☆★☆★☆江戸川区★船堀Part63★☆★☆★ [machi](★0)
-
- 800
- 2014/05/11(日) 08:53:38
-
>>795
ファミマ。
-
- 801
- 2014/05/11(日) 09:58:56
-
unhcrって創価なの?
-
- 802
- 2014/05/11(日) 10:42:25
-
トキタワーのプリキュアショーって何時からかご存知の方教えてください。サイト見たけど載ってない。
-
- 803
- 2014/05/11(日) 11:32:09
-
>>802
ショー 11:00、14:30
握手撮影会 15:00
(TOKIMEC vol.52の最後のページに載ってる)
http://www.tokibiru.com/tokimec/d_book/tokimec52/m/index.html#page=16
-
- 804
- 2014/05/11(日) 11:38:39
-
>>803
IEとChoromeで試したが、どちらもお使いのブラウザには対応してないと出た。
何だったら見れるの?
-
- 805
- 2014/05/11(日) 11:44:26
-
802です。皆さん、ありがとうございました。私も見れなくて、でも音が聞こえたから11時からの少し遅れて行けました。14時30分からのショーの後は握手会です。前に観た時はピンクと水色プリキュアでしたが、黄色プリキュアも登場します。
-
- 807
- 2014/05/11(日) 12:24:43
-
>806
スプリクト確認してみたよ。
スマホーに最適化されているね。パソコン環境だとエラーがでる仕組みになって
いたよ。参考までに
<div>お使いのブラウザではご覧になれません</div><div id="browserErrorTitle">
-
- 808
- 2014/05/11(日) 14:07:28
-
>>804
safariは何ら問題なし。
-
- 809
- 2014/05/11(日) 16:55:32
-
昨日の795です。北海道から越してきたのですがスーパーへ行くと魚はドリップが出てる物が多かったり種類も少なかったり、みなさんどちらで買ってるのか気になりました。ヤマイチ行ってみます。
ありがとうございます。
-
- 810
- 2014/05/11(日) 17:04:49
-
>809
北海道から船堀へようこそ!!
北海道からすると魚の種類も新鮮さも物足りないかも、、、、
-
- 811
- 2014/05/11(日) 17:52:57
-
ダイエー横の行商おじさん
-
- 812
- 2014/05/11(日) 17:59:43
-
あるいは直接築地市場場内にいくのが一番
-
- 813
- 2014/05/11(日) 18:34:37
-
築地があるから東京の魚って新鮮なんじゃないの?
-
- 814
- 2014/05/11(日) 19:13:06
-
価格の問題もあるからなぁー
-
- 815
- 2014/05/11(日) 21:13:34
-
>>811
軽トラの魚屋だよね?
ずっと気になってるんだけど、値段とか鮮度がどんな感じなのか…
買った事ある人いる?
-
- 816
- 2014/05/12(月) 01:38:18
-
少し離れているけど西葛西のマルエイがいいかも
-
- 817
- 2014/05/12(月) 10:29:45
-
浦安の魚市場もいいよー
-
- 818
- 2014/05/12(月) 11:54:18
-
江東区の南砂町にある魚勝がお勧めですね。
-
- 819
- 2014/05/12(月) 12:05:46
-
>>817
一回も浦安の市場には足を踏み入れた事は無いが、普通の人も買えるの?
-
- 820
- 2014/05/12(月) 12:14:11
-
>>819
逆に一般の人だらけ。
この時期になると海鮮バーベキューの食料買い出しでよく利用する。
マグロのカマ最高
-
- 821
- 東京都名無区民
- 2014/05/12(月) 15:43:39
-
築地の場内売場も一般の人も入れますが、午前6時以降が無難ですね。
それ以前のプロの人ばかりで邪魔扱いされます。6時以降ならプロはあまり居ないし
空いてきますから。
-
- 822
- 2014/05/12(月) 15:46:08
-
>>818
砂町銀座っていえよw 城東の北砂
-
- 823
- 2014/05/12(月) 15:48:23
-
>>809
自分も北海道にいましたが
東京は世界中から魚が集まってくるんで驚くほど美味いですよ
特に北海道じゃマグロがダメでしたが、東京はマグロが最高ですね
ちゃんとした行きつけの魚屋を見つけましょう。
-
- 824
- 2014/05/12(月) 17:08:32
-
どっかで魚はライフが良いってレス見たんで、母の日の買い出しで行って見たら確かに良かった。
まあ質相応の値段ではあるけど、ハレの日の仕入れはライフまで足のばすことにしたよ。
-
- 825
- 2014/05/12(月) 18:17:33
-
三角のまいばすけっと前と、
北葛西1の七軒町バス停あたりに
魚屋があるよ。
コミュ障だからそういう店では
買ったことないけど。
-
- 826
- 2014/05/12(月) 20:34:23
-
瀬戸内から引っ越してきたけど、こっち来てから生魚を食べなくなった。
西日本は活魚、東日本は鮮魚て文化があるらしいね。
こっちは身がプリプリしてなくて柔らかい刺身ばっかり。
身がしまった鯵とかが好きなので、辛いです。。けど、味覚の違いだから仕方ないよね。
-
- 827
- 2014/05/12(月) 21:04:15
-
>>826
ああ、分かるよ。
俺は東北だけど、グズグズの桃が嫌でね。福島のカリカリした白鳳が食べたいよ。
味覚の問題というか結局、流通がもともとの問題じゃないのかな。瀬戸内ならそりゃ地魚はいいっしょ。
鰻の蒲焼(関東式)みたいにわざとグズグズにする料理もあるにはあるけどさ。
-
- 828
- 2014/05/12(月) 21:06:50
-
プリプリは魚の死後硬直、柔らかいのは神経シメによるもの!
どちらも新鮮だが結局好みだな。
-
- 829
- 2014/05/12(月) 21:16:56
-
昭和中期の船堀駅周辺の航空写真とかないかな…
-
- 830
- 2014/05/12(月) 21:46:49
-
おいらのスーパーランクつけ
ヤマイチ>いなげや>>(ウォールローゼ)>>マックスバリュー>ダイエー
まあ魚食わないから生鮮食品はわからんがw
主食は野菜と惣菜です。
ヤマイチはもっと広くて洗練された店ならなあ・・・
-
- 831
- 2014/05/12(月) 21:48:11
-
前にどこのサイトか忘れたけど、新宿線が東大島までしかなかったときの航空写真はみたことある。
昔の写真とかおもしろいよね、ああいうの見ると自分も色々な場所の写真残さないとなと思う。思うだけだけど。
-
- 832
- 2014/05/12(月) 22:20:34
-
我が家は三角の図書館近くの魚屋で買ってます
-
- 833
- 2014/05/12(月) 22:21:03
-
>>829
goo mapだったら昭和22年と38年の航空写真が見られるよ
-
- 834
- 2014/05/12(月) 23:10:22
-
>>830
ヤマイチはあの狭さで野暮ったいからいいんじゃないか。
輸入チーズとかイベリコ豚とか聞いたことない野菜とかまで置くようになったらヤマイチじゃない。
レジガールも素朴で一生懸命だし、あれはほんといいスーパーだ。
でもフライ以外の惣菜はもうちっとがんばって欲しいかな…
-
- 835
- 2014/05/12(月) 23:58:23
-
ヤマイチ品質管理甘い
-
- 836
- 2014/05/13(火) 00:22:44
-
>>823
>特に北海道じゃマグロがダメでしたが、東京はマグロが最高ですね
ダメじゃなかったが…
-
- 837
- 2014/05/13(火) 00:48:39
-
>>835
どれが?
-
- 838
- 2014/05/13(火) 08:28:47
-
東京の人はとにかくマグロ好きだよね。西日本の人はそこまでじゃないからカルチャーショックだったよ
-
- 839
- 2014/05/13(火) 09:33:00
-
>>838
マグロは赤身も結構食べるのに、なぜか牛肉は赤身というだけで評価されない不思議。
まあマグロのトロ崇拝も相当なもんだけど、それでも赤身もちゃんと食うからね。
ちなみにステーキはヤマイチで買っております。豚テキ用の豚肉だけはイオンがいいな。
-
- 840
- 2014/05/13(火) 09:54:47
-
昨日久々にモス行ったけど空いてる割に出てくるの遅いな
レジも昼時なのに一人しかいないし
-
- 841
- 2014/05/13(火) 11:14:01
-
自分もマグロです
-
- 842
- 2014/05/13(火) 11:59:43
-
>>841
全身大トロの?
-
- 843
- 2014/05/13(火) 12:10:50
-
>>838
マグロ、旨いやん。
関西だと鯛の方が上か?
-
- 844
- 2014/05/13(火) 12:15:26
-
>>830
ダイエーはイオン系列になってつまらなくなったな。
昔は甘鯛やトコブシが売っていて、結局は誰も買わずw投げ売りしているところをゲットして部屋で調理して、久し振りに美味いものを食べたと溜飲を下げたものだった。
今のダイエーは劣化イオン。
-
- 845
- 2014/05/13(火) 12:16:44
-
イオンと組むとろくなこと無いのに
-
- 846
- 東京都名無区民
- 2014/05/13(火) 19:09:14
-
あるセブン-イレブンに以下の様な表記があるよ。
「イ○ンのT○PVALUは 原産国、生産者(国)がどういう訳かラベルに表示していません
それに対してセブンプレミアムは生産者が明記してあります。
しかもほとんどの商品が大手メーカー製です。
安心してお買い求めください。 」
-
- 847
- 2014/05/13(火) 21:53:41
-
事実だがちょっと大人気のない書き方だな
-
- 848
- 2014/05/13(火) 22:51:00
-
涼しいような涼しくないような…
-
- 849
- 2014/05/15(木) 20:05:43
-
>>836
北海道じゃマグロはとれないし、入荷しない。
美味いのは全部東京行き。北海道にあるのはメバチの小さいのだらけです
北海道産のもたとえば稚内の魚を、サッポロにもっていくのに6時間かかりますが
東京だと1時間半なんで、うまいのは全部築地行きなんですよ
ウニとかカニとかの宗谷のものも。
-
- 850
- 2014/05/15(木) 21:16:37
-
そうなんですね。なんか納得です。築地の近くのすしざんまい?だっけ。回転寿司なんだけど美味しかったです。夜行ったから築地市場は知らないけど、移転前に行ってみたくなりました。
-
- 851
- 2014/05/15(木) 23:57:38
-
すしざんまいは単なる回転だから、あれを築地とはいわんよ。
場内に8時前に行って、職人さんの邪魔にならないようにしてると
気さくに色々売ってくれる。
寿司は混み過ぎだから暇ならどうぞって感じ。外人だらけ。
このページを共有する
おすすめワード