facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 365
  •  
  • 2015/04/03(金) 19:09:48
転載していいの?

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2015/04/03(金) 23:32:42
>>361
> 茨城で近いので、そのうちおじゃまします。
>>362
> 茨城からわざわざ来る場所じゃ無いと心底思うが、

ホテルに泊まって、ホテルのバスでディズニーランドに行くと宜しい。

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2015/04/03(金) 23:45:42
一本堂隣のサンクス解体してた

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2015/04/04(土) 08:29:48
サンクスは改装って張り紙してあった。
ガーデンが早々に撤収してるね。
購入した人たちへの相談窓口は別のところってことか。

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2015/04/04(土) 08:36:42
サンクスって何かパッとしないよな。。
横の一本堂は、会社帰りに、店頭の安売りお菓子に誘惑されてしまう。いつも…

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2015/04/04(土) 10:41:31
そのうちファミマに‥

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2015/04/04(土) 17:34:55
ホームページ見ると
ガーデンズって全戸完売っぽいな

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2015/04/05(日) 01:25:10
自分達はもう買ったから
東西線は混んでるぞ情報を流す連中が居るようなw

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2015/04/05(日) 01:51:35
東西線が混んでるのはウソじゃないから

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2015/04/05(日) 02:36:45
洋服の青山の隣の、まえ韓国焼肉屋か居酒屋だった店、
なんとかダイニングの看板に変わってて、定食とか書いてあったけど
韓式から和式に変えた?

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2015/04/05(日) 07:32:09
どうしても糞ネットは東西線が混んでることを否定したいらしい
意味がわからんが何なんだろうか

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2015/04/05(日) 08:09:35
じゃあ西船方面の朝ラッシュの話でもしようか

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2015/04/05(日) 08:10:35
>>375
事故や悪天候があれば別だけど
10年位前と比べると考えられない位に空いてるでしょ?
って言っているだけなんだが
なぜか反発されちゃうという流れw

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2015/04/05(日) 08:21:04
東京は何十年も前と比べたら全体的には改善されてきてるけど、東西線は相変わらず混雑率上位の路線なんだよな。

通勤電車の混雑率ランキング(平成25年度)
http://lite.blogos.com/article/93477/

混雑率ワースト返上なるか、東西線で進む大改良
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/news/20141021/680809/?ST=sp

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2015/04/05(日) 09:51:17
むしろ10年前なら平日の午後は座れてたけど、今はめったに
座れない。
明らかに混んでると思うんだが(葛西以東にも人が増えた証拠)。
大体人口が増えてるのになんで電車は逆に空くんだよ。
東西線が混んでるという話題になると絶対出てきて否定するし。
何のために東西線を守ってんだ?相変わらずキモいなあクソネットは。

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2015/04/05(日) 10:52:41
平日の午後はわからんが 朝のラッシュ時は昔よりは少しマシと思う。
混雑率も昔は他線でも200%以上がざらだった。
千代田線や山手線は立ってるだけで足が痺れたな。

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2015/04/05(日) 11:12:08
>>380
自分も30年近く東西線を使っているが、朝のラッシュは少しマシになってる気がする。
でも>>379さんの言うように、平日の午後は昔より混んでる。

全体の人口は増えたかもしれないが、高齢化が進んで、
労働人口(朝のラッシュ時に電車に乗る人口)は減ってるってことかな?

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2015/04/05(日) 12:39:39
自分も30年以上すんでるけど確かにラッシュがマシになったかも。
時差出勤が浸透したのかもね。
自発的な時差出勤する人が増えたり、
フレックスタイムを導入した会社が増えたとか。

昔は7:30から8:00位が混雑してたけど
今は7:20から8:10位が混雑している気がする。

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2015/04/05(日) 12:58:13
東葉高速線が出来て、明らかに利用客は増えたよね。

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2015/04/05(日) 13:09:43
いや、30年前を知らん奴がほとんどだし、別に30年前と比べてる
わけでは無くて、仮に多少緩和したところで混雑してる事実は
変わらないだろう。
よそから来た人にとっては未知の混雑だろうし。
「昔よりマシになったから混雑していない」という理屈は通らないと
思うのだが。

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2015/04/05(日) 14:10:39
>>379
> 大体人口が増えてるのになんで電車は逆に空くんだよ。

団塊世代の引退と少子化に決まってるジャンw
どんだけ無知なんだよ。

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2015/04/05(日) 14:15:57
>>381さんが言うように団地世代の高齢化もあるだろうし
会社やお店が増えて地元で働く人
30年前より道路も整備されたから東西線を使わなくなった人が
いるかもしれないね

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2015/04/05(日) 14:17:06
取り敢えず、全車両にエアコンが入ったのは有り難い。
昔は真夏でもあの満員電車で扇風機とか。今より気温は低かったかも知れんが、もう嫌だw

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2015/04/05(日) 14:23:27
ラッシュアワーが大嫌いで日本橋まで自転車通勤してる人いるよ

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2015/04/05(日) 14:25:01
>>387
高校生が減ったんじゃね。

ちょっと前は夏休みに成ると
学生が居なくなって妙に楽だと思った物だが
今は常時そんな感じ。

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2015/04/05(日) 14:25:59
>>385
糞ネットの終始人を小馬鹿にしたような書き方がムカつく
親のしつけが悪いか、まともな教育を受けてないんだろうな。

混雑とは無縁の田舎から来た人間だっていくらでもいるだろうに
そんな想像すらつかんのか

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2015/04/05(日) 14:31:40
>>391
想像もつかんね。好き好んで都会に出てきた以上
郷に入れば郷に従えで、30分早く起きて時間をずらすとか
多少は空いている新宿線に乗るとか上手くやれよ。

それから今時まだ高度経済成長脳で
人口が増えてる・増えてるって連呼してる奴は
現代に戻って来い。

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2015/04/05(日) 14:42:55
>>392
あのなあ、誰も混雑してるから何とかしろとか、不満だなんて言って
ねーだろ?
田舎から出てきた人間が「東西線混雑してるなあ」と思うのは当然だし
普通の感想を書き込むのも気に障るのか?おまえは。
それに、誰もが好き好んで都会に出てきてると思うなよ。

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2015/04/05(日) 14:43:51
アラシは構われるのが嬉しくて仕方ないんだから、相手しちゃダメなんだよ。
放置がベスト。

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2015/04/05(日) 14:48:12
>>393
> 普通の感想を書き込むのも気に障るのか?おまえは。

大げさだって書くと発狂しちゃう、お前が問題じゃねw

そもそも生活実感に見合った投稿の方が話を膨らませやすい。
たとえば東陽町で沢山降りるようになったところから
南砂の発展を論じたり、本来はもっと前向きな議論に出来るはず。

どっちが荒らしなのか、良く考えろ。

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2015/04/05(日) 14:50:12
>>395
>どっちが荒らしなのか、良く考えろ。

おまえだよ
荒れる時はいつもおまえが発端。

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2015/04/05(日) 15:03:34
>>396
おいおい、俺を荒らす口実にするなよw

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2015/04/05(日) 18:26:13
よっ!みんなげんき!?

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2015/04/05(日) 19:20:35
>374
経営者は同じようです

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2015/04/05(日) 19:42:57
気持ち悪い糞ネットの嵐現場にリアルタイムに立ち会えなくて残念

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2015/04/05(日) 20:08:37
俺が通学で使い始めた25年前よりは確実に楽になってるよ。
昔は1つのドアで4、5人しか乗れず、ホームに取り残されるとかあったから。
力が有り余った中高生の男が思いっきり押してもビクともしないんだもん。

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2015/04/05(日) 21:09:49
今は通勤楽だよね

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2015/04/05(日) 21:21:54
>>398
げんきだよ!!
春になって、にゃん子もお盛んだよ!!

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2015/04/05(日) 22:00:30
>>401
7年くらい前に7時台の快速を全て通勤快速にしてから、だいぶ楽になったし遅延も減った気がする。
それまでは西葛西7時半前でもすし詰めだったし、10分弱の遅延は当たり前だったと記憶している。

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2015/04/05(日) 22:23:11
130キロの人間がダイエットして30キロ痩せようが、その時点で初めて
会った標準体型の人間からしてみりゃ、デブには変わりない。
「これでもかなり痩せたんだぜ?」と言ったところでピンと来ないだろう。
仮に昔を知ってたところで、やはりまだ混雑してることには変わりは無い。

>>403
カラオケ屋の下にあるローソンの前の道(中学校の横)から、セブンイレブンへ
続く道の途中にある小島団地の自転車置き場に、茶虎の猫が10年以上住んで
いたけど、今も元気かな?去年も見た気がするが。

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2015/04/05(日) 22:43:32
>>401
新聞を読んでるオジサンが減って
みんなスマホになったから、その分はスペースが空いたのかなw

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2015/04/05(日) 22:47:56
カラオケ屋の下にあるローソン?

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2015/04/05(日) 23:14:16
>>407
カラオケ屋といっても看板だけかも。5丁目だよ。
ココイチの近く。

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2015/04/06(月) 20:10:16
アコレ近所のラーメン屋(麺ソーレの隣)、閉店して16日に
新装オープンだな。
すでに看板ついてて、名前見たんだけど忘れたわw

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2015/04/06(月) 20:16:27
【新人記者が乗ってみた】ウワサの東京メトロ東西線は一体どれほど混んでいるのか?
http://blogos.com/article/109539/

もしやこの記者さんは西葛西スレを読んだ?w

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2015/04/06(月) 21:59:16
>>410
これ読んでみたけど、あと10分か15分早い各停ならもっと混んでいるはずだと思った。
たぶん西葛西のピークは8時10分くらいで、東西線は通勤快速より各駅停車のほうが混んでいる。

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2015/04/07(火) 05:33:16
西葛西で都会人を気取る糞ネットがまた荒らしを開始する模様
>>400、見てるか?

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2015/04/07(火) 09:16:14
7丁目のセブンは4/10からだそうです
チラシが入ってた

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2015/04/07(火) 10:13:04
>>715
改装だったんだね、よかったよかった。結構使ってたから無くなると不便だわ。


全然関係無いけど、白子のり本社のはす向かいは何か店を作ってるね。
外観からは何の店が出来てるのかは分からないけど、何だろう?

マイバスケットだったら恐ろしすぎるね。どんだけ密集させて店を作るんだよって。

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード