ニコニコ二子玉川part36 [machi](★0)
-
- 647
- 2015/06/14(日) 08:56:35
-
昔から変わらないのは246と玉堤通りにあるパチンコ屋。
高島屋ができる遙か以前から存在。二子玉唯一のネオンがまぶしかった。
それより、皆さんは、二子橋の上に電車が走っていた時代を知ってますか?
自動車と共有する橋でした。田園都市線は、確か、梶が谷までだったかと。
それ以前は渋谷から二子玉まで玉電と言われ、246の地上を走っていたよ。
愛称はじゃま電。ルーツは二子玉の砂利を輸送するトロッコね。
関東大震災後の都心の復興に貢献したそうな。
-
- 648
- 2015/06/14(日) 11:11:40
-
>>647
あんたいくつよw
-
- 649
- 2015/06/14(日) 12:20:07
-
終点がすずかけ台の時代。
二子玉より先のイメージは、
・こどもの国は遊びにいくところで
行くのには時間が掛かる。
・こどもの国以外は遠いところ。
しかなかった。
そういえば鷺沼にプールがあったね。
-
- 650
- 2015/06/14(日) 14:29:04
-
なっつかし〜
by還暦オヤジw
-
- 651
- 2015/06/14(日) 14:35:03
-
駅前にあったたこ焼き屋のイメージが鮮烈だわぁ
店先にベンチがあってそこで食ってたよね
牧歌的で何か80年代って感じだった
今、たこ焼き屋残ってても、あんな風に駅前でたこ焼き食えないよねw
-
- 652
- 2015/06/14(日) 14:40:40
-
自分は子供の頃に大田区に住んでいて、遠足というとこどもの国だった。
田園都市線は大井町から長津田までで、一車両貸し切りで行ったもんだったよ。
二子玉川園駅は単なる通過駅で印象に残っていない。
田園都市線の奥のほうまで行くと、丘陵地に新興住宅街ができかけていて
ぽつぽつと家が建っていたのを覚えている。
-
- 653
- 2015/06/14(日) 15:00:17
-
東急の駐輪所(サイクルシエア)って
使ったことある人いますか?
-
- 654
- 2015/06/16(火) 23:48:26
-
九品仏ではこのドアーは開きません
-
- 655
- 2015/06/16(火) 23:58:21
-
二子新地、高津には止まりませんorz
各駅が止まらんてどういう事よw
-
- 656
- 2015/06/17(水) 01:55:25
-
>653 1回300円くらいで安いよ。3回くらいあるかな。
-
- 657
- 2015/06/17(水) 05:42:31
-
再開発から生き残ったのは
税務署の桜くらいかな?
-
- 658
- 2015/06/17(水) 09:36:11
-
今週末はケロッグのイベントだね。
シリアルの試食って、大人だけでもいいんだろうか。
http://www.kelloggs.jp/ja_JP/Press-list.html
-
- 659
- 2015/06/17(水) 22:41:30
-
>>652
まんま、ジブリの平成狸合戦ぽんぽこだね。
-
- 660
- 2015/06/18(木) 02:13:21
-
養老の瀧と喫茶サンレモってまだあるの?
-
- 661
- 2015/06/18(木) 02:41:45
-
サンレモはある
どうでもいいけど海自の人にはドキッとさせる店名だよな
-
- 662
- 2015/06/22(月) 15:23:11
-
とうとう楽天が来た。良識ある会社でありますように。
-
- 663
- 2015/06/22(月) 15:25:25
-
社員食堂わ一時労働者NGかな〜?
-
- 664
- 2015/06/22(月) 17:15:53
-
>>629>>631
http://www3.tok2.com/home/yogakamiyoga/2005/2005_l/nekoinu/44.jpg
>>645
http://www6.ocn.ne.jp/~fuji-rex/kaikan.html
サフランはよく行きました ゆっくり出来ましたものね
-
- 665
- 2015/06/23(火) 09:50:47
-
楽天がなんのかんの言いつつも、昼間人口が1万人増える経済効果は絶大だろうな。
-
- 666
- 2015/06/23(火) 14:17:18
-
なんと楽天の食堂は社員は無料で結構美味しいらしい。
-
- 667
- 2015/06/23(火) 14:19:45
-
今度わ夕食も無料だお!w
-
- 668
- 2015/06/23(火) 14:47:01
-
夕食無料っていい事なのかね
更に社畜化を推し進められてるだけだよなw
-
- 669
- 2015/06/23(火) 14:48:42
-
GoogleやYahooも無料じゃなかった?
-
- 670
- 2015/06/23(火) 15:02:27
-
これまで以上に福利厚生などの制度面を整え、
従業員が快適で健康的なオフィスライフを
送ることができるように支援します〜!
http://corp.rakuten.co.jp/news/press/2015/0622_02.html
-
- 671
- 2015/06/23(火) 15:07:48
-
昼行ったら赤い紐掛けた外人さん達が沢山居たけど、楽天社員だったのかな
1万人が勤務可能な2万坪って記事に出てるね
1万人の人が働くためには、建物の管理運営にも、ものすごい人数が必要だろうし
買い物に食事にと相当の売上アップは見込めそうだ
-
- 672
- 2015/06/23(火) 15:10:17
-
アメリカ型の企業だと個人が権利を主張出来る風土だから食事は純粋な福利厚生として捉えられる。
そのシステムを模倣しただけの日本企業だとそれは福利厚生ではなく会社に長い時間留まらせるためのエサになるだけだ。
まあ若い連中が騙されない事を祈る。
-
- 673
- 2015/06/23(火) 18:22:38
-
http://matome.naver.jp/m/odai/2139515832286526901
ここにはイオンのかわりになるようなところも無いしね。
公園占領されたらたまらんわ
-
- 674
- 2015/06/23(火) 19:15:12
-
昼時は、世田谷でまず見ることのない
移動販売の軽トラが大量発生なんて
ことに.....
-
- 675
- 2015/06/23(火) 20:29:43
-
>>674
それはそれでうれしいけど土日も来てほしい
-
- 676
- 2015/06/23(火) 22:12:45
-
真偽がいつまで経っても不明な噂を今更掘り返す必要有るの?
-
- 677
- 2015/06/23(火) 22:32:03
-
マジレスすると
大手の会社って
社内に病院からコンビニからカフェから食堂からほぼ何でも用意されてるからそこまで地域の経済に影響ない
まあ、社内にない飲み屋とかは外に出るしかないが
-
- 678
- 2015/06/24(水) 07:58:41
-
うちの職場は5000人規模だけど、敷地の関係もあってコンビニだけで5軒ある
食堂関連は喫茶も入れて17軒程度
-
- 679
- 2015/06/24(水) 08:10:53
-
社員食堂がある会社の社員って、たまには外で食べようとか、会社帰りに買い物しようとか、一切考えないもんなの?
-
- 680
- 2015/06/24(水) 08:25:13
-
社員食堂でも夜は酒出すところもあるよ。
歓迎会・送別会程度ならガッツリできるし、仕事忙しい人は乾杯だけ出てあとは
職場に帰るような人もいる
-
- 681
- 2015/06/24(水) 09:35:29
-
夜はお酒あるけど外にもいくよ。
ひとつの建物内で解決するけど同じとこいつもいってるとあきるからね。
大きな会で出席できないひとが多いときは
乾杯してからお店にいく感じ。
-
- 682
- 2015/06/24(水) 13:43:02
-
6月29日(月)夜19時〜 NHKBSプレミアム
TOKYOディープ!「マダムと鉄道と大自然 二子玉川」
http://www4.nhk.or.jp/tokyodeep/x/2015-06-29/10/34989/
おしゃれな複合施設が誕生し、東京で最も旬な街、二子玉川。
流行に敏感な“ニコタマダム”が集う一方で、東京とは思えない
豊かな自然、多摩川も。 二子玉川近辺がアユの日本有数の
産卵場だって知ってました?
-
- 683
- 2015/06/24(水) 15:16:00
-
>>682
26日(金)のBSコンシェルジュ「TOKYOディープ!“二子玉川”〜照英〜」は、iTSCOM STUDIO & HALL 二子玉川ライズで公開収録したらしい。
http://www4.nhk.or.jp/bscon/
-
- 684
- 2015/06/25(木) 13:58:27
-
だから、駅前のコンビニは間違っても仕入れ増やしたら駄目ってこと
-
- 685
- 2015/06/25(木) 15:38:50
-
早く来たら朝飯も食えるらしいからな。別におにぎりやコンビニ弁当の売上は増える要素はないね
-
- 686
- 2015/06/25(木) 16:01:31
-
一時労働者が貢献するとか?
-
- 687
- 2015/06/25(木) 18:58:36
-
社食って飽きるぞ。混むし、会社の人間しかいないところで食ったって息抜きにならない。
-
- 688
- 2015/06/26(金) 02:39:39
-
最近の会社の食堂って社食って雰囲気じゃないぞ
俺の会社のカフェテリアとか地上21階で街を見下ろせる場所で
かつ、社員割引とかチケットで無料同然で食えるからな
社内にいる限り外で食いたいと思わない
-
- 689
- 2015/06/26(金) 04:59:49
-
新たなグローバル拠点となる「楽天クリムゾンハウス」では、大きくなった組織や
多様化した人材を抱えながらも、従業員が緊密なコミュニケーションと
スピーディーな意思決定が行えるスタートアップ的な環境の実現を目指しています。
最新テクノロジーを備えた、デザイン性の高いオープンなオフィス空間を提供、
制度面でも従業員が快適で健康的に仕事ができる充実した職場環境を整えています。
corp.rakuten.co.jp/about/crimsonhouse/
-
- 690
- 2015/06/26(金) 14:07:54
-
ライズに楽天カフェとかもあるしな
あそこも楽天関係者なら割引とかあるだろ
なら、あえて他に行くメリットはないわな
-
- 691
- 2015/06/26(金) 22:58:54
-
>>688
地下2階の、陰鬱でまずーい上に目新しいメニューもみあたらない有休場で堪え忍んでいる玉川タカシマヤの従業員もいるんですよ!
-
- 692
- 2015/06/27(土) 05:48:46
-
クリムゾン、、三木谷はロック好き?
東急ストアが遅くまで開けるようになるのは
やはり楽天社員対応なのかな?便利になるのはいいけど、
店員さんも大変だな、、
-
- 693
- 2015/06/27(土) 08:18:12
-
楽天のコーポレートカラーがクリムゾンレッド(えんじ色)だから
-
- 694
- 2015/06/27(土) 19:50:44
-
シンガンクリムゾンズ?
-
- 695
- 2015/06/28(日) 06:15:31
-
>>693
ありがとうございます。そうですか、、
-
- 696
- 2015/06/29(月) 14:22:47
-
楽天の経済効果が無いことにしたがってる人が結構いるみたいだけど、商業地域はとにかく人を集めるのが勝負だし、どんな形であれ人が沢山集まれば必ずその効果はあるよ。
社員が一万人もいれば、来客だって何千人も来るだろうし、来ればついでに食事したり、通りすがりの店に興味を持って後日プライベートで来るかもしれない。
-
- 697
- 2015/06/29(月) 14:33:21
-
取引相手とか
関係者も来るしな
このページを共有する
おすすめワード