☆羽根木公園(東松原・梅ヶ丘)☆27 [machi](★0)
-
- 641
- 2014/06/02(月) 05:42:55
-
>>640
え?あれ、みどり寿司だよ?
-
- 642
- 2014/06/02(月) 06:52:29
-
ぐーぐるに聞くと南口に出てくる
見に行って来ようかな
-
- 643
- 2014/06/02(月) 07:06:23
-
>>642
見に行くだけかい!
食べないんかい!
-
- 644
- 2014/06/02(月) 09:27:50
-
>>639
皆も言ってるように南口駅前の1本入った通り。
ウナギ屋さんとかある通りかな。
神保町店よりもちょっとマイルドだけど、ほぼあの系統の味
(ちなみに下北にもあるけど、あっちは味的にも別の店と思った方がいい)
何より梅ヶ丘店は黒カレーのルーだけテイクアウトも出来るぞ
-
- 645
- 2014/06/02(月) 09:38:58
-
どことは言いませんが、なぜか上からな接客。
狭いしむっちゃ油臭くなる。
食べていたら洗いものの水が飛んできてかかってくるので、
「すみません水かかるんですけど」と言ったら
店主「はぁー?」。
「は?」じゃなくて「はぁー?」ですよ。
信じられます?
-
- 646
- 2014/06/02(月) 10:07:39
-
羽根木餃子って1個100円もするのか!
-
- 647
- 2014/06/02(月) 10:27:55
-
>>644
そうそう多分うなぎ屋とかある通り…古本屋ブックアイランドの向かい辺り
-
- 648
- 2014/06/02(月) 12:57:02
-
昔、東松原の銀行脇にもキッチン南海あったよね
-
- 649
- 2014/06/02(月) 15:08:15
-
>>648
そうなの?
キッチン南海と
キッチンジローと
どっちが好きなの?
-
- 650
- 2014/06/02(月) 19:39:14
-
梅ヶ丘のTANAKAもなかなかうまいと思う
-
- 651
- 2014/06/03(火) 00:22:25
-
>>645
同志と呼んでもいいですか?もしくは我が師と呼んでもいいですか?
私も何だかおかしいなぁと思ってました。どこの店とは言いませんが。
店内俺ひとり、店主ずっと咳ゴホゴホ、なんか嫌な気分…そこに他の客が数名来店、
とたんに店主の咳がピタリと止む。完全に止むって…どういう気なんだろう…
-
- 652
- 2014/06/03(火) 01:39:24
-
東松原のローソン100夜23;00迄って書いてあるけど、24;00迄あいてた
-
- 653
- 2014/06/03(火) 02:44:09
-
>>652
良かったじゃん!
-
- 654
- 2014/06/03(火) 06:04:15
-
TANAKA?て、洋食じゃないよ、大阪発祥じゃない串カツでしょ・・・
-
- 655
- 2014/06/03(火) 06:28:17
-
>>654
洋風料理店TANAKAだろ
串カツ田中と混同するなよ
-
- 656
- 2014/06/03(火) 08:18:39
-
洋風料理?TANAKA?存じませんが。
-
- 657
- 2014/06/03(火) 08:23:09
-
フランス料理ですね!!
-
- 658
- 2014/06/03(火) 08:25:30
-
>>655 怒りすぎじゃないの?
-
- 659
- 2014/06/03(火) 08:28:38
-
>>653ありがとうw
-
- 660
- 2014/06/03(火) 08:30:46
-
>>511 ありがとう
-
- 661
- 2014/06/03(火) 08:35:31
-
>>801
ありがとう
-
- 662
- 2014/06/03(火) 08:41:18
-
>>650ごめんなさい勉強不足で。
-
- 663
- 2014/06/06(金) 09:34:40
-
ネタがないのかなぁ〜w
-
- 664
- 2014/06/06(金) 10:21:52
-
特に何も
家電って普段何処でみんな買ってるの?梅ヶ丘のコジマ?
-
- 665
- 2014/06/06(金) 11:09:12
-
東松原駅最寄りで
一人でも入りやすい定食屋さんを
3つ教えてください。
今日のランチ、
そこ行こうかと。
-
- 666
- 2014/06/06(金) 20:25:03
-
今、ぴったんこカンカンで梅ヶ丘のとんかつ田村出てる
-
- 667
- 2014/06/06(金) 20:28:48
-
>>666
あ、失礼。たむら亭。
立川談春と安住君が来てるね
-
- 668
- 2014/06/06(金) 21:41:34
-
ほ〜うみはぐったけど、録画してるから見れる。
-
- 673
- 2014/06/08(日) 08:22:33
-
あす9日(月)のBS-TBS「吉田類の酒場放浪記」に洒落亭。
http://www.bs-tbs.co.jp/sakaba/schedule/index.html
-
- 674
- SABERTIGER@東京
- 2014/06/09(月) 05:06:58
-
削除GL1(個人情報)GL2(誹謗中傷)GL7(板と趣旨が違う発言)
#669 [ cb8a94-179.dynamic.tiki.ne.jp ]
#671 [ 61-21-49-201.rev.home.ne.jp ]
#672 [ KD182249245031.au-net.ne.jp ]
公人と認められない方の個人情報については原則的に削除対象となります。
真偽は問いません。今後は特定個人に関する書き込みはご遠慮下さい。
http://www.machi.to/info.htm
http://www.machi.to/saku.htm
>伏字や遠まわしな表現でも個人が特定されやすいので
>これについても削除する場合があります。
削除GLの補足につきましては、以下リンク先を参照してください。
http://www.machi.to/bbs/read.cgi/tawara/1136535057/2
-
- 675
- 2014/06/10(火) 00:43:53
-
東松原駅アジサイのライトアップが始まりましたね。
駅構内は右側通行ですがみなさん知ってますか?
大半が左側を通ってますね!!!
-
- 676
- 2014/06/10(火) 00:52:49
-
つかさの前のビルの2階にあるイタリアン行った人いる?前から気になってるけど、いまいち勇気がなくて入れてないのです。
-
- 677
- 2014/06/17(火) 01:34:26
-
梅ヶ丘のジーゲスクランツ閉店が決まったみたいです
ユーハイムに近い味で好きだったのに残念
駅前のバームクーヘン屋みたいなアメリカ風のほうが売れるのかなあ
-
- 678
- 2014/06/18(水) 22:58:30
-
ジーゲスクランツは閉店が早すぎて
帰りに買ってこーかなー、みたいな時に入れた試しがない
-
- 679
- 2014/06/19(木) 00:46:11
-
赤堤にジーゲスクランツの本店があるよ
駅から7分ぐらいかな
-
- 680
- 2014/06/19(木) 11:08:02
-
>>677
ホームページに「8月1日から再開します!」って書いてあるけど。
-
- 681
- 2014/06/29(日) 02:13:40
-
>>680
工事入って中身空っぽになってたけど
そこからリニューアルするってことなのかな?
-
- 682
- 2014/06/29(日) 22:59:09
-
ブックアイランドもなくなってしまったね
あそこで100円コンビニコミック買って、食いもん屋で注文出るまで読むのが俺の習慣だったのに…。
-
- 683
- 2014/06/29(日) 23:02:07
-
※676
一階が靴修理のビルだよね。
2,3ヶ月前駅前でお姉さんがチラシ配ってたので行ってみた。
牡蠣のパスタを頼んだんだけど、ちょっと塩っぱかった。
量はあったけど、値段も安くはないので他は試してない。
-
- 684
- 2014/06/30(月) 00:42:48
-
梅ヶ丘の串カツ屋田中行ってきたよ
おいしいじゃないの
-
- 685
- 2014/06/30(月) 13:09:50
-
>>682
これで梅ヶ丘に本屋は0か.....。
本買いたいとき、最寄りだと豪徳寺行かなきゃならないんだな(コンビニ除く)
-
- 686
- 2014/06/30(月) 22:52:48
-
>>683
情報ありがと。今度入ってみます。
-
- 687
- 2014/06/30(月) 23:33:55
-
東松原には滝堂があります。サブカル村崎百郎(死語というか死人)から古典から手塚治虫から
オカルトからフリッツラング等かなりの本揃え。アレックスコックスのサインパンフレットは
驚いたね。
-
- 688
- 2014/06/30(月) 23:58:31
-
>682
中古ゲームのとこ?
それならオリジンらしい。
-
- 689
- 2014/07/01(火) 00:20:43
-
>>685
その昔には3軒あったよ。町の本屋さんがどんどん減っていきますね。
-
- 690
- 2014/07/01(火) 06:34:23
-
>>689
その昔って言っても、ほんの2,3年前だったよな。ここ数年で古本屋2件と普通の本屋
1件が消えた(後にできたカルディは重宝してるけど)。
本屋無いと寂しいよね。
-
- 691
- 2014/07/01(火) 23:31:46
-
カルディのとこの本屋なくなったのは痛いな
いつも終電後まで店開けててあそこの奥さんは働き者だったなあ
若旦那がどうでもいいレンタルビデオなんか始めちゃうから
このページを共有する
おすすめワード