ニコニコ二子玉川part36 [machi](★0)
-
- 599
- 2015/06/07(日) 21:00:52
-
複々線だな
-
- 600
- 2015/06/07(日) 21:06:33
-
>>598
へえぇ、、大井町線ってそんなに混むんだ。何時ごろ?
俺は7時前には乗るのでスカスカだけどな
-
- 601
- 2015/06/07(日) 21:19:24
-
>>600
8時15分くらい大井町着だから8時ちょい前くらいかな?
大井町から乗り換えて京浜東北線方面とりんかい線方面の職場に
9時までに間に合うから一番混む時間帯だと思う
-
- 602
- 2015/06/07(日) 22:19:40
-
7時前に乗ると早乗りキャンペーンって
毎月景品の応募があるんだよ。当たったことはないけど。
-
- 603
- 2015/06/07(日) 22:23:16
-
>>597
車内じゃなくて、二子玉川駅の周りが混むんだよな
商売やってる人は嬉しい悲鳴だろうが
ただの住人からすると迷惑でしかない
-
- 604
- 2015/06/07(日) 22:24:26
-
>>600
自分が通勤で使っていたのは7時40分くらいの急行。
溝の口からすでに乗りきれないくらいの混雑で到着して、乗ったとしても身動きがとれなくて本当に辛かった。
文章が過去形なのは現在は通勤経路を田園都市線に変えたから。
渋谷の先まで乗るけど大井町線の混雑よりぜんぜんラク。
-
- 605
- 2015/06/07(日) 22:27:21
-
駅が毎日が花火大会レベルの人混みになるんじゃないの
そこに花火大会が重なったら阿鼻叫喚状態だろうね
スタバとかカフェも今以上に混んでほっと一息とか出来なさそう
-
- 606
- 2015/06/07(日) 22:34:48
-
楽天が去るまでの数年の我慢です
-
- 607
- 2015/06/07(日) 22:42:14
-
>ただの住人からすると迷惑でしかない
住民はそんなに頻繁に駅前にはいかんわ
-
- 608
- 2015/06/07(日) 22:48:57
-
そうか、買い物とかカフェとかで駅前付近行くよ
最近は人混みが嫌だから家の近場で過ごすようになったが
ツタヤ家電とかの人混みってどっからやって来てるんだ?
あれ、地元民少なさそう、一回行って人多すぎて嫌になってそれ以来行ってないわ
-
- 609
- 2015/06/09(火) 19:15:31
-
八百五と図書館カウンターくらいしか用は無いな
-
- 610
- 2015/06/10(水) 06:58:47
-
>あれ、地元民少なさそう、一回行って人多すぎて嫌になってそれ以来行ってないわ
別に行きたくなければ無理に行く必要はないでしょ
カフェだって駅前以外にもあるし
-
- 611
- 2015/06/10(水) 10:14:18
-
蔦屋家電は、二年くらいしたら
まったりできるいい空き具合になることを
期待して、それまでは他所でまったりだなあ
-
- 612
- 2015/06/10(水) 10:17:42
-
蔦屋家電、2年後にも今の業態で営業している可能性はほとんどないだろ。
-
- 613
- 2015/06/10(水) 10:37:51
-
蔦屋家電は攻め過ぎだよな
地元の人間が欲しがってる家電量販店はもっと日用品の品揃えが豊富な店なんだよ
溝の口にも自由が丘にもショボイ店しかないんだから
あの規模でしっかり品揃えした店を作れば一人勝ちなのにな
オシャレiPhoneケースなんて半年に1回しか買わないわ
用賀行けって話はなしな
-
- 614
- 2015/06/10(水) 13:30:35
-
蔦屋家電で買い物したいスノッブな層も
田園都市線沿線からかき集めればかなりいるんじゃないのかな?
地元民なんかははなからターゲットにしてなさそう。
まぁ周辺の人口から考えるとオーバースペックすぎる
ショッピングセンターを作っちゃったんでそれで正しいん思うけど。
-
- 615
- 2015/06/10(水) 14:02:50
-
溝ノ口のノジマぐらいが適当かな
-
- 616
- 2015/06/10(水) 19:32:48
-
>>613
いや、無理でしょ
用賀、梶ヶ谷、新横浜、あるいは都心に行けば量販店はいくらでもあるし品揃えも豊富
そんな中で競合とバッティングしないために、ああいうマーケティングになったと理解してるけどね
-
- 617
- 2015/06/10(水) 22:09:09
-
蔦屋で見て、楽天で買ってください、、ってか?
-
- 618
- 2015/06/10(水) 22:25:53
-
蔦屋レジに全然並んでないから売上やばいとおもう
赤字でもつづけてくれるのかな
-
- 619
- 2015/06/10(水) 22:31:51
-
蔦谷は学生さんの勉強する場所、ママトモのだべり場所
-
- 620
- 2015/06/10(水) 22:39:21
-
蔦屋の場所は来年あたりビックロになってそう
-
- 621
- 2015/06/10(水) 22:52:11
-
飲食もなあ、、bubby'sは席がゆとりがあって良い。料理は△
スペインなんちゃらは×だなあ、、シナボンは、カロリー怖すぎ
-
- 622
- 2015/06/11(木) 08:59:02
-
ttp://nikotama.keizai.biz/headline/1017/
ビアガーデンやるんですって。。
-
- 623
- 2015/06/11(木) 13:28:25
-
>>622
スペイン料理とかいらないから、枝豆と焼き鳥と煮込みを出せよw
-
- 624
- 2015/06/11(木) 13:30:09
-
そういうの求めるなら溝の口でも行けよ
-
- 625
- 2015/06/11(木) 16:49:26
-
>>624
二子玉川東口といえば、枝豆と焼き鳥が似合う街だったのだ。
-
- 626
- 2015/06/11(木) 22:16:46
-
平日昼間でも混んでるね
大成功じゃん
-
- 627
- 2015/06/12(金) 07:55:36
-
>枝豆と焼き鳥が似合う街
とか言ってるのって50代以上じゃないの?
-
- 628
- 2015/06/12(金) 08:20:27
-
「枝豆と焼き鳥が似合う」二子玉川東口って、いつぐらいのことを指しているの?
二子玉川園があった時はそんな街じゃなかったし、ハンズが中心だった時代は
仮設のプレハブだらけでまた違う。
ロータリーの養老の滝と韓国料理だけじゃ、「枝豆と焼き鳥が似合う街」にはならんだろ。
-
- 629
- 2015/06/12(金) 08:37:06
-
福ちゃん食堂ってまだやってんのかな〜??
-
- 630
- 2015/06/12(金) 13:42:58
-
プレハブ東急ハンズの頃の寂れた感じが好きだったわ
駅前の古びた珈琲屋と銭湯
東京の端って雰囲気があった
今の姿から想像も出来ないけど
-
- 632
- 2015/06/12(金) 17:22:50
-
>>630
喫茶店が「サフラン」で銭湯が「玉川湯」だったかな。玉川湯の向かいにあったのが「香味」(今はライズの1Fテナントで営業中)。
-
- 633
- 2015/06/12(金) 19:50:02
-
マロニエコートの改装、ビルズが来るのか。
また行列が増える。
http://nikotama.keizai.biz/phone/headline.php?id=1021
-
- 634
- 2015/06/12(金) 20:30:36
-
>>632
店名は忘れてたわぁ
休みの日、サフランでボーッと読書してたな
銭湯も何回か行った
二子玉川ってつい数年前まで銭湯2軒もあったよねえ
山河の湯もあったから計3軒かあ
大きい風呂に浸かったり、サウナ入りたい時はどこに行くか迷ったのも良い思い出
山河の湯の露天風呂から花火大会も見たなあ
あれは最高のロケーションだった
-
- 635
- 2015/06/12(金) 21:05:12
-
自分は多摩堤通りの、遊園地跡地の木々と土手の桜に挟まれ緑のトンネルと化していた、
駅から東急自動車学校があった区間が好きだった。
多摩川の水、木々の緑、木漏れ日の光、これがコンセプト通りの自分のイメージ。
今はビル風に煽られ、自然どころじゃない。
大雨の日は、トンネル抜ける辺りから雨が交錯して降り注いでいるのが見えて、単車だと恐怖。
-
- 636
- 2015/06/12(金) 21:59:27
-
マロニエコートの増床楽しみ!!
http://nikotama.keizai.biz/headline/1021/
-
- 637
- 2015/06/12(金) 22:05:06
-
瀬田アートトンネルの所のサークルK工事してたけど
閉店?改装?
-
- 638
- 2015/06/12(金) 22:10:48
-
カケフくんのとこだよね。
先週ぐらいから工事してて、自分もノーチェックだったので気になっている。
-
- 639
- 2015/06/12(金) 22:34:03
-
身延山保育園ママらが改装、と話してるのを聞いた
-
- 640
- 2015/06/12(金) 23:51:28
-
改装してるね
あそこないと不便だわ。
-
- 641
- 2015/06/13(土) 08:54:04
-
8月上旬再オープンと書いてあった
不便
ちょっと前までドクペ常備店だったのに
いつのまにやらなくなってたのが許せんが
-
- 642
- 2015/06/13(土) 10:29:48
-
改装終わったらセブンに変わってるって可能性はある?
-
- 643
- 2015/06/13(土) 22:46:39
-
大井町線が上野毛抜けると高架になって
左手に遊園地 玉川湯とか材木屋とか
汚い呑み屋を見下ろしながら駅
改札遠くなるけどホームの前の方に降りて多摩川の風を感じる ささなみがささむすめに見える看板を見ながら階段降りる
-
- 644
- 2015/06/13(土) 22:52:24
-
>>643
懐い
-
- 645
- 2015/06/14(日) 06:47:20
-
富士観会館を見ながら、「ここどういうとこなんだろ」と考える。
-
- 646
- 2015/06/14(日) 07:38:09
-
再開発でほぼ跡形もなく区画がかわったから
歩いていて懐かしいと思う場所は殆ど無いよね
何かの映像とかには残ってるのかな?
プレハブ期の前は
駅から細長い東急ハンズを抜けると線路下に駐車場があった記憶
-
- 647
- 2015/06/14(日) 08:56:35
-
昔から変わらないのは246と玉堤通りにあるパチンコ屋。
高島屋ができる遙か以前から存在。二子玉唯一のネオンがまぶしかった。
それより、皆さんは、二子橋の上に電車が走っていた時代を知ってますか?
自動車と共有する橋でした。田園都市線は、確か、梶が谷までだったかと。
それ以前は渋谷から二子玉まで玉電と言われ、246の地上を走っていたよ。
愛称はじゃま電。ルーツは二子玉の砂利を輸送するトロッコね。
関東大震災後の都心の復興に貢献したそうな。
-
- 648
- 2015/06/14(日) 11:11:40
-
>>647
あんたいくつよw
-
- 649
- 2015/06/14(日) 12:20:07
-
終点がすずかけ台の時代。
二子玉より先のイメージは、
・こどもの国は遊びにいくところで
行くのには時間が掛かる。
・こどもの国以外は遠いところ。
しかなかった。
そういえば鷺沼にプールがあったね。
このページを共有する
おすすめワード