facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 484
  •  
  • 2012/11/18(日) 14:42:35
俺の自宅は高台にあるから申し訳ないんだけど、川沿いの低地居住者はご安全に。

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2012/11/18(日) 22:53:59
とうとう純連も高田馬場から去るのかぁと思ったら、隣に移転するだけかよw
やっぱり家賃なんだろうか。狭いような気がするけど。

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2012/11/19(月) 13:33:03
>>436
亀レスだが、早文の前にサイデリアがあるだろ

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2012/11/19(月) 13:49:02
>>486
パッ!とさいでりあ〜パッ!とさいでりあ〜は潰れましたよw
サイゼリヤなら西早稲田にあるけどw

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2012/11/19(月) 14:11:59
戸建て買うなら中目黒だと思うけど

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2012/11/19(月) 14:47:02
中目黒とか東横線沿いは、多分割高なんだと思うよ。家賃相場も早稲田のほうが安いしね。

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2012/11/19(月) 15:04:59
馬場住民だけど住むなら三丁目の高台がオススメ

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2012/11/19(月) 19:59:22
四丁目高台は駅から5分程度で超静かだよ。

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2012/11/19(月) 21:10:33
諏訪町の高台も悪くない
冨永愛も住んでたことあるし
夜は寂しいけどね

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2012/11/20(火) 09:35:46
寂しいといえばサウナや駅前の映画館もいつのまにかなくなったね

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2012/11/20(火) 11:28:12
>>493
早稲田松竹が残っているだけまだマシ。
他の地域で斜陽の映画館それも名画座が残っているって結構凄い事。

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2012/11/20(火) 11:32:28
あそこも秒読みな雰囲気がするが
人入ってんのかね?

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2012/11/20(火) 11:42:17
駅前の元映画館って土風炉のところのことだよな、
西早稲田のベローチェも元映画館らしいし、
西早稲田の郵便局の上にも昔は小さな映画館か有ったらしい。
ミニシアターも随分無くなっちゃったね〜。

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2012/11/20(火) 12:01:59
ベロチューに見えた

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2012/11/20(火) 14:46:54
確かに、この場所で映画館があるだけ奇跡。ところで、利用客は?

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2012/11/20(火) 17:31:41
ベローチェが映画館って殆どの人は知らないんじゃないかな
自分もはじめて知ったし、過去街スレでも出てないんじゃないか

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2012/11/20(火) 19:27:21
>>495
確か一回休館に追い込まれてるはず……。
でも、「早稲田松竹復活プロジェクト」があって復活したっぽい。
まー、なんだかんだ学生に愛されてるよね

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2012/11/20(火) 20:22:56
早稲田松竹は上映作によっては劇混みするよ。
西友の下にもパール座があったね。

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2012/11/20(火) 23:49:44
>>499
あそこのベローチェ、席ないかな?って探すときに机上のものが見えるんだけど、
いつ行っても最低一人は台本広げてる人がいる
演劇・舞台の街っていうか、演劇関係者に愛されてんだね
この前なんか男3女1で演劇論の激論を闘わせてた

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2012/11/21(水) 10:57:11
>>480
家康が来たときは既に陸だろ。
ま、湿地だったのは確かで、池袋は大きな池沼だった。
五軒町、水道町、改代町辺りも大きな沼地で江戸庶民のゴミ捨て場になっていて
そのせいで埋め立てられて陸地になり家が建つようになった。
岩盤が強いと言われる地域は文京区春日や小石川の高台。あのあたりに建った家は
関東大震災でもびくともしなかった。
ただ小石川も東京ドームから大塚まで伸びる氷川通り近辺はダメね。
あの通り昔は川が流れていたところだし今も下は水道になってる。
早稲田近辺でいいのは目白通り沿い周辺の高台かね。
ただ神田川沿いの低地と比べたら価格は雲泥の差。

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2012/11/21(水) 11:48:33
この辺も映画館減ったね

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2012/11/21(水) 18:52:10
西友の地下が映画館でした。日拓の横(元コージコーナー)ビルも映画館でした。地盤気にするなら、東京都のホームページに、色々な場所でボーリングした結果が有るぞ。

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2012/11/21(水) 22:40:48
馬場でおっぱい揉める店は?

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2012/11/21(水) 22:45:42
>>506
埼京線

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2012/11/22(木) 01:08:34
>>505
日拓の横(元コージコーナー)ビルにはアイシスという洋画の映画館があった。
アイシスビルというビル名にその名前が残っている。その隣に邦画の映画館が
並んでいた。アイシスの洋画はちょっとHっぽかったので戸二小のPTAで
問題になったことがあった。

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2012/11/22(木) 05:49:46
埼京線は馬場に止まらないだろ!いい加減にしろ!

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2012/11/22(木) 10:27:49
止まらないからその間揉み続けられるってことだろ

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2012/11/22(木) 11:51:34
貸しレコード屋は高田馬場が発祥地だよね
その後レンタルビデオ乱立で今にいたるんだが
映画館も廃れるのも頷けるよね

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2012/11/22(木) 14:36:19
オオゼキ愛知産キャベツが一玉50円
これはお買い得

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2012/11/22(木) 17:01:33
今日のハシゴマン早稲田だよ。

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2012/11/22(木) 20:37:04
スーパーステマ

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2012/11/23(金) 02:38:28
ソフマップは高田馬場が発祥の地。
ビデオ&DVDと同じくパソコンソフトを一泊貸し出ししていた。
コピーソフトもね。

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2012/11/23(金) 03:29:34
ソフトバンクも酷いネーミングセンスだよねw

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2012/11/23(金) 15:27:53
レンタルビデオ屋もかつてはさくら水産のところやさかえ通りなどいくつかあったのに、今やTSUTAYAとゲオだけか。

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2012/11/23(金) 15:30:12
茶屋町通りも官舎から遺跡が発掘されるくらい、太古の昔から人が住んでた高台で、地盤は固そう

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2012/11/24(土) 04:23:21
今はネットレンタルもできるし、レンタルビデオ屋はそんなにいらんよ

ここまで見た
  • 520
  • 俺様
  • 2012/11/24(土) 08:36:54
はあはあ
や○しいビデオなら
はあはあ
いくらあっても
あううっ!
・・・かっ、歓迎しますう。

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2012/11/24(土) 19:12:21
やっぱ大関やすくね?
そのへんのスーパーより、そりゃ高いのもあるけど、
特売品の」品数が多い。

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2012/11/25(日) 02:53:06
号外ってのがあってネットに載らないようで?店舗に行かないとわからないのかな?
ゴールドブレンドが299円だった
いつもはだいたい398だからまあ安いよね、オオゼキ

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2012/11/25(日) 09:28:05
オオゼキ、チラシ・号外は安いよね。11/29高田馬場2−1ー2にセブンオープンする、前ラーメン屋の所かな?

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2012/11/26(月) 08:59:01
大隈通りのファミリーマートのすぐ角の文房具屋があったところが
ローソンだって。

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2012/11/26(月) 11:57:09
早稲田のみずほ銀行のとなりにドトールができたんだね。
29日オープンらしい。

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2012/11/26(月) 12:12:12
てんやの横な

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2012/11/26(月) 12:31:11
ピーは中途半端の高いから
ならいっそ成城石井みたいな高級店にきてほしい。

ここまで見た
高田馬場のTSUTAYAの隣にある、建設してる土地にスーパーが出来て欲しいもんだ。
オープンが来年の2月あたりだか、そろそろ概要を知りたい。

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2012/11/27(火) 00:34:59
>>528 あそこ成城石井が入るらしいよ

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2012/11/27(火) 08:31:11
激しく(゚?゚)イラネ

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2012/11/28(水) 01:37:29
西友が開店して欲しかったのに、残念だ

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2012/11/28(水) 01:59:10
>>523 そう前ポラリスってラーメン屋だったとこ
そのとなりにあったカフェドプリンがつぶれてた
客入ってなかったからな

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2012/11/28(水) 02:43:12
都電早稲田駅の近くに小さな蕎麦屋が開店したと思ったら、
再び工事が始まって内装が空っぽになってたけど……閉店?

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2012/11/28(水) 03:14:23
水道工事か何かで一時閉店って貼り紙してあったような気がする

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2012/11/28(水) 03:15:21
カフェドプリンは最近割と客入り良かったのにな
突然の閉店といった感じ
23時まで開いている貴重な店だったので残念

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード