facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 127
  •  
  • 2015/01/20(火) 22:02:29
東急は今都内で大型工事やってないから
巻き込めば5年でもそこそこ行けるのでは

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2015/01/20(火) 22:11:22
東急の蒲蒲線への乗り気具合、本気度によるよね

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2015/01/20(火) 22:29:48
出来たとしても蒲蒲線と呼ばないで普通に、田園調布線とかに
なりそう。

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2015/01/20(火) 22:54:49
2020年までの挑戦か
ウルトラQのケムール人か

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2015/01/20(火) 23:30:17
蒲田駅はウルトラマン第1話のベムラーですが

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2015/01/20(火) 23:33:29

おはよう〜! ジュワチィ!w
http://blogs.yahoo.co.jp/tetsumushi1015/12915198.html

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2015/01/20(火) 23:35:40
地元民としても間に合いそうな気配を感じない

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2015/01/20(火) 23:55:18
東急プラザ屋上の観覧車を見るたびにケムール人を思い出す
あ、あとMXで日曜深夜12時からウルトラQ絶賛放映中ね

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2015/01/21(水) 06:15:37
>>129
東急としては、新空港線と呼びたいらしいよ。

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2015/01/21(水) 07:14:17
>>120
とんかつの檍の隣、前もラーメン屋ができるって噂があったよね。
ついに現実になるのかな。

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2015/01/21(水) 09:08:32
>>120
外も中も黄色だね。ラーメン屋ではなさそう、かな?

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2015/01/21(水) 10:43:56
蒲蒲線だが大田区役所の地下部分がトンネル用に使われるらしいぞ
京急は無論乗り気だし、あとは東急の出方次第で2020年も夢では
無いかも知れないな

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2015/01/21(水) 11:13:53
>>138
逆じゃないか?
東急は蒲蒲線に対する意思表示はしたけど
京急は特に何もしてないよ

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2015/01/21(水) 11:33:56
蒲蒲線が開通すれば東急京急双方にメリットが
あるんじゃないのかな
多少なりとも京急サイドは沿線のイメージアップに
繋がるのではなかろうか

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2015/01/21(水) 11:47:10
蒲蒲線のためにFGT導入するとも思えないし、線路幅が違うので直通運転は出来ないから
蒲田で乗り換えを強いられる訳で、だったら動く歩道で良いと思うんだが。

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2015/01/21(水) 11:59:11
>>140
京急からすれば空港から乗ってきた客が
南蒲田駅経由で東急に逃げられるだけだと
思うが

空港線の住民が東横線や目黒線使う位?

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2015/01/21(水) 12:07:50
羽田空港絡みの視点で考えてみると
どうも東急の方がメリット多そうだねぇ

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2015/01/21(水) 15:20:58
そんなのより区内を東西に走り回る巡回シャトルバスはしらそう

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2015/01/21(水) 15:51:40
>>143
蒲蒲線に関しては昔から東急は色気見せてたけど京急はガン無視してたんだよ

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2015/01/21(水) 16:08:28
とはいえ京急もぼんやりしてるとJRに客を取られて終了だからね

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2015/01/21(水) 16:38:18
しかし京急って沿線開発が下手だね。
東急はその点流石だわ。地価の差は
歴然だもんねぇ。

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2015/01/21(水) 17:20:26
東急とアクセスが良くなれば空港線の沿線地価は上がると思うけど
そこは京急にとってあんまりメリット無いものなのかな??
今は大師線沿線開発に夢中なのか

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2015/01/21(水) 17:29:20
東急と違い京急には沿線開発のノウハウがあまり無いものね。
東急のテリトリーとも言える蒲田近辺ではどうしても、開発
自体が及び腰になるのでは。

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2015/01/21(水) 17:30:20
>>144
たまちゃんバスが、環八通って、京急蒲田まで走ればいいのにねえ

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2015/01/21(水) 17:49:49
>>149
京急の最大の沿線開発が羽田であるという事実。
羽田って、最初は京急が海水浴場を作ったことから始まってるんだぜ。

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2015/01/21(水) 17:52:52
大田区って、こういう事には金と手間をあからさまに
ケチるのな。たまちゃんバスは東急に丸投げで150円也。
他の区じゃ100円が相場だよ、コミュニティバスなんて。

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2015/01/21(水) 18:51:06
大田区は他に図書館がおかしい。
隣りの品川区の住人でも本が借りれない。
っうか根本的に他の区の人間には本を
貸し出さないんだよな。
ケチな区だよ、まったく。

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2015/01/21(水) 18:58:34

品川住人でも
大田区に通勤・通学先のある方なら、どなたでも利用できます〜!

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2015/01/21(水) 19:05:22
問題はただ単に品川区に(どこの区でも同じだが)大田区内に通勤通学してなければ不可。
居住しているだけでは駄目だって事ですよ。
よその区ではそんな事は無いです。

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2015/01/21(水) 19:18:23
たいていそういうのには理由があるんだよ
過去に何かあったんだろう
その土地、地域でルールがあるんだから諦めなさい

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2015/01/21(水) 19:28:17
あれ!w
面白いこと書いてあるぞ!w
> ※但し、品川区・渋谷区・世田谷区・目黒区在住の人、
> 通勤通学で大田区を通過する人わ、
> 滞りなく返却できること等を確認した上で登録できます。
通過って何だ?w
http://tokyo-toshokan.net/00000007.htm

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2015/01/21(水) 20:03:55
品川区の図書館より大田区の図書館のほうがいいよ。
大田区のほうが本の種類が多いし(多分)、読みたい本も
多い。
大田区民でよかった。

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2015/01/21(水) 20:08:15
>>153
23区中10区以下の小数区が居住・勤務制限なしなだけじゃないか
隣区なら品川が太っ腹なんだろ
意味の分からない中傷はやめてくれ

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2015/01/21(水) 20:30:10
カマカマ線は、オカマと痴漢と痴女専用車両プリーズ!

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2015/01/21(水) 20:36:06
>>155
逆に大田区の公営プールは別け隔たりなく使えるぞ。
港区は港区民占有の日があるし、
渋谷区は区民以外は閉め出してる。

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2015/01/21(水) 20:54:57
そんな大田区が蒲蒲線を主導する訳か
一体どうなるんだろうね

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2015/01/21(水) 21:01:31
>>153
どこの区も変なルールがあるもんだよ
前に住んでた江戸川区は震災の時に区民館に避難してきた区民を「邪魔だから帰ってください!」と叩き出したりして職員は定時で帰った。
人件費をケチってたんだろうな

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2015/01/21(水) 21:41:04
江戸川区のその職員は地方公務員として最低ですね
モラルの劣化も甚だしい。けしからん!

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2015/01/21(水) 23:58:24
図書館よく利用してるけど
人気の本とか大田区民だけで予約が半年以上待ちとかザラじゃないからなぁ
利用者パンク寸前じゃね

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2015/01/22(木) 00:04:39
>>163
その職員が江戸川区民じゃないんだからね。
私の会社の場合帰れの一言、外資系だし。
会社で帰れないで飲食したり、通行手形(タクシー券)も出ない会社に
勤めてる人は会社からも交通費だの住宅手当だの家族手当だの踏んだくって
本当最悪。

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2015/01/22(木) 00:45:43
図書館はよく利用するけど、時々変な人がいるから目を合わせないようにしてる

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2015/01/22(木) 01:05:57
大田区役所近くの図書館は椅子がひどい

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2015/01/22(木) 01:19:13
あの図書館は異常。
浮浪者対策か知らないけど寝てる人を大声で起こす、工事の音や電車の音
がうるさくする為に窓開ける。
馬鹿公務員の3種共ってなんで女社会なんだろうな?
臭い・うるさいガキは居ないけどウザ過ぎていかない。
大森西図書館が2室あるし、一番いいと思う。
ガキうるさかったら、うるさいと注意してうるさいなら和室行けばいいけど
創価が多いのが難点

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2015/01/22(木) 01:43:21
蒲蒲線開業が大田区主導だとすれば
2020年開通は難しいだろうな

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2015/01/22(木) 05:13:47
>>147
京急の開発のメインは横浜以南でしょ

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2015/01/22(木) 16:40:23
品川区在住で品川に勤めてる友人が入新井図書館で利用者カード作ってたんだけど、実際作るとなるとそこまで厳しくないのかな?

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2015/01/22(木) 20:48:58
区役所そばの図書館は雰囲気悪くて読書欲を奪うけど
大森の入新井図書館は清潔感有って感じが良いよ

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2015/01/22(木) 21:44:26
大森駅前の図書館いいよな
でも品川区の新馬場駅前の図書館の方がもっといいな

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2015/01/22(木) 22:11:55
区役所脇の図書館は利用しないで
専ら一階の歓迎で餃子食べてますわ

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2015/01/22(木) 22:48:12
JRがモノレールの輸送力とは比べ物にならない普通の電車をつなげると言い出した今油断できないだろ

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2015/01/22(木) 22:51:12
もう、蒲蒲線のことは忘れて東口交番前のバス停から
きれいな急行リムジンバスをドンドン出してもらえば
解決する話!
環八も車がスムーズに流れるようになったし、国内線ターミナルは
モノレールや京急よりもバスの方が出発階、到着階まで着けてくれるし
便利ですよ!
蒲蒲線のことを騒いでいるのは、東急関係者とゼネコンと鉄オタと議員
だけじゃないの?

フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード