facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 770
  •  
  • 2013/12/17(火) 17:05:52
>>766
20年前の西荻商店街はもっと魅力的でしたよ。
今みたいに空店舗も殆どなく活気に溢れとりました。

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2013/12/17(火) 17:16:46
昔昔
警察通りにわバスが走り
日産と?工場の従業員が大勢いたのかなぁ〜!

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2013/12/17(火) 17:18:21
>>770
28年前から西荻に住み始めたけど、
既にシャッター商店街だったよ。特に南口。

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2013/12/17(火) 17:36:56
昔昔
南口の方に
国鉄総裁が住んでいて
交番もあったのかなぁ〜!

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2013/12/17(火) 17:44:23
西荻住民が飛びつくって。

別にフツーの人ばっかりだと思うけどな。

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2013/12/17(火) 17:52:57
シャッター街になるのは個人商店が辞める時に住居そのままで辞めちゃうからなんだわ
若い人に貸してくれればいいんだけど、どんどん歯抜けになって地域の利便性が下がると
人も来なくなって加速度的に寂れちゃう

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2013/12/17(火) 18:18:50
>>758
まぁ、スレ違いぎみだが… やはり言ってる事はおかしいと思うね
進出してきて地域の店を打倒して、その地域に居座って商売ウマウマなら分かるが
進出してきて店駆逐してから撤退って、わざわざ赤字作りに来てるようなもんじゃん、意味不明だよ
悪の組織とかじゃあるまいし

TSUTAYAの件はその一件じゃ根拠としても希薄っしょ
単に潰れただけかどうか外から簡単に分かるものじゃないよ

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2013/12/17(火) 22:26:13
>>758

上石神井住人です。TSUTAYAはビルの建て替えでいったん撤退。
その後別のビルで再開しようとしたら、家主と揉めて再開断念。
バス通りの満州のところのビルです。

石神井台店も遠いし、GEOは上井草なので
競合店もなく商圏としては十分成り立つはずだけれど、
これだけネット配信が発達するとどうでしょうかね。

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2013/12/17(火) 23:01:30
歯医者の話題はたまに出ますが、
西荻の矯正歯科でオススメはどこでしょうか?

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2013/12/18(水) 01:20:37
>>778
>>309-311

矯正やってんの西荻歯科医院くらいじゃない?
10年くらい前にやってもらったけど、腕は・・・

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2013/12/18(水) 13:25:37
おはよう!

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2013/12/18(水) 16:53:52
てんやに、狩野恵里に似た店員さんがいますな

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2013/12/18(水) 19:45:31
今年ももうすぐ終わりだね。なんか1年早いね。
歳のせいかな

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2013/12/19(木) 01:46:58
せめて西荻の話題には絡めようよ

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2013/12/19(木) 07:57:19
こけし屋のおせち、頼もうかどうしようか迷ってたけど、
チラシの見本を見て、やめた
あれは大人数用だな…同じものがずらーっと。
二人だと飽きると思うw

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2013/12/19(木) 09:16:37
嫌みかよ
ひとり身でおせち食べたい人はどうすりゃいいんだ!!

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2013/12/19(木) 10:56:45
今年は帰省出来ないからどこかでお雑煮食べたいな。

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2013/12/19(木) 13:28:58
>>785
ううん、嫌味じゃなくって、
これだけ核家族化が進んでるんだから、
こけし屋のおせちも、1〜2人用、2〜3人用、
みたいなのも出してくれればいいのになと思っただけ。
おひとり様向けも、デパートなら売ってると思うよ

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2013/12/19(木) 14:28:33
そもそもおせちって1日で食べるもんじゃないし
3ヶ日の家事を休むために作りためで保存の効く物だから同じの大量にあっても別に良いわけで
普通に飽きるけどw

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2013/12/19(木) 14:32:43
ふふふ・・・
お正月のお客さん用にがデフォねー!w

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2013/12/19(木) 14:57:14
お正月も一人で過ごす人は西荻には少ないでしょ

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2013/12/19(木) 16:17:25
昔は寂しいもんだったけど、結構西荻民歩いてるよ

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2013/12/19(木) 16:20:48
今は正月返上でやってる店も多いから、
そこで働いている人なら、帰省しないだろうしね
昔はスーパーも5日から、とかいう時代があった…

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2013/12/19(木) 18:17:16
今年はやってるのかな。
「しんぽ」のおせちは前にお願いしたことがあったけれどなかなか良かったよ。

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2013/12/19(木) 18:21:26
>>790

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2013/12/19(木) 23:14:04
>>792
そこで働く人に西荻人は少ないんじゃない?根拠ないけど、なんとなく。
>>794
なあに?

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2013/12/20(金) 07:20:47
>>795
>そこで働く人に西荻人は少ないんじゃない?根拠ないけど、なんとなく。

世間知らずを自覚しようぜ
物流やITだって正月当番はいるっての

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2013/12/20(金) 16:46:47
>>796
自分は795の言う意味がなんとなくわかる。
根拠ないけど。

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2013/12/20(金) 17:28:07
らーめん大の跡地に入った肉そば屋は明後日の日曜日にオープンだって

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2013/12/21(土) 12:48:27
世間知らずを自覚しようぜなんて書き方するなよ。
いくらネットだからって。

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2013/12/21(土) 17:19:22
西荻駅ついて改札まで降りるとき、改札すぐ手前の
エスカレーター左側の壁にでっかいマグロのはりぼて
(たぶんお馴染みの駅員手作り)
があるんだけど、マグロ釣ってる漁師の手が壁から突き出ててなんかホラーww

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2013/12/21(土) 17:30:55
>>799
>>790=>>795で、
なんかちょっとなあと思ったよ
どんな脳内西荻なんだろうってね

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2013/12/22(日) 00:00:36
>>801
西荻もお金持ちと貧乏人が入り混じって住んでるところだから片方から、
もう片方は見えないんじゃないかなぁ。

ここまで見た
  • 803
  • おぎ
  • 2013/12/22(日) 00:31:38
ルミネの地下の改札側入り口にいた元気な子、最近見ないなー。やめちゃったのかな?

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2013/12/22(日) 00:54:07
高架下のマイロードの駅側で歌ってたMAHIRUちゃんも
最近見ないなー。やめちゃったのかな?

それとも苦情が入ったか、どこかのクリスマスイベントにでも
お呼ばれされたのかな?

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2013/12/22(日) 03:54:07
住宅地多いので、それなりにアパート等も多いわけでしてな
広くなくても割に駅近で重宝するような物件は多い
貧乏人とまで言われたら傷つくが
いいアパートなんですよ…

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2013/12/22(日) 06:04:43
貧乏人てことはないでしょ
そりゃ、安いところを探せばとことんボロアパートあるだろうけど。
普通のワンルームや1DKの駅近物件は、
やっぱりJR沿線だから高いよね。
私鉄の方がずっと安いのは確か。

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2013/12/22(日) 10:35:45
>>800
あれ凄いじゃん!
飛び込み自殺や理不尽な酔っ払いの対処の合間縫って
あんだけの作品仕上げるのは素晴らしいと思う。

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2013/12/22(日) 12:05:48
肉そば 千の前通ったら開店前に60人以上並んでた
1杯100円だと人が集まるな

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2013/12/22(日) 15:58:42
大のときも1杯100円やってたよね
経営者一緒か?

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2013/12/22(日) 16:58:54
肉そば100円行ってきた。
開店10分前に到着したんだけど、
すでに70人くらいの行列。

店内は以前のカウンター形式のままなので、
最大9人までしか入れず、予想以上に進み方が遅かった。
結局2時間ちょい待って、やっと食べれたよ。

太目の麺は以前と同じ。具材がチャーシューの代わりに、
豚コマを甘辛く炒めたやつが入ってる。
スープは以前より若干醤油の風味が強い印象。
器も少し小さめになり、黒塗りの上品なモノになってた。

入り口は木目調、店内も清潔感があるので、
女性や家族連れでも入りやすい路線を狙ってる感じ。以前は客層がオッサンばっかりだったからね。

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2013/12/22(日) 17:24:18
100円の肉そばに2時間ってすごいですね…

ここまで見た
  • 812
  • 790
  • 2013/12/22(日) 18:37:04
>>796
なにかプライドを傷つけてしまいましたか?ごめんなさい。

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2013/12/22(日) 18:42:02
もう黙っとけ、痛々しいから

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2013/12/22(日) 21:16:50
プライドを傷つけられたのは自分、てね

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2013/12/22(日) 22:52:36
>>812
昔からの地元の方ですか?
西荻窪も最近はいろいろな方が住んでます。地方から上京してきた人、賃貸アパートに住んでいる人、生きている世界が違う方もいっぱいいますから、気になさらないように。

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2013/12/22(日) 23:22:37
駅で定期落としましたよって渡してくれた人がハローバイバイの都市伝説の人だった

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2013/12/23(月) 10:41:01
>>815
昔も思いっきりそうでしたよ…
戦前はわからないけど。
今70代の人が、上京して下宿を借りたのが西荻だったと言っていました。
当時から需要はあったいうことでしょう。
瀬戸内寂聴が婚家を飛び出した後に流れ着いたのも西荻窪。

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2013/12/23(月) 11:51:08
小○さんとかこのあたりに多い苗字三つくらいあるけど、「昔からの地元の方」と
言えばその辺の名前の人多いんじゃないの

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2013/12/23(月) 12:42:01
西荻の地元の名前は小張、小俣、宇田川、本橋などが思いつくな

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2013/12/23(月) 17:47:46
栗橋一族ってのもあるな、あと野田とか。

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2013/12/23(月) 18:32:50
栗原じゃね?

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード