facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  • 請負団鬼天竺鼠号φ
  • 2015/06/20(土) 19:30:59

980レスあたりで、必ず後継スレを申請しましょう。
次スレ誘導があるまで1000は埋めないでください。
誘導なしの1000ゲットはアク禁の対象となる事があります。

個人を詮索したり特定して晒す行為は削除対象です。
見かけた場合放置せず早急な削除依頼をお願いします。

まちBBSを利用する前にこちらをご確認下さい。
http://www.machi.to/info.htm
http://www.machi.to/saku.htm

【前スレ】
◆◇◆成増 -PART122-◆◇◆
http://tokyo.machi.to/bbs/read.cgi/tokyo/1426601142/

【過去スレ】(板橋区)
http://tokyo.machibbs.net/thread/itbs.htm#narimasu

【関連スレ】
*板橋区リンク集 3
http://tokyo.machi.to/bbs/read.cgi/tokyo/1182634829/


ここまで見た
  • 2
  • ツ督個仰楪都ツ鳴シツ鳴ウツ凝ヲツ鳴ッ
  • 2015/06/21 14:58:53
ツ2ツゲツトツ!ツ!ツ!ツ!ツ!(犹堕???ツ??ケ?

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2015/06/21(日) 16:46:30
ライムはビーフシチューが一番と聞いてたけど色々オススメあるのか

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2015/06/21(日) 19:16:25
武蔵家の味が微妙に変わったような気がするのは私だけでしょうか

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2015/06/21(日) 20:15:59
海苔に根性がなくなったんだよ。
元に戻して欲しい

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2015/06/22(月) 11:24:22
ローソンストア100の商品棚がスカスカになって
割引シールを貼って処分品扱いの商品が見受けられたんだけど
あそこ閉店かリニューアルかするの?

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2015/06/22(月) 13:34:04
>>6
閉店対象店舗なんじゃない?

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2015/06/22(月) 15:52:32
なんか北口商店街はどんどん寂しくなっていくのぉ。

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2015/06/22(月) 16:48:12
成増の東武ストアは復活しないのですね。下赤塚店の店員さんから聞きました。

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2015/06/22(月) 16:54:09
>>9
下赤塚店は建て替えのための一時閉店なのね。
成増は東武ストア戻ってこないのかー。
もっと魅力的な店舗が入ってくれればそれはそれで構わんけど。

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2015/06/22(月) 17:15:52
>>9-10
来春の駅リニューアルオープンでまた戻って来るの決まってるよ。

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2015/06/22(月) 17:21:47
>>7
調べてみたら、今年に入って260店舗閉店するって発表があったのね…
SHOP99時代からお世話になってたから悲しいなぁ

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2015/06/22(月) 17:47:22
東武ストア本社に確認しましたが、やはり計画はありませんとの事でした。

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2015/06/22(月) 18:40:14
そんなあ
不便になるなあ

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2015/06/22(月) 20:36:36
駅ナカの東武ストア、そんなに採算取れてなかったのかな
それなりに客はいるように見えたけど

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2015/06/22(月) 20:56:17
円高だし物価上がってるし無茶だろうね

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2015/06/22(月) 21:10:42
>>7
今日店に入ったら、月末で閉店となっていた。
代わりに何かはいらないものかねぇ。
まいばすけっとかミニストップがいいんだけど。

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2015/06/22(月) 22:00:57
>>15
東武ストアはあんなに立地が良かったのに客は全然入っていなかったと思うよ。
特に2階はガラガラ。
2階に店員を配置するのがもったいなかったようで、いつも1階まで商品を持
って行って清算してたよ。
東武グループだったからそれでも潰れずにもっていたんだと思ってたけど。

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2015/06/22(月) 22:28:57
オープンした質屋みたいな店のマンションの壁一面の広告が目障りだ
景観を損ねている

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2015/06/22(月) 22:40:37
確かに東武ストアは一階は集客できてたけど二階はあんまりだったね
自分は二階メインの客だったけど

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2015/06/22(月) 23:08:23
二階は地方のデパートみたいな廃れ具合だった

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2015/06/22(月) 23:29:20
夜の成増にケバブ販売カーが二台も居た…
スキップ村の出口とマルエツ近くの駐車場、売れてるのだろうか

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2015/06/23(火) 00:45:44
>>13
閉店後、解体前の店頭シャッターに「28年春にリニューアル再オープン予定です」って掲示貼ってあったよ。もしかしたら「フエンテ」業態で復活するのでは?

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2015/06/23(火) 01:00:50
>>23
 さすがに綺麗になった駅ビルで東武ストアは無いと思いますよ。
 「フエンテ」業態での復活はありそうですね。

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2015/06/23(火) 01:35:02
成増マイン(ボソッ)

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2015/06/23(火) 01:56:55
東武ストアの2階は震災直後のティッシュ不足のときに助かった。
非常時に役立つ東武ストアだった。

西友なんて非常時は真っ先に店頭から商品が無くなるからなー。
大雪で物流が一日止まったときも食品売場の棚ガラガラになってたし。
それに比べて安定の品揃えだった東武ストアが無くなるのは残念…。
まぁ在庫回転率が低いだけだろうけどw

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2015/06/23(火) 08:22:44
なんで震災なんて非常時が基準なんだよ
売り惜しみしてたわけじゃないんだし、西友のせいじゃないだろ

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2015/06/23(火) 09:25:26
西友は震災の時はなるべく被災地の方優先で物資提供してたんじゃなかったっけ?

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2015/06/23(火) 10:50:00
>>26
懐かしい・・・というと語弊があるが、そういうこともあったな
実はここで「東武ストアにティッシュ」という情報を見て、自転車で必死で走ったわ

ただやっぱり、たまたま在庫の関係でそうなっただけだろうなあ
東武ストアが無くなってもまったく困ってなくて、存在意義はほとんどなかったと思ってたところだった

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2015/06/23(火) 18:13:51
親が買い込み・備蓄癖があって助かったわ、当時。
トイレットペーパーとティッシューは1年分、
水も2リットルボトルで5箱は常備。
今もそれを維持している。
それぞれ常時買い足して、古い方から消費している。
キャンプ用の炊飯道具も時々試しに使っている、慣れる為に。

それ以外に使い終わった2リットルボトルに、
余った湯冷ましを入れて2ダース程しまってある、雑用水に。
『備えあれば、憂い無し・・・』

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2015/06/23(火) 20:42:20
プレミナム商品券の話だが、
商店向けに「共通商品券でお買いになるお客様も、
現金でお買い物をされるお客様と同様に対応し、
商品を限定しないようお願いします。」と指示されているのにもかかわらず、
今日加盟店(ミヤモト薬局)の調剤薬局で薬を商品券で買おうとしたら拒否された。
歯医者や病院でもつかえるところがあるし、なぜダメなのかわからない。
調剤薬局でも使えると思って商品券朝から並んで買ったんだが。
誰か商品券使える板橋区内の調剤薬局知りませんか?

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2015/06/23(火) 21:41:10
雨強くなってきたな
気をつけて

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2015/06/23(火) 21:53:32
駅前のファミマ、傘売り切れてる、
タクシーも行列

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2015/06/23(火) 22:20:20
首都圏での大震災は現実的になってきてるからねえ
備蓄大事

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2015/06/24(水) 08:36:20
宮本の調剤薬局プレミアム使えなってまじ??
なんで??

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2015/06/24(水) 13:03:05
西友地下の在庫回転率は凄まじい。
品出しが追いついてないときもある。

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2015/06/24(水) 17:52:13
31さんへ
ミヤモト薬局の薬剤師の人がプレミアム券は
使えないと言ったのでしょうか?

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2015/06/24(水) 19:57:07
今更すぎるけど、アリエス地下駐輪場の上段って何で使用禁止になったの?
事故が多発したせいとか?

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2015/06/25(木) 01:57:30
店舗に確認したほうがいいかもね
下手したら営業妨害だよ……

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2015/06/25(木) 08:24:31
そうですね、ミヤモトに電話確認してみます。
結果を書き込みしますね。

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2015/06/25(木) 09:07:21
 高齢者の貧困が問題になっている。内閣府調査の<世帯の高齢期への経済的備え>で、60〜64歳で貯蓄が「十分だと思う」と答えた人は3.6%。「かなり足りないと思う」と答えた人はその10倍、35.5%だった。
「老後の貧困は、ひとごとではないのです
 そう警鐘を鳴らすのは、生活困窮者支援のNPO法人「ほっとプラス」の代表理事で社会福祉士の藤田孝典さんだ。6月半ばに出版した新刊『下流老人』(朝日新書)で、「このままだと高齢者の9割が貧困化し、貧困に苦しむ若者も増える」と書く。
 藤田さんは貧困高齢者を下流老人と名付けた。普通に暮らすことができず下流の生活を強いられる老人という意味で、日本社会の実情を伝える造語だという。
「年収が400万円の人でも、将来、生活保護レベルの生活になる恐れがあります」

って他人事かと思ってたが俺もあと10年で高齢者
老後に必要な蓄えも十分じゃないないから節制しなきゃ。

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2015/06/25(木) 10:46:17
急上昇キーワードになってるね。下流老人。
ホリエモンも言ってたけど貧困は自己責任。
悪いね、今日も私達の年金のためにみんなお仕事
頑張りましょうね。

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2015/06/25(木) 10:50:26
朝日の記事だということもあり、ヤフコメでは馬鹿どもが
記事そのものを叩いてた。
今貧困な老人が多いということは、奴らが年をとるときには
100%それ以上きついということが分からねーのかねしかし・・・

フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード