facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  • Ω
  • 2012/08/19(日) 01:03:27
高田馬場から早稲田界隈までをのんびり語りましょう!

980過ぎたら新スレ申請を
次スレ誘導のため1,000には書き込まないで下さい。

前スレ/【高田馬場】〜【早稲田】のあたり Part74
http://tokyo.machi.to/bbs/read.cgi/tokyo/1328802023/

学歴ネタ・喫煙ネタ・放射能ネタはスレの進行の障害となりますのでご遠慮ください。

新宿区スレリンク集
http://tokyo.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1182634241

まちBBSを利用する前にこちらをご確認下さい。
http://www.machi.to/info.htm
http://www.machi.to/saku.htm


ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2012/08/19(日) 17:01:36
>>1

ヨーカドーで買ったいちじくのゼリーうまい。
2個パックで500円したけど。

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2012/08/20(月) 12:45:57
ヨーカドーいいね。saryoのプリンとかシェリュイとかさ。

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2012/08/20(月) 14:02:48
なりくら食べいったよ。値段相応、CP低い。
もう一度食べにいきたいとは思わないので
食べログの評価は首を傾げてしまう。

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2012/08/20(月) 16:37:25
高田馬場早稲田の学校企業はまず、
「歩道は封鎖しない」
ってことを徹底的に教え込んで欲しい。

田舎の開放的な広々とした大地で育った生活を、そのまま持ち込まないでくれ。

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2012/08/20(月) 17:33:33
>>4
たまに土曜に入るアグー豚のシャ豚ブリアンてやつ食ってみたい
が、土曜に出社することはまずないので一生食えないかも

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2012/08/20(月) 22:28:41
早稲田の凋落って記事とんでたけど
実際のところどうなの?
でもなんだかんだで一流大学であることは間違いないけどね。

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2012/08/20(月) 22:46:21
慶應と比較しての人気薄
一般入試組は全体の4〜5割程度で偏差値水増し

内情はダルダルの内部進学者と真面目な推薦枠と
訳のわからんAO入試が学生の半数以上を占める状態

少子化で大学全体に言えることだが
私学のトップ早慶までそんな有様で情けないってところじゃね

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2012/08/21(火) 07:23:01
>>5

前半は同意だが、最後の一行が余計。
都内の高校生だって、歩道に広がって歩いてて邪魔だったりする
のは同じ。

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2012/08/21(火) 09:22:53
>訳のわからんAO入試ww

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2012/08/21(火) 10:39:28
オープンから3回ほど行ったけど、結局まだ一度も買い物してない。
品数は豊富なんだけど、総菜は揚げ物が多かったり味付けがファミリー向け
だったりな感じだし、肉や魚の質も微妙。まあ、ヨーカドーだし値段も値段
なんだから仕方ないんだけど。

これで三徳潰れちゃうと正直困るな。西早稲田店まで行くのめんどくさい。
ってか、改装やるみたいだけど、何でヨーカドーのオープン前にやらないんだろ?
この時期休んだら客を取られて、再オープンしても帰ってこないだけな気が。

>>8
卒業後1 2年後ぐらいに何かの機会で政経のAO入試の問題を見る機会が
あったけど、とても自分には解けそうにもないぐらいの難易度だったぞ?
一見教科数は減ってるけど、普通に英語も国語も政治学の学力も必要な感じ。

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2012/08/21(火) 11:40:42
イトーヨーカドーの価格帯で、三徳潰れんだろ
むしろまいばすけっとのほうが驚異だと思うが。

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2012/08/21(火) 13:00:06
>>11
イトーヨーカドーがあれば三徳も心置きなく休めるだろう。
特売の価格帯を同じにするんじゃなくて三徳は独自の品揃えの
良さで頑張って欲しいな。
三徳早稲田店 23日19時閉店 24日〜30日は改装のため休業

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2012/08/21(火) 13:03:34
ピーコックの前で車の接触事故。駐車していたバンのハンドブレーキが甘くて
無人でバックしはじめたようだ。後ろの車が出ようとしているところで
その側面に斜めにぶつかって止まった。ぶつかって止まって良かったと思う。
そのままスピードを上げて坂を下っていったら最悪の事態もあり得る。
横断歩道もあるし早稲田通りにぶつかるし。

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2012/08/21(火) 16:16:45
>>9
歩道に広がってても歩いているならまだいいんたよね。

馬場の彼等は歩道で輪になってミーティング始めるからね。

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2012/08/21(火) 16:25:44
>>14
怖いね。あそこで下がられたら車は避けようがない。

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2012/08/22(水) 07:06:23
>>15
うん。それはひどいね。
で、それが「田舎の開放的な広々とした大地で育った生活」を
持ち込んだせいだと言いきれるの?

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2012/08/22(水) 12:18:50
なんか異様に絡むなぁ。
何かの逆鱗に触れてしまったんだろう。




なーんてレスするとまた、「言いきれんのかーっ」て言われちゃうのかな?

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2012/08/22(水) 18:28:46
>>8
んー、在学生だけど指定校が一番いらないかな

内部→上位層と下位層の差が酷い
一般→普通
指定校→ニッコマレベルのが半数程度混じってる 他は軒並み真面目で普通
AO→地頭は結構良くて一番意識は高いと思う

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2012/08/23(木) 05:57:24
>>18
多分田舎出身者を馬鹿にしたととられたんでしょ(笑)
ただかつてと違って地方出身の学生はかなり減ってきているのも事実
首都圏比率は3分の2ぐらいまできてるんじゃないかな

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2012/08/23(木) 10:38:55
そりゃ不況で地方から出てこれる人間も少なくなるだろう
都会に実家があるほうが有利だよね

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2012/08/23(木) 11:15:52
>>12
うん、まいばすけっとはそのうち撤退せざるを得ないと思う。
価格帯的にモロかぶりだよね。

>>13
自分は単身者なのでそんなに量も必要ないし高くても質が良い方が
良いんだけど、この不況下だと「安けりゃ何でもいい」みたいな層が
かなりいそうなのでやっぱり不安。

ってか、ヨーカドーのオープン初日に行った時は、三徳でチェッカーやっ
てるお姉さんも買い物してたなw 本当に不安だw

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2012/08/23(木) 11:38:39
>>22
お姉さん偵察?そんな訳ないか。

まいばすけっとは店舗をなくさない主義らしいよ。

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2012/08/23(木) 11:39:28
そんなので不安?
ただの実益兼ねた偵察じゃん

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2012/08/23(木) 17:38:11
ヨーカドーは一人暮らし勤め人をターゲットにするには閉店時間がちょっと早いんだよね。
三徳も頑張れ。終電近くで帰っても買い物できるのはありがたい。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード