facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  • 請負団5Go号φ
  • 2013/02/11(月) 21:31:51
高田馬場から早稲田界隈までをのんびり語りましょう!

980過ぎたら新スレ申請を
次スレ誘導のため1,000には書き込まないで下さい。

【高田馬場】〜【早稲田】のあたり Part75
http://tokyo.machi.to/bbs/read.cgi/tokyo/1345305807/

学歴ネタ・喫煙ネタ・放射能ネタはスレの進行の障害となりますのでご遠慮ください。

新宿区スレリンク集
http://tokyo.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1182634241

まちBBSを利用する前にこちらをご確認下さい。
http://www.machi.to/info.htm
http://www.machi.to/saku.htm


ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2013/02/11(月) 22:37:50
>>1
おっつぅ

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2013/02/12(火) 12:22:53
Twitterより。ムトウ楽器店、4月30日で閉店だそうです。

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2013/02/12(火) 12:33:20
↑あっちゃー
時代の流れとは言え、ムトウの閉店は寂しい
あそこで何十枚、いやもっとCD買ってるから
90年代半ばから後半はピークだった

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2013/02/12(火) 12:36:20
これは残念だわ

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2013/02/12(火) 12:51:29
よくレコード買ったっけ 遠い目w

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2013/02/12(火) 15:15:34
>>3
時代の流れなのかね
息子がドルオタなのか知らんが気持ち悪い連中呼び出して変なイベント開いたり
なんかここ数年迷走してる感じはあった、去年もAKB総選挙当日息子がコスプレしてたし
クラシックの販売していた名店ビル(賃料付き240万)の契約切ったことで
余計な費用なくなってそれなりに大丈夫かと思ったがやっぱこの業界の物販は厳しいんだな

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2013/02/12(火) 16:09:44
正直ヲタヲタしいよねあそこ

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2013/02/12(火) 17:58:48
セガミも潰れたの今頃知ったわ。
高かったからな〜 あれじゃ無理だろ
駅前で立地がいいのにね
まじ高かったわ〜 駅前だからそれでも買う客はいると見込んだのだろうか
戸山口のあのちっちゃなお店とはわけが違うからね
角の本屋も一人で深夜もやってるからもってるようなもので
だいだい的にやろうと思ったら、あの値段では勝負できないだろう。

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2013/02/12(火) 19:59:25
駅前だから高いというのはあるだろう
土地代の減価償却、または賃料だって必要だし

だいたい潰れた原因はおそらくドンキだし、あそこはいつからあるの?
俺が引っ越してきた6年前にはもうあったような

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2013/02/12(火) 20:57:25
>>10
ドンキってFIビルのドンキの事?
それなら出来たのは2011年夏頃だよ

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2013/02/12(火) 21:19:16
>>10
あの物件は7〜8年ほどセガミが入っていたよ
その前は俺の知り合いが当時社長やってたファーストキッチン
物件の賃料は坪4万数千円ってとこだろう
上で書いたムトウのクラシックコーナーが入っていた所
(ムトウクラシック→クレバリー→ガスト)
あそこで坪4万60坪で月の賃料240万だもん、ガストの場合交渉で少し安くなってると思うが

ドンキのほうが24時間営業、対応まともなのでセガミが縮小していったが
値段そのものはドンキと大差ない、高田馬場のドンキは近隣の同店舗に比べ高い
イオン系のドラッグストアのサクラも高いしマツモトキヨシや龍生堂は微妙に遠いし主力商品の値段は変わらん

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2013/02/13(水) 00:50:50
>>3
ムトウ閉店というのはショックだなあ。
初めて買ったドーナツ盤のいい日旅立ちも、
初めて買ったLPのカルミナ・ブラーナもムトウで買ったなあ。
ここまでよく頑張ったと思うべきかもしれん。

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2013/02/13(水) 10:15:51
>>12
>その前は俺の知り合いが当時社長やってたファーストキッチン

この一文の意味が分からん。

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2013/02/13(水) 10:24:04
だってさ、今すぐ欲しいから店舗に出向くのに
ないCDばっかなんだもん

帰ってamazonで注文しながら
あ、こりゃもうだめだな
って思った

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2013/02/13(水) 10:57:24
渋谷のHMVとかでも潰れる時代だからなあ

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2013/02/13(水) 12:30:03
本、CDは相当厳しいだろう

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2013/02/13(水) 12:55:03
>>14
セガミの前がファーストキッチンで当時サントリーから出向していた俺の知り合いが社長やってて
よくそこで使えるコーヒー券ほか貰ってただけ

未来堂書店も潰れたし基本早稲田の学生高田馬場で買い物しないから
飲食以外の商売はキッツい環境にあるよな、ドンキだって人が集まってるだけで物が売れてるわけではないし
バカ学生がただ集ってるだけの状況だと馬場からどんどん小売店舗が消える羽目になるぞ

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2013/02/13(水) 14:00:36
新宿と池袋に挟まれてるんだから仕方ないでしょ

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2013/02/13(水) 16:46:37
だね、ツクモなんか潰れるべくしてつぶれた店だ。
ディスクユニオンはどうだろうか、入ってるんだか暇なんだかわからない
たぶん、みんな同じ感想だと思う。

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2013/02/13(水) 18:22:37
いつのまにか、ビックボックス正面角の薬屋が無くなってた・・・

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2013/02/13(水) 18:53:06
激しく既出

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2013/02/13(水) 20:00:46
>>18
馬場は早大生より予備校生や専門学生の方が多いよ。
大学は富士短ぐらいか。

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2013/02/13(水) 21:44:04
これで馬場は中古CD屋しかなくなるのか。
といっても中古CD屋も殆ど潰れ、レコファンも撤退、タイムも縮小というのが実態だが。

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2013/02/13(水) 23:06:35
ラムタラってCD屋という分類ではないのか?

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2013/02/14(木) 06:27:01
あれはAVショップだろう

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2013/02/14(木) 09:49:26
何年か前まで早稲田通り沿いに裏も置いてたビデオBOX があったよないつのまにかなくなってた

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2013/02/14(木) 10:34:24
昨夜前通ったらチカラ飯が開いてなかったんだけど、もう潰れた?

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード