やぱーり江古田 Part56 [machi](★2)
-
- 611
- 2015/08/02(日) 20:35:49
-
笑ってはいけないの時の夷塩を思い出した
>>608
踏ん張ると疲れるから、ペダルを膝より下で回すイメージだと汗かきにくくなっていいよ。
-
- 612
- 2015/08/02(日) 21:35:55
-
エリート塩大福…(´;ω;`)ブワッ
-
- 613
- 2015/08/03(月) 09:26:12
-
江古田は狭いハコばかりな上にテナント料が高いと聞いたことあるな。
小汚いアパートの減少とともに、だらだらと地元に金を落とすチョンガーも減った。
江古田らしさが薄れた以上、江古田ブランドの凋落も摂理
-
- 614
- 2015/08/03(月) 17:32:53
-
昔は夢民もあったんだよな。
-
- 615
- 2015/08/03(月) 17:34:10
-
喜多方ラーメン 坂内もあったな。小法師だっけか。
リンガーハットは無かったっけ?
-
- 616
- 2015/08/03(月) 17:46:40
-
有ったよ
-
- 617
- 2015/08/03(月) 18:24:50
-
リンガーハットあったな。バイト店員が丸焦げの餃子を平気な顔で出してきて
作りなおさせたらそれも丸焦げ。笑うしかない。
-
- 618
- 2015/08/03(月) 18:45:41
-
喜多方は桜台二郎の近所に有るなあ
-
- 619
- 2015/08/03(月) 19:15:07
-
>>617
チェーン店はバイト君の当たり外れが本当に大きいからな
どことは言わないが江古田でも何度か買って美味しかったからまた買いに行ったら
黒焦げの消し炭みたいな焼き加減でとても食えたもんじゃなかった
あれが始めてだったらもう二度と店に行かなくなるところだったわ
負担は大きいけどいつも同じオッサンとかが料理してくれる個人店の方がいいなーって思う
-
- 620
- 2015/08/03(月) 19:25:46
-
>>618
あっこは店内が何か臭う、厨房内見せなくてもいいのに
だからサンシャインの方にいってる
-
- 621
- 2015/08/03(月) 19:39:46
-
王将もあったよ
-
- 622
- 2015/08/03(月) 23:30:46
-
ゴールドのとこにまた出来た焼肉屋は流行ってんのかな
-
- 623
- 2015/08/04(火) 00:39:16
-
意外と桜台は食い物屋は多いよね。
-
- 624
- 2015/08/04(火) 09:32:54
-
>>622
昨日オープンしたばっかりだからまだなんとも。
5日まではセールらしいから人は来るんじゃね
-
- 625
- 2015/08/04(火) 11:56:51
-
山河は豊島園のが有名というか行列で人気だから
こっちでも流行るんじゃない?
-
- 626
- 2015/08/04(火) 13:39:59
-
>>569
タイ立ち呑みのひょうたん江古田店は南口ロマンス食堂の隣あたり、むかし味養亭があったところだよ。
-
- 627
- 2015/08/04(火) 15:14:15
-
しかし東京の駅とか看板とかハングル語の案内が100%あるんやけど、全国もそう?
日本語とハングル語のみの場合も多くてここはSoulかと錯覚するニダ
-
- 628
- 2015/08/04(火) 15:46:36
-
統治下の頃に日本語教育してるんやからわざわざハングル表記しなくとも
とわしも思う。
-
- 629
- 2015/08/04(火) 15:49:28
-
逆にソウルの街や看板に日本語なんてないやろ?
-
- 630
- 2015/08/04(火) 16:24:09
-
西武も駅の階段わきの駅名表示に ハングルを入れはじめたな。
東長崎にはないのに椎名町にはある。
-
- 631
- 2015/08/04(火) 17:08:29
-
オリンピックの韓国の門番の衣装といい、色々と終わってるな
-
- 632
- 2015/08/04(火) 17:24:55
-
国家ぐるみで日本のことを批判する国に、なんでそこまでしてやらなあかんのか
とわしは思う。
-
- 633
- 2015/08/04(火) 17:28:30
-
英語表記は当たり前だと思うが、日本語、英語、ハングル語なんてのもある
誰得やねん
-
- 634
- 2015/08/04(火) 17:37:22
-
>>633
あれ?江古田駅の外壁ってまさにそれじゃなかったっけ?
-
- 635
- 2015/08/04(火) 17:39:33
-
結局サッカーワールドカップ日韓開催の時、変な友好ムードから始まったんだよな福岡行くと当たり前にハングルだけど。
-
- 636
- 2015/08/04(火) 18:10:38
-
>>635
それが始まりなん?
-
- 637
- 2015/08/04(火) 18:17:42
-
>>636
少なくとも関東ではそれを機に増えたねー
-
- 638
- 2015/08/04(火) 18:22:14
-
今では駅名や案内板にハングル語表記は必須みたいになったね
習慣とは恐ろしい
韓国人が東京に来るとハングル語だらけで征服した気になってホルホルするらしいね
-
- 639
- 2015/08/04(火) 18:46:01
-
>>633
小売業得
-
- 640
- 2015/08/04(火) 19:45:52
-
韓国の反日飲食店に日本人客が行くと、太巻寿司にカレーをかけたものが出てくるらしい
-
- 641
- 2015/08/04(火) 20:39:08
-
江古田って住みやすい?
道ごみごみしてないか?
-
- 642
- 2015/08/04(火) 20:40:50
-
ここ数年でこの辺りに住み始めたのだが、変なゴミぶらさげて落書きだらけの家?店?
あれ何…?
-
- 643
- 2015/08/04(火) 21:41:57
-
>>633
なんで◯◯語の案内がないんだ!不便だ!グローバルでない!
みたいなクレーム…もとい要望やマナー違反で迷惑が多いお国の言語は案内が増えるという話を聞いたことがあるよ
-
- 644
- 2015/08/04(火) 21:43:55
-
斎場前のマンション、大分経つのに一向に入居が始まらないのは何で?
不気味だから理由が知りたい
-
- 645
- 2015/08/04(火) 22:44:41
-
斎場前なんて不気味やん
-
- 646
- 2015/08/04(火) 22:54:20
-
もう仏さんで満室だよ…
-
- 647
- 2015/08/04(火) 22:57:00
-
>>641
新興住宅地じゃねーんだよ
-
- 648
- 2015/08/05(水) 02:48:49
-
ハングル表記の防犯関連の貼り出しはもっと増やして欲しい
-
- 649
- 2015/08/05(水) 06:36:45
-
>>648
イイネ!!
-
- 650
- 2015/08/05(水) 09:24:33
-
>>644
お高いんでしょー?
-
- 651
- 2015/08/05(水) 11:08:02
-
斎場より例の病院跡地の方が恐いよね、江古田は
-
- 652
- 2015/08/05(水) 21:06:48
-
別に。
-
- 653
- 2015/08/05(水) 22:04:47
-
病院跡地ってどこらへん?
-
- 654
- 2015/08/05(水) 22:15:25
-
江古田の森公園
-
- 655
- 2015/08/05(水) 22:55:15
-
らんたん亭主。いつも外でタバコ吸ってるのを見かける。店内は禁煙?
-
- 656
- 2015/08/06(木) 01:39:23
-
ソウルの飲食店には結構日本語の看板あったよ
もれなくボッタクリ価格
-
- 657
- 2015/08/06(木) 08:49:15
-
>>656
里帰り報告ありがとう。
だがしかし!スレチだ。
-
- 658
- 2015/08/06(木) 10:56:32
-
つーか観光ビジネスでの外国人誘致は国策だから
外国人が日本に滞在し易い様にいろんな配慮を施している
オリンピックもその策の中の一つ
-
- 659
- 2015/08/06(木) 11:12:01
-
ハングル語表記はそういう問題ではない
-
- 660
- 2015/08/06(木) 11:19:48
-
大学が3つも集まってる割にアカデミックな文教地区って雰囲気ないよね。
練馬区的にはそういう雰囲気狙ってカレッジトライアングルなる政策してるけど
このページを共有する
おすすめワード