facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 730
  •  
  • 2014/06/18(水) 07:15:22
べんてんって偏屈ジジィのいる店だっけ?
思うんだけど、ラーメン屋って何様のつもりだよって店主多いね。
客はもっとわがままになっていいと思う。

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2014/06/18(水) 07:32:06
店主も開店した当初は和気藹々だったが少しづつ客が増えるにつれ無愛想に
メディアに出て長蛇の列ができるようになってからは余計無愛想に
でもここ数年はだいぶ丸くなったって感じか

まぁどこの店でもラヲタが増えると店主が店内でキリモリしている店だと
そんな対応になるのはしかたないちゃーしかたない
余計なこと聞きたがるラヲタ相手にするの面倒だろうしな

わけのわからんメニューにない呪文みたいな注文を
一見にされてイラってしているのを何度もみたことあるわ

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2014/06/18(水) 07:36:37
実際問題として「何様のつもりだよ」っていう感じの客が多いしな。

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2014/06/18(水) 09:57:45
マシマシでっていうあれかw

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2014/06/18(水) 10:11:32
べんてんの場合は店主のほうがおかしいと思う

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2014/06/18(水) 12:06:16
勘違いラーメン屋よく聞け、お客様は神様です。横暴な態度は身の破滅。

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2014/06/18(水) 12:37:03
いまだにお客様は神様とかさw
三波春夫のアホアホソングを真に受けて勘違いしているのがいるんだな
店と客は対等、サービスや商品に対価を払っているって関係だわ

戦後みたいにモノが極端に少ない時代だと
売る方が圧倒的に力を持っているって知らんのかよw

お客さまは神様とか言ってるヤツは
モノが不足する時代になったら足元みて高圧的にモノを売ったりする輩なw

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2014/06/18(水) 13:16:44
>>732
お客様だが何か?

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2014/06/18(水) 13:57:14
>>736
勘違いしてるようだから
ここを読むといいよ
http://www.minamiharuo.jp/profile/index2.html

> 三波春夫にとっての「お客様」とは、聴衆・オーディエンスのことです。
> 客席にいらっしゃるお客様とステージに立つ演者、という形の中から生まれたフレーズです。
> 三波が言う「お客様」は、商店や飲食店などのお客様のことではないのです。
>
> しかし、このフレーズが真意と離れて使われる時には、例えば買い物客が「お金を払う客なんだからもっと丁寧にしなさいよ。お客様は神様でしょ?」と、いう感じ。
> 店員さんは「お客様は神様です、って言うからって、お客は何をしたって良いっていうんですか?」という具合。
> 俗に言う“クレーマー”の恰好の言いわけ、言い分になってしまっているようです。元の意味とかけ離れた使われ方ですから私が言う段ではありませんけれど、
> 大体クレーマーたるや、「お客様」と「様」を付けて呼んで貰えるような人たちではないと思います。サービスする側を 見下すような人たちには、様は付かないでしょう。

> 「歌う時に私は、あたかも神前で祈るときのように、雑念を払って、心をまっさらにしなければ完璧な藝をお見せすることはできないのです。
> ですから、お客様を神様とみて、歌を唄うのです。
> また、演者にとってお客様を歓ばせるということは絶対条件です。だからお客様は絶対者、神様なのです」

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2014/06/18(水) 14:47:13
クレーマーの格好の言い訳になったから
三波春夫の子孫が公式HPで言い訳してるんだろw

ってか歌手なんていう職業が河原乞食の流れを組む時代に
客を持ち上げて金儲けしていた時代だからいいんじゃないかー

言いたいのは客も店も対等な立場なのに
いろいろな理屈こねて両方とも調子に乗るなってことだわ

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2014/06/18(水) 15:09:05
べんてん凄い事になってるね
開店前で60〜70人の行列
13時25分で麺売り切れ
売り切れ時点でも40人近く並んでたらしい

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2014/06/18(水) 15:27:54
ま、立ち食い蕎麦屋や牛丼屋みたいなところしか行ったことない>>739には
サービスの行き届いたお店なんて無縁なんだろうな。
寂しい人生だわw

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2014/06/18(水) 15:36:34
ラヲタ+ブロガーがたちが悪い
某店(撮影禁止)で店主が見てない隙に
ラーメンの写真を撮ったブロガー?が
横で食ってたヤンキー風のチンピラに
首根っこ掴まれて、つまみ出されてたの見たわ

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2014/06/18(水) 18:10:10
>>741
サービスが行き届いた店には店のよさがある
ジャンクフードにはジャンクフードのよさがある

金持ちにせよ普通の人レベルでも両方の良さを理解しているが
貧乏人は金持ちは高いものしか食べないって貧困な発想しかない

かわいそうなヤーツーぅw

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2014/06/18(水) 20:44:39
馬場の話しようよ〜

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2014/06/18(水) 20:55:18
十六文キックとか?

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2014/06/18(水) 23:19:20
約10年ぐらい前まで、国際センターに推定2メートル・体重130〜150キロぐらいの店員がいて
ジャイアント高田馬場と呼ばれてたな

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2014/06/19(木) 01:06:02
パチ屋といえば、今日104の前を通ったのだけど人いないね

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2014/06/19(木) 04:28:48
そう言えばジャイアント白田っていたね

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2014/06/19(木) 04:49:27
何日か前にさかえ通り前の信号を加山雄三とテレビスタッフ
がぞろぞろ歩いてたの見たけど何のロケだったんだろ

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2014/06/19(木) 06:00:53
>>749
普通にゆうゆう散歩のロケじゃないの

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2014/06/19(木) 06:49:52
ゆうゆう散歩で馬場やったのにまたやるのかね?

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2014/06/19(木) 08:31:23
>>751
同じ土地を何度も歩いてるよ。さすがに取り上げるスポットは違うと思うけど。

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2014/06/19(木) 08:35:32
>>743
おまえアタマ悪いって言われるだろ。客と店が対等なんて言ってる世間知らずは
サービス受けたことがないと見られても仕方ないんだぜ。

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2014/06/19(木) 08:57:29
店「客が来てくれるから、店は営業を続けられる」
客「お店が営業してくれているから、買い物や食事ができる」

これでしょ。誰しもが感謝の気持ちを忘れずにいないと。

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2014/06/19(木) 10:12:51
なるほど、スレってこんな風に荒れていくのね
勉強になります

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2014/06/19(木) 11:38:41
>>753
本当のサービスって意味がわからん最下層は黙ってろw

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2014/06/19(木) 12:16:03
新しくできたカレーうどん屋さん、マイルドであまり美味しくなかったって会社の人が言ってた

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2014/06/19(木) 12:25:58
どれどれ?
http://tabelog.com/tokyo/A1305/A130503/13168724/dtlrvwlst/6387283/

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2014/06/19(木) 12:31:31
たかがべんてんでこんなに熱くなっちゃって(笑)

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2014/06/19(木) 12:36:08
いや〜高田馬場ってなにもない街だな〜 ♪二人を〜夕闇が〜

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2014/06/19(木) 14:49:30
>>742 それに近いのを俺も見たことがある。

写真撮影が別に禁止になってない店なんだけど、メガネかけたデブで
いかにもな奴がラーメン(つけ麺)の完成写真撮り始めたら、
近くで先に食べてたそっちもいかにもな奴が、

「 写真なんかとってんじゃねえぞぉ 」 

とか言って表に引っ張り出そうと
してた。 同じ奴かもなww

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2014/06/19(木) 15:22:26
記憶して家に帰ってから絵に描けばいいのに

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2014/06/19(木) 16:23:03
法廷画家か

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2014/06/19(木) 16:27:06
念写という手も。

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2014/06/19(木) 17:55:35
絵心ないやつが記憶して絵に描いて
ブログとかに不気味なラーメンの絵を載せられる位なら
写真くらい撮らせてやれって思っちゃうけどね

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2014/06/19(木) 18:32:03
>>739
リンク先を全文読んだ上での回答なら
君に何を言っても無駄なんだろう

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2014/06/19(木) 20:57:58
べんてんの最後を見に行きがてら、
子供連れて久々に鳥ます行って唐揚げ買って
食べたんだけど、えぐみがあって美味しく
なかったなぁ。ローソン仕様のタルタル唐揚げは
まだ頂けたけどねー。

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2014/06/19(木) 21:06:33
>>766
っていうか、あんたが何をいいたいかがわからんw

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2014/06/19(木) 22:51:01
土日祝もやってるらしい高田馬場リボン歯科てどなんだろ
通院してる人いるかな

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2014/06/19(木) 23:43:39
どうせなら名前を、高田馬場リボンの騎士歯科にしちゃえばいいのに

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2014/06/20(金) 01:05:50
これはおもしろい(´・_・`)

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2014/06/20(金) 01:53:38
風の谷のナウ歯科

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2014/06/20(金) 02:06:30
>>772
実在するよ。ttp://now-shika.com/sp/

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2014/06/20(金) 02:15:56
本当に実在してたのかと言う驚きと、
折角ナウ歯科と命名してるんだから
“風の谷の”と頭から付けて欲しかった
と言う軽い残念感も。

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2014/06/20(金) 08:15:32
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/151158

外国人や障害者が住みよい街になります!

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2014/06/20(金) 09:48:04
>>767 鳥ますは支店が増えて明らかに味が落ちたと思う。ローソンの
から揚げ君に採用された(監修した)?とか宣伝してるけど、ローソンの
それのほうが、旨いと思う。
ファミマやその他コンビニでもグレードの高いチキン含むジャンクフードが
買えるようになったから、鳥ますみたいな店は衰退していくんじゃないかな。

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2014/06/20(金) 11:46:22
最近、みつぼ周辺にに居酒屋2軒位開店してたけど
木々家じゃないほう(あえて名前はださない)は長くないと思うな

料金はまあ普通なのに料理の量が少なくてびっくりするよ

一度お試しあれ

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2014/06/20(金) 12:38:49
>>774
次はある動物病院です…
 
 って、テレビで紹介されてました。

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2014/06/20(金) 12:55:22
このチャンネルこわーい。

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2014/06/20(金) 13:28:02
乙武が新宿区長選に出馬だってよ!
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/151158/1

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2014/06/20(金) 15:11:41
又吉は出ないんですか?

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード