facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 469
  •  
  • 2014/07/27(日) 12:09:54
日本各地回って久々西小山戻ってきた!
やっぱ地元はいいなーと思うけど、だいぶ変わったな。
ちょくちょく帰っては来てたけど、そこまで長居出来なかったから気づかなかったわ。
ラーメン屋が増えて、風呂屋が減ったね。
弁天湯はだいぶ前に無くなったけど、平和湯も無くなっててビックリ。
ガキの頃にこの二つはよく行ったからさみしい。

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2014/07/31(木) 11:44:55
昔さ、西小山にあったケーキ屋さんおぼえてる人いるかな?
フタバと今のたこ焼き屋(昔は化粧品屋)と販売寿司屋(昔は三枝肉屋)と同じ角にあったんだけど。
跡地はいまはマッサージやで、その前は100均だった場所。
※フタバ隣のドレスケーキのお店ではない
そのケーキやで売ってたチョコレート菓子が好きだったんだよね。

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2014/07/31(木) 11:48:32
昔さ、西小山にあったケーキ屋さんおぼえてる人いるかな?
フタバと今のたこ焼き屋(昔は化粧品屋)と販売寿司屋(昔は三枝肉屋)と同じ角にあったんだけど。
跡地はいまはマッサージやで、その前は100均だった場所。
※フタバ隣のドレスケーキのお店ではない
そのケーキやで売ってたチョコレート菓子が好きだったんだよね。

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2014/07/31(木) 13:28:03
>>470
店名はマドレーヌだったはず。

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2014/08/01(金) 22:59:50
駅前ロータリーに面したからあげ屋「とり多津」が閉店しちゃったね。
今晩の夕食にしようと思っていたのに、残念。

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2014/08/03(日) 08:56:24
>472

そうだ〜!マドレーヌ!
美味しかったんだけどな。

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2014/08/03(日) 11:49:30
>>473
潰れるちょっと前に、塩ネギとエビチリソースみたいなのと普通のやつ食べたけど、微妙だった。
塩ネギとエビチリはタレが少なすぎで見本写真と全然違かったしジューシーじゃなかった。
リピートはないなと思ったら、やっぱり潰れた。
もう鳥(鶏)、介護、マッサージ系の店はいらない…。

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2014/08/05(火) 20:54:40
髪切りたいんだけど、オススメのとこある?出来れば安いとこで

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2014/08/06(水) 12:17:24
理髪一番でいいんじゃね

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2014/08/07(木) 02:24:32
折館商店だろう。店主はうまい。

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2014/08/08(金) 02:12:32
マックかモスが欲しい。
Wi-Fi使えて長時間粘れるとこ。

唐揚げ屋の上下使えば、流行ると思うけど。

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2014/08/08(金) 10:59:46
両方、あったけどなくなった。。。

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2014/08/08(金) 15:42:51
Wi-Fi使えて長時間粘られたせいで、なくなっちゃったんじゃない?( ´△`)

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2014/08/09(土) 11:39:00
フルーツパーラーたなか行ってきた。
最近また雑誌に載ったんだな。

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2014/08/09(土) 17:28:14
安い金で長時間粘れる店ばかり探す客では
流行るどころかすぐ潰れるよね。
西小山の商店街を良い雰囲気にしたかったら
安さだけが売り物の店ばかり行かないことかな。

駅前のロータリーがパチンコ客のたまり場に
なってて、雰囲気は悪いはゴミは散らかすわで
西小山を台無しにしているよ。
サミット横のパチンコ店も、変な客がいてサミットの
客にいたずらするし、パチンコ店は街の雰囲気を最悪
にするね。

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2014/08/09(土) 20:46:57
>>482
何食べたの?または飲んだの?

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2014/08/11(月) 22:55:02
手の甲にガングリオンが出来た。

ちょっと指がしびれる感じもあるので取ってもらいたいんだけど、おすすめの整形外科ってどこ?

多少西小山から離れても、腕がいいならそこに行きたいんだけど。

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2014/08/12(火) 00:09:54
整形外科で手術になるから、初めから昭和医大に行ったらどうでしょう?

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2014/08/12(火) 00:49:04
昭和医大とか行きは救急車帰りは霊柩車じゃないですかぁ、や〜だ〜

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2014/08/12(火) 10:18:05
ガングリオンくらいで医者を選ぶ必要あるの?
風邪引いたくらいの話じゃないの?よく知らんけど。

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2014/08/12(火) 10:18:25
ガングリオンは、骨のズレを直せば自然消滅するってのも聞くから、それをやってくれる整体とかでもいいんだけど。
1.5cmぐらいの小さいのが手の甲に出来ているんだけど、指が若干しびれてキーボードが打ち辛い。

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2014/08/14(木) 01:14:51
洗足形成外科がいいと思う。
レーザーで治療してくれるから再発が少ないよ。

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2014/08/14(木) 02:29:22
>>490
ありがとう。行ってみます。

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2014/08/16(土) 18:55:21
西小山は武蔵小山と比べて人口が少ないから
クリーニング屋、薬局、マッサージ、メシ屋の多くサービス業は武蔵小山より割高。
割安なのは家賃とスーパーくらいって理解でOK?

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2014/08/16(土) 19:05:53
武蔵小山までは歩いていける距離だから、別の街っていう感覚はないな。
パルムの大混雑を見た後だと、夜の二コマは駅前でも暗く感じちゃうけど。

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2014/08/23(土) 19:45:56
今日の花火はどこかな?

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2014/08/23(土) 20:35:42
>>494
二子玉川

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2014/08/23(土) 23:19:17
久しぶりに銭湯行って来た、いいね銭湯。
恵比寿湯なんだけど、コミカ風呂って「コミュニケーション風呂」の略なんだってさー

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2014/08/27(水) 17:38:24
知らないうちにサミットの店内が変わってたなあ
2階にあった菓子類やパンが1階にきてた

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2014/08/30(土) 06:50:03
西小山の夜の治安はどうですか?
帰りが遅くなることもあるのでそこが心配

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2014/08/30(土) 15:39:47
西小山の治安に、大きな問題はないと思います。

詳しくは警視庁犯罪マップをどうぞ。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm
画面の上で、「ひったくり」「粗暴犯」など犯罪種類別のデータを選ぶ。


荏原警察署に問いあわせれば、「丁目」単位、時間帯別の簡単な統計資料をもらえます。
(どこの警察署でもやっている。)

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2014/08/30(土) 18:57:49
トイレットペーパーが2Fにあると
その後食品を買う気が失せなくないですか?
あーゆー大きいものはレジ近くが楽
なんだけどな。

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2014/09/01(月) 13:11:59
おなじことおもった。かさばるのにな。

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2014/09/01(月) 16:04:07
サミットどうせリニューアルするんだったらエレベーターと気軽に入れる
トイレ作って欲しかった。
ベビーカー時代は本当に苦労したわ。

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2014/09/05(金) 17:56:07
なんだか西小山は傍若無人な年寄りが多くないか?
東急ストアも他店に比べてやる気なさげだしなんだかな。
サミットとかどうなんだろ?

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2014/09/05(金) 19:29:52
駅前がどんどん酷くなって行くような気がします。
飲酒、鳩の餌やり…など。

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2014/09/05(金) 21:39:55
パチンコ屋があるとその周辺はどうしても雰囲気が悪くなる

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2014/09/06(土) 08:27:19
東急ストアでレジに並ぼうとしたらすごい勢いでカートを押してきたばーさんがいて
あぶねーと思った瞬間に前に入られたよ。
まー良いかと思って横の列に並んだのだが、実はそっちの方が早く進んで
それを見たばーさんが俺の後ろに並びなおしたと思ったらカートをグイグイ押し当ててきた。
何考えてんだ?

自転車でぶつかりそうになってバカ呼ばわりされたりほんと酷いわ、この町の老人。

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2014/09/07(日) 04:52:29
若者も似たようなもんでしょ。特に夜の居酒屋周辺とか。
夜中なのに、うるさいし、たまに喧嘩声が聞こえてくるし。

西小山に比べると、洗足のお屋敷町周辺は言葉遣いや性格が穏やかな人が多いですね。
プライドも高い人が多いですが。
あまり洗足の商店街には行く機会はないですが、順番を譲られたことも何度かあるし、
譲り合いの心が残っていますね。
この辺は西小山も見習わなきゃいけないなと思いました。

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2014/09/07(日) 09:55:49
確かに洗足の方が上品ぽいが、いかんせん買い物が不便だ

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2014/09/07(日) 16:16:04
>>510
無理。町の成り立ちが全然違う。
洗足は、本来ならば田園調布にするつもりで開発された高級住宅街。
最近は相続、相続でだいぶ町並みが崩れてきたが。
西小山の、特に川沿いは、関東大震災の被災民が流れ込んだ場所。
戦後は経済復興の起爆剤にするため、赤線地帯を設けたくらい。
武蔵小山の古い住民ですら、西小山出身と聞くと「ぷっ」と笑ったりするくらい。

最近は西小山にもグレードの高いマンションが建ちつつあるから、
そういうところの新規住民に模範を示してもらって、
全体のレベルを上げてくれるといいなと期待している。

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2014/09/07(日) 22:34:49
>>512
確かに三業地だけど、笑う人はいないよ。

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2014/09/08(月) 19:28:42
サミットの改装で、元祖浪花屋の柿の種が
入ったのはいいことだw
亀田の柿の種よりずっとうまい。

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2014/09/13(土) 10:43:56
唐揚げ屋三店もあったのに全滅か・・・

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2014/09/13(土) 11:37:44
唐揚げとかは、栄養バランスとか考えると
買う前に少し考えてやめちゃうパターンが多いかな
どうしてもカロリー高いってイメージがあるから
カロリー表示とヘルシーな野菜系のサラダやお惣菜とのコラボで
売ってくれれば、
「その他のおかずとのバランス考えて〜」とか
面倒が軽減されて良い
面倒くさがりなもんで、どうもすみませんw

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2014/09/13(土) 13:24:43
>>512
広尾の俺から見れば、目くそが鼻くそ貶してるようにしか見えん

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2014/09/13(土) 23:49:35
>>517
広尾のそんな上流階級のお方が、なんでこのようなこちらに?

あ 日比谷線を乗り越して、田園調布で戻ろうとして、目黒線に乗ってしまって、
途中で気が付いて、降りたのが西小山?そんで、ここに書き込んだというストーリー。

なわけないw

さらに気がついた、日比谷線は菊名行きの直通がなくなったし、中目黒でのりつ(以下略)

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2014/09/16(火) 07:11:24
煽ってるだけだと思うが、広尾に比べたら洗足の方が普通に良いだろ

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2014/09/16(火) 16:55:52
これを見ればどっちがよいかは一目。

広尾の歴史ttp://azabusaiken.ttcbn.net/machi/shinhiroo.html
>都市中小河川敷の低地のため、電機、機械などの町工場や鋼材、地金商が多く、日用品店、食堂などもできた。
>木賃宿と言われる簡易宿泊所が多く、低所得者が集中して暮らすスラムの様相を呈した。
>昭和35(1960)年の港区史では、「現在は戦前よりも環境がよくなった」と書いている。

洗足の歴史
http://www.senzokukai.org/history.html
>明治財界の大御所で、子爵渋沢栄一は数回の欧米視察で田園都市の必要性を感じ、田園都市作りの企画検討を始めた。
>渋沢栄一氏により発想された田園都市株式会社が設立されたのは、大正七年九月二日である。
>大正十一年、洗足地区を田園調布に先駆けて、約五万五千坪を三百五十三区画として分譲した。
>その内住宅区は二階建てに制限し、各区画周辺は低い生垣とすることを条件にする等、環境整備が図られた。
>大正十二年初頭には、応募者二百七十六名、陸海軍軍人、官吏、並びに実業界の中堅幹部が主流であった。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード