facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 747
  •  
  • 2016/10/16(日) 23:43:16
>>737->>742
同一人物みたいですね。
やっぱり、西大井って変なのいるんですね。

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2016/10/17(月) 10:19:55
変なのはどこだっているだろうディス房w

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2016/10/18(火) 05:51:03
かつて荒らしていた牛たん爺さんじゃないのかw

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2016/10/19(水) 10:42:22
ま た お ま え か

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2016/10/20(木) 18:35:19
でも、よく考えると、又御前が、出てこないと、この板は
閑古鳥か開店休業か????

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2016/10/22(土) 07:54:35
また左翼のイー・モバイルか

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2016/10/22(土) 09:14:04
この辺りの道はタクシーも迷うくらい複雑

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2016/10/24(月) 00:53:11
また左翼のイー・モバイルか
って、普段 ダレをさすのだろう

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2016/10/24(月) 07:58:02
気にするな、そいつはここら辺の広域荒しだ。

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2016/10/24(月) 08:33:17
まず街のブランディングと認知拡大が必要かな。街路樹などの街並みの緑化も必要。品川駅から一駅なのに勿体無い!品川駅の次の駅って凄い事なんですよ!

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2016/10/25(火) 14:45:17
品川駅から1駅なのにホテル誘致の話しが1つも来ないのが現実だよ。

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2016/10/26(水) 22:24:26
品川駅から、一駅で、横須賀線が、通って30年近く経っても、
この静かな環境は、たいしたもんだ。

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2016/10/27(木) 01:21:44
西大井周辺に物件探しに行こうと思うんだけど、住みやすさとか住んでて思うことを教えて欲しいです

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2016/10/27(木) 18:35:45
線路東側在住。
通勤便利、幼・保・学校充実。
自転車使えば大井町・大森も買い物圏内。
お店は殆ど無いけど、働きながら子育てするには落ち着いて良いところだと思っています。

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2016/10/27(木) 22:49:18
東京駅、横浜駅まで15分でいける。
新宿駅も15分でいけるが、湘南ライナーが、一時間に
2本しかないから時刻表見てから出掛けます。

もうひとつ、駅前のコアスターレマンションの裏側に
西大井広場あります。 かなり広いところです。
ただ、毎日朝、ラジオ体操をしてます。

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2016/10/28(金) 07:45:04
西大井広場のニコン側のところの工事は
老人介護施設ができるらしいですね
桜の木がたくさんあったのにな〜

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2016/10/28(金) 08:38:37
保育園だよ。

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2016/10/28(金) 21:00:17
隣の大森は、TV等で取り上げられるから、千葉、茨城にいる友人でも
知っていたけど。西大井は本当に取り上げられないよね。
だから、良いのかもしれないね。

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2016/10/28(金) 22:58:44
>>760
>>761
サンクス
不動産屋はおすすめとかありますか?
ちなみに二人暮らし

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2016/10/29(土) 15:01:13
ミノリハウジング。駐車場の契約に行った事あるけど、
感じの良い親父さんがやってます。

場所は、三間通り。駅のガードくぐって、焼き鳥屋の並びで何軒か先です。

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2016/11/13(日) 02:31:23
荏原食堂が、実に良い感じの定食屋だった
中が見えないので入るの躊躇するけど、これまで入らなかったのを後悔するレベルだった
三間通り、色々お店あるけど、ほとんど入った事無いんだよな
タマン、二葉屋、土田八、荏原食堂ぐらいか?
ここは美味いってとこあったら、教えて欲しい

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2016/11/13(日) 08:11:55
>>767
ちょっと通りから入るけど、スプラウト。

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2016/11/13(日) 10:08:07
>>768
田の隣のお店? 中丸見えだけど、入ったこと無かったw 今度寄ってみる ありがとう

あの斜め前のウフが廃墟になってたのに気付いて、やっぱりカフェは西大井には根付かないのかと思った...
線路の南側も、未開拓の店が多いし、廃業される前に行っておかないとなぁ

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2016/11/13(日) 10:18:52
西大井に過ぎたるもの二つあり
カフェとスカ線

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2016/11/13(日) 12:27:17
品川から一駅なのに、私鉄の終点間近にある各駅停車駅な風情だしね
湘南新宿ラインの快速が止まるようになると、もっと便利になるんだが

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2016/11/14(月) 21:26:01
東急の下神明駅と同じような感じだけ。
あそこも、以前から、駅降りてもなんにも無いね。

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2016/11/14(月) 21:49:28
>>772
広末涼子がデビューしたタコ滑り台が有るじゃないか

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2016/11/15(火) 00:42:40
電車の来る頻度が違うw

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2016/11/15(火) 22:18:03
ニコンリストラで昼の人口さらに経るのかな

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2016/11/17(木) 06:55:53
さはら良い店だな

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2016/11/20(日) 10:56:07
>>773
東急線駅前は、商店街あるのが、一般的じゃない。
だから、駅前商店街が無いのは、西大井と下神明。

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2016/11/20(日) 23:40:52
下神明の人は大抵歩いて大井町行くからw

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2016/11/22(火) 14:06:13
長年診察していた大井産婦人科が来月閉院となるそうです。

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2016/11/25(金) 21:41:00
まぁ後継者がいなければ閉院になるのは仕方ないね
滝王子通りの拡幅計画も考えたら立ち退きor敷地縮小必至だし

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2016/11/26(土) 10:07:07
まじかー
妊娠中はずっとあそこで診てもらってたわ
一回お礼言いに行っとこ…

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2016/11/26(土) 12:20:09
test

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2016/12/01(木) 23:04:21
>>滝王子通りの拡幅計画

これって、青図は、あるらしいが、具体的にはどうなんだろう???

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2016/12/03(土) 19:56:27
何だかんだ言ってもやっていることは中国と同じ搾取

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2016/12/03(土) 21:17:55
>>783
品川区が公表している具体的な計画
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/other000013200/chikukeikaku_21.pdf

今はもう実際に道路として拡幅する分の範囲を部分的に確保して
大井警察署向かいの蕎麦屋並びや料亭竹むらの並び付近でチマチマと拡幅舗装がされていたりする

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2016/12/04(日) 00:21:03
西大井二丁目付近の寿司屋と元魚屋あたりもそうなんだ。
だから、新築同様の建築工事してたとこあったんだ。

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2016/12/04(日) 03:17:47
そういえば最近

ID:softbank218138222068.bbtec.net
の質問おじさん来ないね。

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2016/12/04(日) 18:32:34
前に話題になってた金子山行ってきたけど、ほんの数件の超豪邸を除けば、後は汚い超狭小住宅密集地だらけだし、道は細くてグチャグチャ、ほんの一部のみが山王のオマケみたいな感じ。おらの地元戸越公園の方が暖かい東急沿線臭がする分全然よい環境だと思ったぞ。

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2016/12/04(日) 20:55:33
gooの古地図でみると戦後はまだ広い家だらけだな。今はもう終わり。陸の孤島のグチャグチャ密集地だな。

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2016/12/04(日) 21:52:41
現在大井地区で第一種低層住居専用地域に指定されている
大井6・7&西大井3・4丁目はその昔
1軒の敷地面積が3〜500坪なんていう屋敷も珍しくなかったからな
そういう屋敷が相続でどんどん土地を切り売りしていった挙句
売られた土地がせせこましい建売住宅の密集地になり
防災面の観点から言うと時代に逆行した小規模な木造住宅密集地帯に変化して行った

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2016/12/05(月) 00:51:37
つまり人気がないってことだね

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2016/12/05(月) 08:44:50
いや、相続税と固定資産税による影響が大なのかなぁ???

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2016/12/05(月) 14:23:54
テスト

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2016/12/05(月) 14:25:38
でもすぐ隣の山王は今だによい環境だからなあ。南馬込しかり。

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2016/12/05(月) 14:25:55
このごろ下記が多過ぎ、なぜだろう?
「ホスト規制中! 240b:10:24a0:3400:bd98:616c:497b:281d」

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2016/12/05(月) 17:57:57
商店街なんてもう崩壊してるじゃん??
広域避難場所が大井競馬場なんてのもおかしくね??
災害時に海側に逃げる奴なんか今の時代いないよ。

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2016/12/05(月) 21:09:25
>>794
そのすぐ隣の山王も今や相続税が大変で
今やソコソコ大きな敷地の邸宅が潰れたら即
集合住宅or小さな建売住宅の集合体になっているから
昔と比べたら平凡な住宅街に成り下がっている

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2016/12/05(月) 21:16:55
山王側の西大井、マンションの名前に西山王とか、山王ウエストとか山王大井とか付けててわろたー 笑。

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード