西荻窪・西荻スレPART152 [machi](★0)
-
- 740
- 2013/12/16(月) 05:37:22
-
>ドーナツやは無いわけで
http://patata.hp4u.jp/
-
- 741
- 2013/12/16(月) 06:15:42
-
ぱたーた好きなんだけどうち北口なんだよな
なかなか買いに行けない
-
- 742
- 2013/12/16(月) 09:15:16
-
>>740
ご指摘感謝
-
- 743
- 2013/12/16(月) 10:19:54
-
何とかの科学は地元密着だな
発祥の地なんでしょ?
-
- 744
- 2013/12/16(月) 14:07:57
-
>>733
地元の店を応援して欲しい気持ちは分かるけど結局は消費者が居心地が良いと思う店、好きな店だと思いますが。
地元店でも微妙な店、チェーンでも居心地の良い店はあるんで一々押し付けみたいに書くのはどうかと思う。
-
- 745
- 2013/12/16(月) 15:03:17
-
>>714
お菓子箱があるのか。
楽しそうな家だな。
-
- 746
- 2013/12/16(月) 16:27:07
-
>>733
地元を応援したいって気持ちはよくわかる
でも言い方が悪い
-
- 747
- 2013/12/16(月) 16:55:09
-
応援したい気持ちはあるし、してるほうだと思うけど営業日とか時間とかチェーン店のほうが便利な面もあるから、そっちも利用する。
少し前、新聞に吉祥寺がチェーン店ばかりになっているのは、賃料が高すぎて個人経営の店には厳しくなったからだとあった。
西荻も、程度の差はあれ同じ原因かもね。
-
- 748
- 2013/12/16(月) 17:59:41
-
チカラめしのようにチェーンが潰れるくらいだからな。
-
- 749
- 2013/12/16(月) 18:00:09
-
北口で火事?
-
- 750
- 2013/12/16(月) 18:31:20
-
知らんがな
-
- 751
- 2013/12/16(月) 21:19:13
-
>>748
まあチカラ飯は西荻だけじゃなく阿佐ヶ谷、高円寺とかも同時期に閉店してるし
単純に経営が悪いんだろう
-
- 752
- 2013/12/16(月) 21:36:14
-
何が何でも地元の店を、というのは違うよね
消費者としては、特に駅前なんて、
まず使いやすさが重要だろうと思う
-
- 753
- 2013/12/16(月) 22:25:34
-
何選ぼうが消費者の勝手だろ。
西荻住んでるなら西荻の店応援して欲しいって、どっかの宗教が関わってる選挙みたい。
-
- 754
- 2013/12/16(月) 23:37:36
-
田舎だとチェーン店が個人商店を駆逐した後
イナゴのように消費者を食い荒らして撤退!とかあるらしいけど
都内だとその心配はないだろうし、
安くて便利な方に流れちゃうんじゃないかな
なるべく地元の店を使うようにはしてるけどね
-
- 755
- 2013/12/17(火) 00:03:08
-
西荻は魚屋がちょっと物足りないよな。
-
- 756
- 2013/12/17(火) 02:19:22
-
>>754
そりゃ都市伝説みたいなもんなんじゃないの?w
荒らして撤退って、それじゃあ全然営利になってない
-
- 757
- 2013/12/17(火) 02:29:30
-
力めしと言えば…と言うのは強引だけど、「伝説のスタ丼」
意外と旨かったよ。後味悪く無かった。
肉増しで750円位かな。
ガッツリ食べたい時にはいいね。
-
- 758
- 2013/12/17(火) 02:46:50
-
>>756
実際あったよ
上石神井でツタヤができて既存の弱小レンタルが全滅
しばらくしてツタヤが撤退
田舎の方の商店街だと、大手スーパーが似たようなこと実際やってる
大手は体力があるからな
-
- 759
- 2013/12/17(火) 05:20:06
-
そこのTSUTAYAはフランチャイズじゃなかったの?
フランチャイズなら大手の体力と言えるのかな
それに、TSUTAYAが撤退するぐらいだから、TSUTAYA来なかったとしても弱小レンタル屋が厳しくなったんじゃないのかな
-
- 760
- 2013/12/17(火) 09:31:15
-
>>758
大手スーパー出店で、商店街がシャッター街にってやつだね
でもあれも、商店の企業努力が圧倒的に足りない気がする
今までのんびり、なあなあで経営してきたツケだろう。
別の町で、商店街が個人宅のご用聞きサービスみたいなので、
きめ細かい商売をして大手スーパーと競合してる、
みたいなのもあったし。
西荻には、そういう底力が多少はあるんじゃないかと思うけど、
どうだろうな
-
- 761
- 2013/12/17(火) 10:48:52
-
最近引っ越してきたけれど、西側の下町みたいで好き。
-
- 762
- 2013/12/17(火) 12:29:40
-
ふと思ったけど西友っていつからあるの?
20年は経ってるよね??
-
- 763
- 2013/12/17(火) 12:42:05
-
知らんがな
-
- 765
- 2013/12/17(火) 14:52:21
-
>>762
1号店、1967年西荻窪駅入口交差点角に開店(Macとラブホの間)
2号店、1977年現在地に開店
出展:小売企業が生活様式に与えた影響について : 西武流通グループの出店戦略と広告活動についてのケーススタディ
http://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/dspace/handle/2261/53245
-
- 766
- 2013/12/17(火) 14:58:42
-
商店街が潰れてイオンしかなくなった田舎出身者から見れば西荻は凄くうらやましいよ。
チェーン店行きたい時は吉祥寺にいっぱいあるしね。
-
- 767
- 2013/12/17(火) 14:58:55
-
みんなKFCステーションはもうどうでもいいんだねw
-
- 768
- 2013/12/17(火) 15:23:43
-
>>767
この前来た時に、何年ぶりかでコールスロー買ってみたら、
凄くまずく感じた。味覚が変わったということにしておく。
なので、サヨナラKFCだ
-
- 770
- 2013/12/17(火) 17:05:52
-
>>766
20年前の西荻商店街はもっと魅力的でしたよ。
今みたいに空店舗も殆どなく活気に溢れとりました。
-
- 771
- 2013/12/17(火) 17:16:46
-
昔昔
警察通りにわバスが走り
日産と?工場の従業員が大勢いたのかなぁ〜!
-
- 772
- 2013/12/17(火) 17:18:21
-
>>770
28年前から西荻に住み始めたけど、
既にシャッター商店街だったよ。特に南口。
-
- 773
- 2013/12/17(火) 17:36:56
-
昔昔
南口の方に
国鉄総裁が住んでいて
交番もあったのかなぁ〜!
-
- 774
- 2013/12/17(火) 17:44:23
-
西荻住民が飛びつくって。
別にフツーの人ばっかりだと思うけどな。
-
- 775
- 2013/12/17(火) 17:52:57
-
シャッター街になるのは個人商店が辞める時に住居そのままで辞めちゃうからなんだわ
若い人に貸してくれればいいんだけど、どんどん歯抜けになって地域の利便性が下がると
人も来なくなって加速度的に寂れちゃう
-
- 776
- 2013/12/17(火) 18:18:50
-
>>758
まぁ、スレ違いぎみだが… やはり言ってる事はおかしいと思うね
進出してきて地域の店を打倒して、その地域に居座って商売ウマウマなら分かるが
進出してきて店駆逐してから撤退って、わざわざ赤字作りに来てるようなもんじゃん、意味不明だよ
悪の組織とかじゃあるまいし
TSUTAYAの件はその一件じゃ根拠としても希薄っしょ
単に潰れただけかどうか外から簡単に分かるものじゃないよ
-
- 777
- 2013/12/17(火) 22:26:13
-
>>758
上石神井住人です。TSUTAYAはビルの建て替えでいったん撤退。
その後別のビルで再開しようとしたら、家主と揉めて再開断念。
バス通りの満州のところのビルです。
石神井台店も遠いし、GEOは上井草なので
競合店もなく商圏としては十分成り立つはずだけれど、
これだけネット配信が発達するとどうでしょうかね。
-
- 778
- 2013/12/17(火) 23:01:30
-
歯医者の話題はたまに出ますが、
西荻の矯正歯科でオススメはどこでしょうか?
-
- 780
- 2013/12/18(水) 13:25:37
-
おはよう!
-
- 781
- 2013/12/18(水) 16:53:52
-
てんやに、狩野恵里に似た店員さんがいますな
-
- 782
- 2013/12/18(水) 19:45:31
-
今年ももうすぐ終わりだね。なんか1年早いね。
歳のせいかな
-
- 783
- 2013/12/19(木) 01:46:58
-
せめて西荻の話題には絡めようよ
-
- 784
- 2013/12/19(木) 07:57:19
-
こけし屋のおせち、頼もうかどうしようか迷ってたけど、
チラシの見本を見て、やめた
あれは大人数用だな…同じものがずらーっと。
二人だと飽きると思うw
-
- 785
- 2013/12/19(木) 09:16:37
-
嫌みかよ
ひとり身でおせち食べたい人はどうすりゃいいんだ!!
-
- 786
- 2013/12/19(木) 10:56:45
-
今年は帰省出来ないからどこかでお雑煮食べたいな。
-
- 787
- 2013/12/19(木) 13:28:58
-
>>785
ううん、嫌味じゃなくって、
これだけ核家族化が進んでるんだから、
こけし屋のおせちも、1〜2人用、2〜3人用、
みたいなのも出してくれればいいのになと思っただけ。
おひとり様向けも、デパートなら売ってると思うよ
-
- 788
- 2013/12/19(木) 14:28:33
-
そもそもおせちって1日で食べるもんじゃないし
3ヶ日の家事を休むために作りためで保存の効く物だから同じの大量にあっても別に良いわけで
普通に飽きるけどw
-
- 789
- 2013/12/19(木) 14:32:43
-
ふふふ・・・
お正月のお客さん用にがデフォねー!w
このページを共有する
おすすめワード