じるイオンやヤマダの経営者と同じ香り
で、リアル店舗が潰れてどうしようと嘆くパターンな

ここまで見た
  • 986
  •  
  • 2015/11/03(火) 14:42:57
↑そういう時代なんだよ
時の流れはどうしようもないんだよ
いいから諦めろよ

ここまで見た
  • 987
  •  
  • 2015/11/03(火) 16:16:15
早稲田駅前にティーヌン 工事中
西早稲田オリンピック向かいにベーカリー
ミニクロ60円で11日オープン
プレオープンもあり

ここまで見た
  • 988
  •  
  • 2015/11/03(火) 23:26:06
>>984
モラル云々はさておき、靴や万年筆を例に挙げたのは、皮の状態や
ペン先の書き味に個体差がある製品だからだよ。

店頭で買う時ですら、いくつか在庫を出してきてもらってその中から
気に入ったのを選んで買ってるので、別にサイズ感とかが見られれば
それでOKというものでも無かったり。

まあ、別に「どこで買っても同じ」というジャンルの商品があること
も否定はしないけど。

ここまで見た
  • 989
  •  
  • 2015/11/04(水) 07:57:22
店頭で試し書きして、それから家に帰ってネットで購入するのは鬼客かな

ここまで見た
  • 990
  •  
  • 2015/11/04(水) 09:45:10
ティーヌンそんな需要あるかな…?

ここまで見た
  • 991
  •  
  • 2015/11/04(水) 12:56:12
毎月のようにすごい行列だよティーヌン

ここまで見た
  • 992
  •  
  • 2015/11/04(水) 12:57:58
ティーヌンはかなり嬉しい!

ここまで見た
  • 993
  •  
  • 2015/11/04(水) 12:59:37
>>984
商品によるだろ。そういうのは家電製品のような大量製品で個体差がないモノのみ
だよ。靴や服などは個人個人で体格が違うから、店で現物みて買う必要があるし、
食べ物もネット通販で買うのは限定されるしな。

いや、自分もネットショッピングをよくするんだ。だからこそ、ネットでは全て
の買い物はできないなぁと思う。ネットの方が便利で安かったら、そっち買う
けどね。

ここまで見た
  • 994
  •  
  • 2015/11/04(水) 13:16:52
>>991
毎月でワロタ

ここまで見た
  • 995
  •  
  • 2015/11/04(水) 18:34:23
馬場でたこ焼やは難しいですか?
出ては消え出ては消えです。

ここまで見た
  • 996
  •  
  • 2015/11/04(水) 19:45:38
ぶぶか跡地の牛カツや
あおなに行ってきました。
店員は慣れてない用で
うまく回ってませんでしたが一生懸命でした。

サラダのドレッシングは超美味しいです。
牛カツ自体は秋葉原の壱弐参のほうが
美味しかったかな。
紙ナプキンはあったけど
値段も高めなので次はないかなー

ここまで見た
  • 997
  •  
  • 2015/11/04(水) 21:06:56
>988
馬場にそういった店の需要が無い
以上

ここまで見た
  • 998
  •  
  • 2015/11/04(水) 23:03:27
>>989
同じ商品でも個体差あるのに意味あんのそれ
>>993
同意
>>984は基本本やPCパーツとかしか買わないんだろ

ここまで見た
  • 999
  •  
  • 2015/11/05(木) 10:04:30
>>997
多分そういうことだろうね。
個体差までにもこだわって買う商品となると、歩留まりが悪かったり売れ残りが発生したりで相当な製造販売コストがかかるはず。
その値段でもいいから欲しい、という人は馬場にはほとんどいないのでは。

ここまで見た
  • 1000
  •  
  • 2015/11/05(木) 12:18:24
馬場にいないというか、その手の商品を馬場で買う必要性が無い。

フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード