facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 783
  •  
  • 2015/11/16(月) 13:03:44
>>774
あーわかる
松屋のスパイス?なのかビリビリするカレーに似てる
松屋カレーもB級人気あるし松屋カレー好きな人なら嵌まるかも

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2015/11/16(月) 13:28:45
本物かどうかわからないけど
西荻窪の高架下の大岩食堂が
ビリヤニライスとかやってたよ

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2015/11/16(月) 21:23:09
>>784
大岩食堂のビリヤニはオイシイよ。
あと、出前館で宅配してる吉祥寺のカレー屋のマトンビリヤニもまあまあ。料はもの凄く多い。

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2015/11/16(月) 23:29:22
吉田カレーは店主よりも一見をバカにする常連の方がキモい。
Twitterは寒気がするレベル。

ここまで見た
  • 787
  • 757
  • 2015/11/17(火) 00:27:10
>>770
一年くらい前に行った時は「店主は人見知りです」
としか無かったですよ
だんだん進行しているのだと思います
なんとなくそのうち客と店主のイザコザを見せられる
予感がして嫌なのでもう行きません
天沼小学校近くの某定食屋ではモロにその現場に遭遇してしまいました

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2015/11/17(火) 03:13:35
>>784
>>785
ビリヤニ情報サンクス!

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2015/11/17(火) 05:26:52
>>783
松屋のカレーに似たカレーを出すなら、松屋そのものに行けばいいって話になっちゃうよw
チェーン店の松屋の方がカレーは安いだろうし。

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2015/11/17(火) 06:03:35
吉田カレー知らなかったけどちょっと調べた感じ味は評判良さそうだし怖いもの見たさで行ってみたくなった
要は普通に普通の分別ある客として行く分には問題無いってことだろ?

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2015/11/17(火) 10:52:13
週4日営業、並んでる、夜早めに閉まるから
時間帯とか見計らって行くことをお勧めする。

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2015/11/17(火) 11:30:40
うちの親はこういうの面白い、って楽しめる人
自分は絶対に無理
食べログでも「ギャグセンス高い」って意見が結構あるから、
店主も調子に乗ってるのでしょう
連中から見たら自分は「シャレがわからない人」になるのだろうけど、
ギャグ、シャレになってるとは到底思えない

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2015/11/17(火) 12:24:21
中2病を拗らせただけのようにしか思えない

そういえばここだったか他のスレだったか忘れたが
この店って出来た直後頃もすごく叩かれてたよね?
なんだっけ看板の出し方だったっけ?(ウロ

>>790
普通の基準って個々の主観が関係する場合があるからなあ
店主の普通 790さんの普通 世間一般の普通 俺の普通
すべてイコールでまとめられない
790さんが普通にしてても店主(第三者)にとっては異常な可能性もあるからなあ

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2015/11/17(火) 13:37:14
>>790
自身が普通でも周囲でトラブってたら面倒だと思いません?
緊張しながら食べたくないなぁ

>>793
食べログにとてもわかり易い自作自演してたのは覚えてる
近所だし微笑ましいレベルだったから応援してやろうと思って行ったけど

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2015/11/17(火) 17:46:27
吉田カレーは決して基地外系で高圧的な店ではないよ

ただ、>>780の言うとおりだと思う

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2015/11/17(火) 22:42:18
>>795

前は>>780の言うとおりのお店だったと思うが

「美人の女性以外が話しかけるな」
「座ったまま注文すると不機嫌になるのでやめてくれ」
「いやならよそに行け」

これは一線を超えてしまっている
これを読んだお客がどんな気持ちになるのか、それが
わかっていないということは図々しく想像力が無いということ

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2015/11/17(火) 22:51:46
進行しているんだ。
ということは、おそらく病気・・・

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2015/11/17(火) 23:33:05
あれを「ギャグセンスある!」って褒める人種とは関わりたくない。

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2015/11/18(水) 00:29:36
むしろ座ったままオーダーして不機嫌にさせてやりたいわ

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2015/11/18(水) 00:45:02
オーダーしてカレーがきたら
「おつカレー♪」とか言って


怒るかな?

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2015/11/18(水) 01:37:14
よーわからんが
(なぜか)開店前に10人弱?の行列ができていたり
売れ切れることもあるとか言う(ステマ?)口コミもあるし
単純に調子にのっちゃっただけなんじゃないの?

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2015/11/18(水) 01:45:33
だって荻窪で一番の店に選ばれてたよね?

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2015/11/18(水) 02:14:00
何でただの張り紙にここまで食いついてるのかよく判らない(―A―)

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2015/11/18(水) 02:41:50
ことぶき通りのバイクのコインパーキングが潰されてたが次は何になるのかな
遊食亭とかいう店が提灯いっぱいぶら下げて居酒屋感が上がっていた

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2015/11/18(水) 03:30:20
遊食亭は逆の高級路線方向へ振れれば良かったものを
迷走中としか言いようがないが一度迷走するともう良さげな小洒落た感じには戻った例はない

炒飯の万博も久しく行ってないな

炒飯の万博の前店舗だった風味堂のラーメンは荻窪で一番美味しかった
煮干系のラーメンであれだけ臭みもなく後味もマイルドなラーメンは都内でもそうそうない
国分寺に移転してからも定期的に通ってたけど最近国分寺にも再開発工事とかで歩き辛くて行ってないな

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2015/11/18(水) 07:54:18
教会通りにできたストレイドッグコーヒー
八王子のケーキ屋が経営してるらしい
どうりでシフォンケーキの種類がハンパなくあるし
まじでかなりうまかったー
でもヤローのお一人様じゃなかなか入りずれーな

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2015/11/18(水) 12:27:20
ラーメン屋で唯一センスがあるな、と思ったのは風味堂だけ。

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2015/11/18(水) 16:29:42
>>802
荻窪で一番?!
トマトがあるのに何いってんだよ

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2015/11/18(水) 17:15:29
風味堂のセンス説に激しく同意

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2015/11/18(水) 17:52:08
>>808
「なみじゃない杉並」ってコンテストだっけ
1位じゃなかったかな(´・ω・`)

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2015/11/18(水) 19:14:58
>>810
あーあの西荻窪がパイナップルラーメン屋1位だったネタコンテストみたいなやつか

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2015/11/18(水) 20:51:17
トマトは味はもちろん、店主夫妻の接客も素晴らしいからね。

ラーメン屋やすし屋では高圧的な接客の話を聞くことがあるが、
カレー屋でそんなに酷い店は聞いたことが無い。
まあ、安いカレーは松屋、一寸豪華な時はルミネの中村屋、スパイス。
豪華時はトマトに行くのでそんな店行くことないからイイや

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2015/11/18(水) 22:08:38
>座ったまま注文すると不機嫌になる

カウンター前まで行って注文しろってこと?
あの狭い店内でわざわざ?

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2015/11/18(水) 23:24:36
みんな きょう(明日)がヌーボーの発売日てしってるよね?
間違えて青梅街道のセブンイレブンに買いに行ったら明日からです 絶対に売りません^^;って言われて
恥ずかしいから前のコンビニに行ったらいくらでも売りますって言われた。

サンクスだけど問題になるのわかってる。レシートもある。


明日になってから飲む。 なんで売ってるんだ?

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2015/11/18(水) 23:29:42
ごめんなさい ↑自己解決した日本ではボジョレヌーボーに関する法律ないそうです。
誰がいつ飲んでもいいみたい。失礼しました。○┓ペコリ

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2015/11/18(水) 23:32:46
なにがなにやら

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2015/11/18(水) 23:56:05
テーブル席から注文した人が「注文はこちらで」と店主に言われて、わざわざカウンターまで注文しに行ったのを見てからこの店は行ってない。

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2015/11/19(木) 01:41:16
ボジョレーヌーボーの解禁日破りを快く思わないのならば
日時の証拠となるレシートや日付データのある写真などで輸入業者名入りラベルを撮影してボージョレーワイン委員会やフランス食品振興会へ通報する
輸入業者に翌年以降制裁や販売管理の徹底などの条件がつく
輸入業者へボージョレーワイン委員会やフランス食品振興会へ通報する旨を添えて苦情連絡をすれば酒販チャンネルを通じて各小売店や飲食店へ翌年以降の制約が下される可能性はあるが小売店や飲食店が他の卸業者と取引をすれば結局は同様のことになるので仏本国へも通報するのは必須ということでしょうか

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2015/11/19(木) 01:47:54
うぃセサ

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2015/11/19(木) 02:57:49
>>812
やすし屋ってなんだろうってちょっと考えちゃった

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2015/11/19(木) 07:00:36
怒るで、しかし

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2015/11/19(木) 07:07:15
トマトってそんなに上手いの?カレー一杯に2,3千円は流石に高えと思うんだけど

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2015/11/19(木) 08:24:56
>>822
旨い。
問題はとにかく待つこと。

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2015/11/19(木) 08:35:03
トマトって、予約なんてやってないよね?
30年くらい前におじいちゃんに連れて行ってもらったときは、全く待たなかったし、店内も空いてた記憶が
あれは予約していたのだろうか
それともトマトがまだ知られていなかったのだろうか

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2015/11/19(木) 11:12:54
トマトのカレーは良くできてるが値段相応とは思わない。
もし、あの値段でしか経営が成り立たないのならはっきり言って料理人としてどうかと思う。

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2015/11/19(木) 11:30:17
状況が30年前と同じなわけなし

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2015/11/19(木) 11:53:40
>>825
銭勘定は料理人ではなく経営者のお仕事

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2015/11/19(木) 13:03:33
同一人物だろ。

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2015/11/19(木) 15:57:27
トマト・・・原価を安く仕入れ、高く売る。

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2015/11/19(木) 16:38:31
>>829
まあ商売の基本ではあるな

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2015/11/19(木) 18:28:10
トマトは苦くてダメだわ。
スゴく手が込んでるのはわかるけど

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2015/11/19(木) 19:47:51
>>831
ブラウンソースを焦がし過ぎ。

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2015/11/19(木) 22:20:42
焦げてないって(笑)
本当に焦がしてたらあんなもんじゃないよ。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード