facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 901
  •  
  • 2016/12/26(月) 16:59:46
>>900
信号のせいもあるんだろうけど、数珠繋ぎで来るとバサッと来なくなるよね。

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2016/12/26(月) 18:59:50
歩いて渋谷駅向かったほうが早いかもよ

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2016/12/26(月) 19:33:18
徒歩15分くらい

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2016/12/26(月) 20:18:09
歩いた方が早いな

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2016/12/28(水) 01:30:37
八幡にライザップ出来たか

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2016/12/28(水) 11:44:27
30代女性が轢かれた !

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2016/12/29(木) 10:12:48

タクシー乗ればいいのに
代々木上原みたいな高級住宅エリアに住んでるのにバス乗ってるって。。。

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2016/12/29(木) 10:19:08
バス楽しいじゃん

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2016/12/29(木) 13:28:23
>>901
ホントに3台くらい、連なって走ってるよねw

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2016/12/29(木) 17:44:07
>>907
どうして住んでると思ってしまうのか不思議

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2016/12/31(土) 19:50:27
富ヶ谷のタワマン、ブリリアン、大人気かな?

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2017/01/03(火) 03:29:26
今は高級住宅街だけど、大山グランド下には少年院が有った。

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2017/01/03(火) 20:55:53
>>912
あそこの豚小屋の豚に追いかけられた事がある。

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2017/01/03(火) 23:21:16
>>912
西原のJICAは関東医療少年院でしたからね

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2017/01/04(水) 05:56:03
今じゃ考えられないね、あんな一等地に少年院何て。

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2017/01/04(水) 13:06:55
その辺は江戸の朱引のギリギリ外なので斎場やら牛窪の処刑場があったわけですよ
そんで忌地だったところを大山町を中心に商船三井やコクドが宅地開発した
西原は福田さんが一帯の土地を買って大地主になって今に至る

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2017/01/04(水) 14:01:23
>>916
それが西原の福田幼稚園ですね。

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2017/01/04(水) 20:19:47
消防署の宿舎ビルは確か精神病院。あの辺は火葬場があったりして気が良くない。

地元民なら知ってるでしょ。

何も知らない田舎者が買っちゃうんだよなー。

ここまで見た
  • 919
  •  
  • 2017/01/04(水) 20:43:46
この辺の地盤(川の流れ)を調べれば土地の歴史は付随的に出てくる情報でもあるんだけどね
江戸時代以降の比較的新しい歴史の地域だし
八幡神社が西原3丁目から移転したのだって荼毘所が現在の場所に移されて
流れてくる煙を嫌ってとのこと

ここまで見た
  • 920
  •  
  • 2017/01/04(水) 22:22:45
西原小はそんなところにありますね

ここまで見た
  • 921
  •  
  • 2017/01/05(木) 00:51:58
この手の話が好きな人って主に北関東か西日本の人でしょ?

ここまで見た
  • 922
  •  
  • 2017/01/05(木) 01:54:46
今でも精神病院有るの?少年院の面影は全く無くなったけど

ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2017/01/05(木) 07:46:37
まあ、赤堤は農場あったらしいし、馬事公苑のとこの農大には昔は牛がいて良く鳴き声が聞こえたもんだ

ここまで見た
  • 924
  •  
  • 2017/01/05(木) 11:00:05
そんなこと言い出したら環七より外、城南地区は畑ばっかりだったじゃん。

ここまで見た
  • 925
  •  
  • 2017/01/05(木) 13:27:45
>>924
徳川の頃は五里追放で罪人が追いやられてたそうですね。
鷹狩や馬の放牧、下屋敷のある所は江戸の離れで、
あの辺の盗賊の監視させられてたとか、

道玄坂が暗くて、追いはぎの出る盗賊の住みかだったとか。

>>923
昔代々木上原駅の辺りは全部沼で、子供の頃は水遊びする遊び場だったとか、
駒場の方から馬がたくさん連れられて、今の代々木公園の辺り走ってたと、
関東大震災知ってた近所のおばあちゃんがよく話してました。

駒場東大が昔農大で、渋谷駅までの通りは農大通りと言ってたそうですね。

そういえば、そもそも吉祥寺の池から水を引いてた井の頭通りは、用水路で、
富ヶ谷や東大裏の辺りで今の旧山手通りを下り、
松濤の茶畑や、たんぼだった代官山の農業用水に使われて、
恵比寿のビール工場まで水を引き入れてたそうですね。

ここまで見た
  • 926
  •  
  • 2017/01/05(木) 13:51:49
高級住宅街の大山町もJICA周辺は24時間消防車のサイレンでうるさ過ぎ。
建前は消防学校なのに ガンガンサイレン鳴らして出動してるんだよね。
この騒音に耐えねばならず こればっかりは柳井さんも例外ではないw
さすがに消防車のサイレンにクレームつける気はないけど、聞いた話だと不動産屋が物件紹介するときもこのサイレンの件は絶対に禁句らしいです。
防音ガラスなら大丈夫かもしれないけど

ここまで見た
  • 927
  •  
  • 2017/01/05(木) 14:25:58
代々木上原の大黒湯っていくらなんでもぬるすぎると思いませんか。シャワーもカランの湯も浴槽内もほとんどぬるい湯と言うよりぬるい水。んであちこちに別に水風呂あるんだ。あそこは実はプールなのか?

ここまで見た
  • 928
  •  
  • 2017/01/05(木) 14:40:45
サウナでかくなって室温ががっつりヌルくなってから大黒湯行ってねーな
確かに去年くらいからよく聞くようになったわ ヌルいって

ここまで見た
  • 929
  •  
  • 2017/01/05(木) 23:09:26
やっぱりそうでしたか…ぬるめの風呂屋はいくつかありますが大黒湯はいくらなんでもぬるすぎ、寒い、冷たい。髪洗うシャワーなんてほとんど水…なんとかならんのですか?

ここまで見た
  • 930
  •  
  • 2017/01/06(金) 01:09:16
今は精神病院は流石に無いでしょ。あんな住宅街に有ったら驚き

ここまで見た
  • 931
  •  
  • 2017/01/06(金) 03:01:09
八幡山に大きいのがあるからね

ここまで見た
  • 932
  •  
  • 2017/01/06(金) 10:24:05
病院跡地がJICAや消防学校関連施設になったチューことですね。

八幡山は20年くらい前まで三井グループの総合グランドがあって凄いイイ環境だった(乗馬クラブやテニスコート 野球場)
けどしばらくぶりに行ったらマンションになっててさすがに幻滅したな。

住民はガッカリだろに…

ここまで見た
  • 933
  •  
  • 2017/01/06(金) 11:49:51
失礼! 八幡山じゃなくて浜田山でした

ここまで見た
  • 934
  •  
  • 2017/01/07(土) 02:08:44
昔は凄い地域だね、医療少年院あり、精神病院あり、火葬場あり。

ここまで見た
  • 935
  •  
  • 2017/01/07(土) 03:48:00
火葬場からの煙吸い込むの嫌がって、
それで精神病院に医療少年院、火消しに外国となんとかのなのでしょうね。

それで大山町は、外国気触れの殿様の家や、
そういうの気にしない、外人の家ばかりだったのでしょうね。

ここまで見た
  • 936
  •  
  • 2017/01/07(土) 06:25:55
大山町も駅に近いほど谷地(低地)&旧沼地になり、日当たり悪くて一日中陽が当たらない。

ここまで見た
  • 937
  •  
  • 2017/01/07(土) 15:52:28
僻みのパワーって恐ろしいな

ここまで見た
  • 938
  •  
  • 2017/01/09(月) 01:04:47
>>937
そう思う妬み嫉み僻み恨み辛みは、あなたの内面にあるからそう言うのでしょ?

ここまで見た
  • 939
  •  
  • 2017/01/09(月) 01:38:05
東京の重心が西に移ってきたのがここ数十年の推移なので、そういった土地の意味合いも
時代とともに移りゆくもの。そのうち斎場も取り壊されるんじゃないかな。そういう計画
ないのかな?

ここまで見た
  • 940
  •  
  • 2017/01/09(月) 03:23:28
火葬場は絶対に無くならない、私営だからね。東京都は火葬場に民間が有る。廣済堂が元締め

ここまで見た
  • 941
  •  
  • 2017/01/09(月) 04:36:32
>>940

>民間が有る?

>火葬場に民間が有る??

>東京都は火葬場に民間が有る???

ここまで見た
  • 942
  •  
  • 2017/01/09(月) 04:44:13
>>940
あの、どこでどういう育ち方をしたらそんな日本語になるんですか?

ここまで見た
  • 943
  •  
  • 2017/01/09(月) 06:51:25
>>938
君が不幸せなのは誰のせいでもないよ?
そのうち分かる日が来るといいね

ここまで見た
  • 944
  •  
  • 2017/01/09(月) 08:13:42
昔は池田山の裏にも焼き場があったそうだし死との距離感は今よりずっと近かった。そういえば最近梶が谷に行ったら流石に国際興業の経営、職員の立ち居振る舞いがハイヤーの運転手みたいだった。

ここまで見た
  • 945
  •  
  • 2017/01/09(月) 08:32:36
火葬場のそばの細道はオオカミ谷と呼んでた。
大山公園は西原小が木造から建て直す時、プレハブの小学校だった。
プールと体育館は今の場所だから移動していた。
通学に上り下りの坂道が多くて小1の自分は嫌だったな。
その前に何があったかは知らないけど、戦前は牧場もあったからそこら辺かな。
少年院跡地は中学の頃は忍んで公園みたいで遊んだ。
ドングリを集めてた。

ここまで見た
  • 946
  •  
  • 2017/01/09(月) 11:12:15
>>945
>大山公園は西原小が木造から建て直す時、プレハブの小学校だった。
←木造だった西原小は、建て替えのため、大山公園にプレハブが建てられ、移設されたと言う意味?

>>プールと体育館は今の場所だから移動していた。
←だから移動していた?とは何が?どこに?
つまりプールと体育館は、今の場所のままで、移設する必要がなかった、という意味?それとも移設された?それとも校舎だけが?

>その前に何があったかは知らないけど、戦前は牧場もあったからそこら辺かな。
←その前?とは、それ以前に?と言う意味?
それとも、それ以前に小学校、もしくは大山公園に何があったかはわからない?という意味?

>少年院跡地は中学の頃は忍んで公園みたいで遊んだ。
←少年院跡地はフェンスかなにかで立入禁止だったので?
それで中学生の頃に、その少年院跡地に忍び込み、
跡地が更地で?公園のような状態?だったのでそこでよく遊んだ?


>>943
となんの根拠もなくそんな事をいちいち書かずにはいられない不幸の塊をブーメランする必要も無いわボケタヒネカス

ここまで見た
  • 947
  •  
  • 2017/01/09(月) 11:23:23
閉店探し頑張ってるか?www

ここまで見た
  • 948
  •  
  • 2017/01/09(月) 12:02:57
>>947
しゃしゃり出んな低脳タヒネ!ボケ!カス!おんどりゃタヒネ!

ここまで見た
  • 949
  •  
  • 2017/01/09(月) 12:07:31
【スレ名称】☆代々木八幡★代々木上原★東北沢 39本目
【スレURL】http://tokyo.machi.to/bbs/read.cgi/tokyo/1404424481/

【削除対象】947-948
【削除理由】GL4, GL7

ここまで見た
  • 950
  •  
  • 2017/01/09(月) 19:14:49
閉店さんは幡ヶ谷・笹塚スレでも暴れてるんだ。みんなに構ってもらえて良かったよね。

ここまで見た
  • 951
  •  
  • 2017/01/09(月) 20:19:40
幡ヶ谷の放火魔が捕まったのにスレが先に燃え尽きてた

ここまで見た
  • 952
  •  
  • 2017/01/09(月) 20:28:25
昨晩ちょっとした理由から東北沢で下車。
初めてだったけど、それなりに立派な駅舎でビックリ。

代々木八幡も期待して良いのかしら。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード