facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 132
  •  
  • 2012/04/16(月) 05:34:26
>>130
そうそう。前は味源という中華屋だったね。定食が豊富だったけどダメだったのかな。
近くの居酒屋またき屋もなくなったゃったし、寂しい。

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2012/04/16(月) 14:56:32
私もおすすめの矯正歯科を知りたいです。

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2012/04/16(月) 15:21:46
又来家は移転では??

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2012/04/16(月) 21:47:33
つけ麺屋、味源の息子だって話だけど
ソース失念

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2012/04/16(月) 23:34:44
あの水戸街道のうまいインドカレー屋なくなったのか?
久々に食いたかったら無かった

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2012/04/16(月) 23:43:06
>>136
場所が悪かったんじゃないかなぁ。
それか、放射性物質のせいでお国へ帰っちゃったか。

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2012/04/17(火) 00:17:48
>>136
サイキルパなら移転してるよ。
http://r.tabelog.com/tokyo/A1324/A132403/13108217/

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2012/04/17(火) 00:44:12
前にも書かせてもらったのですが、毎夜12時前後になると5分間隔ぐらいですごい地鳴りがするのですが、気が付いた方いますか?
ものすごい重低音で聞いてて恐ろしくなります。
以前、書かせてもらった時は「飛行機の音じゃないか?」って言われたのですが、こんな時間帯に5分おきぐらいに飛行機なんて飛ぶのかなぁ〜なんて思います。
どなたもその事に関して書いてる方がいないので、自分以外に気が付いた人がいないのかなぁ?って不思議で仕方ないのですが…。

とにかく大地震の前触れとかじゃないといいのですが。

と、書きながらも地鳴りが何ヶ月も続いてる割には今のところ何も起きてませんが。。。

そんな今も ゴゴゴゴ…って鳴ってました。 めっちゃ怖い(^ー^;)

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2012/04/17(火) 00:53:14
飛行機じゃないのか

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2012/04/17(火) 01:32:27
お腹空いてるんじゃねーか?

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2012/04/17(火) 10:04:58
>>139
過去に飛行機の音ということで決着ついてる。


葛飾金町はどうだ?PART66
http://tokyo.machi.to/bbs/read.cgi/tokyo/1306849831/
439 名前: 東京都名無区 投稿日: 2011/10/19(水) 20:22:14 ID:UMwNHvCw [ KD111104000086.ppp-bb.dion.ne.jp ]

うちも2丁目で同じ音を夜中によく聞いてるけど
地震板の方で葛飾とか千葉の人が似たような事を言ってて結局飛行機の音って事で解決してたよ
羽田発着便の離着陸時間とその音が一致してるんだと
このサイトで確かめられるらしい
リアルタイム飛行機監視サイト
http://www.flightradar24.com/

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2012/04/17(火) 11:38:02
>>138
さんくす!

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2012/04/17(火) 21:08:57
え、地下走ってる貨物列車じゃないの?

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2012/04/17(火) 23:16:27
低周波音の発生源
http://www.n-kankyo.com/services/teisyuha.html#a3

音のしているときに、屋外や近所でも感じるかどうかや発生源方向もチェックしてみたら。

たぶん >>142 だと思うが、給湯器みたいに近くから出ている場合もあるらしいから。

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2012/04/17(火) 23:33:31
地下走る貨物とか
そんな上等なもの金町にないだる

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2012/04/18(水) 06:43:38
三菱製紙の跡地の線路方面に近い所、整地が進んだ場所があるが、なんか建つの?
特養老人ホーム(?)横辺り。

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2012/04/18(水) 12:12:39
すまん。
よく見たら車が止められていた。
理科大工事業者の駐車スペースに利用されているだけみたい。

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2012/04/18(水) 18:01:31
ということは大学が完成するまでマンションが建設されない可能性大。

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2012/04/18(水) 22:33:12
>>146
23区で唯一「地下鉄」がない区だからな。
地上なら貨物列車はいくらでも走っているが。

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2012/04/19(木) 06:19:46
>>149
じゃああそこもマンションの建設予定地なんだね。
基礎工事がまだだから大学ができた後ぐらいから着工かもね。
マンションばかりで商業施設は建たないのか。
立地的にはヨーカドーの一人勝ちって感じだな。いいけどさ。
他のスーパーよりも感じが良いから。

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2012/04/19(木) 21:33:42
駐車場になっているところは駅前ヴィナシスと同じくらいのタワマンで二階までが商業用店舗、
赤レンガ倉庫のところはマンション&医療・商業など、らしい。

2012年春に工事着工の予定、だが。また無期限延期か、それとも様子見?

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2012/04/20(金) 04:35:03
商業施設も出来るなら賑わいそうだね。
ついでに新宿5丁目方面に抜ける隧道を綺麗にしてくれないかな。

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2012/04/20(金) 12:32:41
深夜にあのトンネル抜けて行くのは怖いな

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2012/04/20(金) 13:35:18
トンネルを抜けたらそこは不思議の国でした

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2012/04/20(金) 17:57:25
あのトンネルは道幅が狭いから自転車に追い越される時に危険を感じるしな。
プラウドから関口ラーメン方面に抜けるトンネルの方は頭が低いし、一段と狭い。夜は気味が悪いんで通らない。

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2012/04/21(土) 00:48:06
>>153
線路の下を通るトンネルは相当な時間が掛かるそうです。『山手線の事故があったから)
ましてあんなに小さいトンネルを拡張するのには、時間、費用面共に莫大になってしまうと思います。
諦めた方がいいと思います。
松戸寄りのトンネルは、5年位の工期だったと思う。

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2012/04/21(土) 05:27:23
>>157
新たに掘って拡張すると期間と金がかかりそうだね。
JRと区が共同出資し、駅のホームを延長して橋状の連絡通路を作り北と南に出られるようにするのも期間と金がかかりますかね。
プラウド前までホームを延長するのも大変だね。

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2012/04/21(土) 13:12:12
>>157
松戸側のトンネルは見積は5年くらいだけど実際の通行止めは7-8年くらいかかってると思う
南口でまだ土地買収もされていない、ジョーシン電機も営業中の頃から通行止めにして
中央図書館のタワーと道路の全てが完成して1年後くらいにトンネル開通した

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2012/04/21(土) 19:45:40
新宿5丁目と6丁目を結ぶトンネルは歩行者にとってかなり危ない。
人が通る横を自転車が勢いよくすり抜けていく。勾配があるから自転車は勢いをつけて走りぬけるんだ。
また、道が狭いために老人が足を滑らせて道路方面の溝に落ちたのを目撃したことがある。近所の人と警察官が救助していた。
なんとか整備しないと、大学やマンション&商業施設が出来た後に事故が頻発するよ。

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2012/04/21(土) 23:21:43
駅近くの作り直したトンネルって
車道のところ、プラ板つけてあったっけか?

勾配はどうしようもないが
溝はソレでいいだろ

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2012/04/22(日) 10:42:18
あの溝はあのレベルで仕方がないかも。
老人が落ちたのは鉄柵が壊れていたか、なかった数年前だから。
勾配補正が無理なら線路を持ち上げて貰うしかないね。北千住の日比谷線みたいに。
残った土手は崩してテナント利用。
遠い将来だな。
原田橋周辺も整備してほしい希望は変わらない。

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2012/04/22(日) 11:18:21
何年か前に底の方を埋めて勾配補正してこれでも緩やかになったんだけどね。

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2012/04/23(月) 19:10:36
日曜日に大和書店に行ったけど10時開店じゃなかった。
10時ちょっと前に近くのパチンコ屋を見たが、行列が短かくなったな。先行き無くなる予感。
あの辺り、もう少し活気があるといいな。
枯れ木も山の賑わい状態ではないか。

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2012/04/23(月) 23:32:36
4/23 お昼頃 ヨーカ堂金町付近 地鳴りではないと思いますが、空から高い音
が不気味に鳴っていました。誰か聞いた人いますか?

どこかで大音量で音を出しているのかと思いましたが、なんとなく方向は空って感じで
不気味でした。
頭の上から音が落ちてくる感じ。

音がしていたのは確かなので、金町付近でなにか知っていたら教えて欲しいです。

以前オカ板であった「天使のラッパ」かと思いガクブルでした。
音は完全に違いましたが、聞こえ方が似ていたので。。。

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2012/04/24(火) 02:03:54
>>164
大和書店は日曜は休みだよ。

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2012/04/24(火) 05:21:57
>>166
ずいぶんゆとり書店だね。
日曜日ぐらいしかゆっくりと本を選べない。
まあ、休業日は大和書店の勝手だが。

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2012/04/24(火) 07:53:18
>>165
神経質すぎるよ

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2012/04/24(火) 12:33:13
南口再開発の予想図?が区のHPに出ましたね。
ヴィナシスより一回り小さい100メートル24階建て、店舗は3階までかな。
角の部分の見通しが良くなりそう。

http://www.city.katsushika.lg.jp/30/132/13738/014404.html

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2012/04/24(火) 16:13:01
>>165
確かにそうだったかも。
ただ、周りの人も足を止めて不気味そうに空を見上げてたので
きみが悪かった。

その前にパチ屋で「リング」やったせいかも・・・出たけど結構怖かった。

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2012/04/24(火) 16:35:03
ここで意味不明な自演やって何の意味があるん?

165 名前:東京都名無区民[] 投稿日:2012/04/23(月) 23:32:36 ID:l2+BUpmg [ 4.61.243.49.ap.yournet.ne.jp ]
4/23 お昼頃 ヨーカ堂金町付近 地鳴りではないと思いますが、空から高い音
が不気味に鳴っていました。誰か聞いた人いますか?

どこかで大音量で音を出しているのかと思いましたが、なんとなく方向は空って感じで
不気味でした。
頭の上から音が落ちてくる感じ。

音がしていたのは確かなので、金町付近でなにか知っていたら教えて欲しいです。

以前オカ板であった「天使のラッパ」かと思いガクブルでした。
音は完全に違いましたが、聞こえ方が似ていたので。。。

170 名前:東京都名無区民[] 投稿日:2012/04/24(火) 16:13:01 ID:PVNwCioA [ 4.61.243.49.ap.yournet.ne.jp ]
>>165
確かにそうだったかも。
ただ、周りの人も足を止めて不気味そうに空を見上げてたので
きみが悪かった。

その前にパチ屋で「リング」やったせいかも・・・出たけど結構怖かった。

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2012/04/24(火) 17:25:21
駅の南口はどんどん変わるが、北口はさびれる一方だね。
新宿6丁目方面も再開発され、乗降客が増えるんだから北口も変わらないとな。

あと、区議の人がブログに書いていたが、乗降客が増えるので、快速の金町停車と綾瀬止まりを松戸止まりに伸ばすのを実現してほしい。通勤に影響があるから。
綾瀬発着が何とか松戸発着になればもっと住みやすいのにと常々思っていた。

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2012/04/24(火) 17:25:52
>>171
お、規制中仲間だ、規制長いね

高所恐怖、雷が苦手、寒いのがダメ、緑がダメ=色盲、キーキー音がダメ、高山病になりやすい、、
同じようにみえてみんな少しずつ違うから、中には重低音に敏感な人はいるのかも知れない

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2012/04/24(火) 21:50:10
>>170
>>165じゃなくて>>168の間違いじゃないの?

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2012/04/24(火) 21:55:20
北口のダメなところは狭いこと。会合開いても地権者がまとまらないそうだ。
公団の再開発が10〜20年先に控えてるので、そのときどうするかだ。

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2012/04/25(水) 01:12:05
165です

全く174の言うとおりです。
>>間違えました。

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2012/04/25(水) 06:31:18
北口へは最近行かない。魅力ある店が少ない。

南口が栄えたなら末広商店街もどうにか栄えてほしいな。広い範囲なんだが、櫛欠け状態。最近は空き地も目立つ。 新宿6丁目とのアクセス道にもなり得るから整備してほしい。
あの一方通行路は早朝や夜間に車の抜け道になって、飛ばす馬鹿が多い。賑やかになって規制したりすれば快適な生活道路になる。

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2012/04/25(水) 12:23:19
金町一番街からソープ通りを跨ぎ金町ぎんざを歩いた。
大勝軒の斜め前に花屋がオープンしていた。
又来屋があったテナントビルは「和風居酒屋SAKURAーG」という店でオープンしたばかりみたい。
新しいつけ麺屋は「でん」という名前だった。
あの辺りはこれから活性化しそうだな。
又来屋のオヤジさんと若い兄さんを懐かしく思った。

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2012/04/25(水) 16:27:01
>>172
綾瀬止まりが多いのは北綾瀬に車両基地があるからで
綾瀬以遠の本数増やす為には千葉県側に操車場作らないとね
常磐線沿線も宅地開発が進んで土地確保は難しそう

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2012/04/25(水) 17:26:36
>>179
レスありがとう。
綾瀬止まりが多いのは綾瀬が千代田線の発着駅だからだということは理解しています。
ただ、金町の乗降客が増えれば通勤が不便になるので増発してほしいと思っています。
区議のブログで同じ考えが書いてあるのを読んだので書きました。
金町と亀有は特殊な駅で西日暮里経由でJRに乗り換えると料金がハネ上がるのも納得できません。
その件に関しては次のようなサイトを発見、同じ気持ちです。
http://www.matizukuri.jp/o.html

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2012/04/25(水) 21:48:02
金町駅北口出たとこにいた、売春婦みたいな服装したダミ声黒豚許さない
氏ね

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2012/04/25(水) 22:28:58
黒豚うろついてるのなんか見たことないぞ

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2012/04/25(水) 22:31:15
>>180
朝の都心方面に関しては北千住で他線から乗り換えてくる人が
多いので、綾瀬始発が混じっていないとパンクするという事情も
あるようです。北千住はメトロの駅ですが常磐快速線への乗り換え
はJR線だけの切符でOKです。

京浜東北線の大宮まで、総武線の千葉までは戦前から電車でしたが
常磐線の松戸から先は昭和24年まで蒸気機関車でした。常磐線の
不便さには歴史的なものも。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード