【ふれあいの街】荻窪スレ【その101】 [machi](★0)
-
- 639
- あけおめ!オレオレ!オレだけど実はお年玉がさぁ
- 2014/01/03(金) 22:01:16
-
こんなところでしつこく言っていても無駄なだけなので
無人島で自炊生活をするしかないと思います
-
- 640
- あけおめ!ってさっき曙橋でお前ぇさんがよ、って話でしてえーと
- 2014/01/04(土) 00:06:07
-
砂糖ですら表示義務のない添加物使用して製造されているのだが、アンチ添加物は何を食べてるの?
-
- 641
- あけおめ!ってさっき曙橋でお前ぇさんがよ、って話でしてえーと
- 2014/01/04(土) 00:06:34
-
捕ったどー
-
- 642
- あけおめ!ってさっき曙橋でお前ぇさんがよ、って話でしてえーと
- 2014/01/04(土) 00:14:42
-
フルボッコ→後釣り宣言って見てる方が恥ずかしくなるよね
-
- 643
- あけおめ!ってさっき曙橋でお前ぇさんがよ、って話でしてえーと
- 2014/01/04(土) 00:53:34
-
自然食品…
-
- 644
- あけおめ!ってさっき曙橋でお前ぇさんがよ、って話でしてえーと
- 2014/01/04(土) 01:09:25
-
添加物が有害である根拠は?
食塩だって摂りすぎるとどうなるかわかるよな?
おまえらマスコミのエセ科学根拠に騙され過ぎ。
ちなみに自然食品などと言う曖昧な言葉はないよ。日本の食品衛生はアンチ添加物野郎が想像している以上に厳しいから。
-
- 645
- あけおめ!ってさっき曙橋でお前ぇさんがよ、って話でしてえーと
- 2014/01/04(土) 03:34:05
-
添加物が入ってると不味いの。
-
- 646
- あけおめ!ってさっき曙橋でお前ぇさんがよ、って話でしてえーと
- 2014/01/04(土) 03:37:17
-
そろそろスレ違い
-
- 647
- あけおめ!ってさっき曙橋でお前ぇさんがよ、って話でしてえーと
- 2014/01/04(土) 04:34:47
-
西友のカキフライ、
産地書いてないから店員に聞いたら韓国産だって。
絶対買わない。
以前、親が竹の子煮たのを買ってきた。
枕崎の鰹節、利尻昆布って書いてあったけど
肝心の竹の子の産地なし。
中国産だと思うけど、表示がせこいと思った。
-
- 648
- あけおめ!ってさっき曙橋でお前ぇさんがよ、って話でしてえーと
- 2014/01/04(土) 04:44:45
-
韓国産だから買わないとかわけわかんない。
-
- 649
- あけおめ!ってさっき曙橋でお前ぇさんがよ、って話でしてえーと
- 2014/01/04(土) 05:13:35
-
そんなに西友に文句があるんだったらガーデンにでも逝け 本当に民度の低い街だな。
-
- 650
- あけおめ!ってさっき曙橋でお前ぇさんがよ、って話でしてえーと
- 2014/01/04(土) 06:09:45
-
韓国は海苔養殖場に糞尿を撒くと聞いてから
海産物は避けてる。
-
- 651
- あけおめ!ってさっき曙橋でお前ぇさんがよ、って話でしてえーと
- 2014/01/04(土) 06:18:44
-
頭悪そう
-
- 652
- あけおめ!ってさっき曙橋でお前ぇさんがよ、って話でしてえーと
- 2014/01/04(土) 06:21:29
-
出来合いで済まそうとするなら文句をいうなってことだ
便利、簡易にはリスクがある それをどう受け取るかだろ
-
- 653
- あけおめ!ってさっき曙橋でお前ぇさんがよ、って話でしてえーと
- 2014/01/04(土) 06:29:54
-
そのとおり。
-
- 654
- 2014/01/04(土) 10:32:44
-
いまの元気なお年寄り連中は、戦後の有害添加物バリバリの中で育ったんだよ。
今の食材なんて安全そのもの。(ただし中国・韓国産は除く。)
-
- 655
- 2014/01/04(土) 11:16:46
-
新年迎えたのにさっそく煽り合いか
これは4月の消費税8%が楽しみでならない
-
- 656
- 2014/01/04(土) 11:24:03
-
高円寺のニューバーグやクロンボみたいな低価格の洋食屋ってありますか?
-
- 657
- 2014/01/04(土) 12:07:42
-
洋食やはあるけど、ニューバーグとかクロンボがどういう店かわからないから答えられない。
-
- 658
- 2014/01/04(土) 12:23:04
-
「低価格」じゃなくって、一食当りの予算を書いてもらったほうがすすめやすいだろうな
ルミネのブラームスは割と手頃で結構美味いと思う
-
- 659
- 2014/01/04(土) 13:20:33
-
>>656
北口のSガストがまさにそれ。
-
- 660
- 2014/01/04(土) 17:26:15
-
ニューバーグを挙げている人にブラームスは合わんと思うよ。一番近いのはやはり
私も北口のSガストだと思います。
-
- 661
- 2014/01/04(土) 18:05:10
-
昔は荻窪にもmashがあったんだがなぁ
西荻にも吉祥寺にもニューバーグがあったし
-
- 662
- 2014/01/05(日) 01:13:22
-
むかーし、ユアビルの地下にあった「アリスの店」のハンバーグはうまかったよなあ。
もう30年以上前か
-
- 663
- 2014/01/05(日) 15:28:47
-
年末にbistro83に行ったけど美味しいし安いね
カウンター4と2人席2と少し狭いけど、移転前もあんな感じだったのかな
-
- 664
- 2014/01/05(日) 23:12:27
-
荻窪って意外と気軽に入れる洋食屋や定食屋って少ないよな
上で挙がった高円寺のニューバーグやクロンボ、阿佐ヶ谷の冨士ランチみたいな店はないし
定食屋にしても冨士食堂かやしろぐらいだもんな
-
- 665
- 2014/01/05(日) 23:44:31
-
>>660
前はSガストの裏から十八番あたりにかけていっぱいあったのにな
-
- 666
- 2014/01/06(月) 00:12:37
-
1/6(月)1/7(火)1/8(水)1/11(土)1/15(水)は設備点検のため、
西友の営業時間が23:00閉店で翌朝9:00開店とのこと。
利用する人は要注意。
-
- 667
- 2014/01/06(月) 07:45:11
-
>>666
ありがとう。街スレならではの助かる情報です。
-
- 668
- 2014/01/06(月) 20:45:28
-
チーズあられ売ってるとこある?
-
- 669
- 2014/01/06(月) 21:58:36
-
>>668
コンビニのサンクスや、タウンセブンの地下で売ってるよ
-
- 670
- 2014/01/06(月) 22:12:32
-
ありがとう。
タウンセブンの地下行ってみる。
-
- 671
- 2014/01/07(火) 02:12:18
-
荻外荘はどこにありますか?
-
- 672
- 2014/01/07(火) 04:44:45
-
もう無いよ。
場所としたら都営住宅のすぐ後ろ辺り。
-
- 673
- 2014/01/07(火) 09:04:41
-
>>672
ないのですか…
杉並区が買い取って公園にするという過去のネットニュースを見つけたので…
ありがとうございました。
-
- 675
- 2014/01/07(火) 16:01:10
-
おはよお〜ぉ!w
先月に荻外荘敷地の説明会あったよぉ〜!
http://www2.city.suginami.tokyo.jp/news/news.asp?news=16047
-
- 676
- 2014/01/07(火) 20:31:36
-
accaさん
-
- 677
- 2014/01/09(木) 21:19:33
-
acca死ね
-
- 678
- 2014/01/09(木) 22:41:15
-
荻窪4丁目に住んでるんだけど、ここの氏神様ってどこだか知ってる人います?
-
- 679
- 2014/01/09(木) 23:03:15
-
白山神社じゃねーかな
-
- 680
- 2014/01/09(木) 23:08:36
-
>>678
土地神様を知るためには今の番地が江戸時代にはどこの村に属していたかを調べるとすぐなのだけど、
荻窪4丁目だったら大部分が「下荻窪村」になるので「荻窪白山神社」になるはずだよ。
気になるようだったら社務所で正確な地番を伝えて調べてもらうといいよ。
荻窪白山神社
http://www.tokyo-jinjacho.or.jp/syoukai/08_suginami/8012.html
https://maps.google.co.jp/maps?q=35.705478,139.616151
-
- 682
- 2014/01/10(金) 00:40:09
-
5丁目の氏神様は分かりますか?
-
- 683
- 2014/01/10(金) 01:03:57
-
氏神って神社庁に電話して住所言えば教えてくれるよ
そっちのほうが正確だと思うけど
-
- 684
- 2014/01/10(金) 10:40:27
-
>>682
旧地番を調べたら同じく「下荻窪村」になるので土地神様は「荻窪白山神社」だと思うけど、
確実に知りたいなら>683さんの言われた通り、神社庁に問い合わせるのが一番。
-
- 686
- 2014/01/10(金) 11:17:42
-
>>685
上で述べたのは地域を守護する土地神様(鎮守)のことですよ。
氏神様は先祖が子孫繁栄を願って建てた神社なので、
家系図や先祖の伝承がないとわかりませんよ。
-
- 687
- 2014/01/10(金) 11:31:05
-
家系図が無いと分からないなんて、大変なんですね
-
- 688
- 2014/01/10(金) 11:43:37
-
>>686
いまは住んでるとこ=氏神様て意味でも神社自体が使うから別に間違ってないよ
正式な氏子って寺の檀家みたいなもんでしょ
-
- 689
- 2014/01/10(金) 14:35:35
-
みんなよく知ってるなぁ 全然気にしてないや
このページを共有する
おすすめワード