葛飾金町はどうだ?PART67 [machi](★0)
-
- 115
- 2012/04/11(水) 00:17:27
-
今火事何処?
-
- 116
- 2012/04/11(水) 00:43:32
-
火事なの?
-
- 117
- 2012/04/11(水) 14:19:25
-
>>114
商品名をkwsk
-
- 118
- 2012/04/12(木) 00:55:29
-
>>114
どうせ裏でしょ。
-
- 119
- 2012/04/13(金) 08:43:34
-
現在、東京理科大学のキャンパス建設の他に大規模な建設計画はあるの?
北口の再開発などは当面ないのかな?
-
- 120
- 2012/04/13(金) 23:54:36
-
後はせいぜい北口からヨーカドーに続く道路を広くするとかそんなんだろ?
大体、開発する土地がないよ
駅前団地全部ぶっ壊して更地にでもするなら別だけど
-
- 121
- 2012/04/14(土) 11:32:03
-
【東京】知的障害者の作る「肉とキャベツだけのシンプル肉まん」が大人気
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334366218/
東京都葛飾区東金町の障害者雇用施設で知的障害者らが作る
肉とキャベツだけのシンプルな肉まんが人気を呼んでいる。
こんなことやってたんだ
ぜんぜん知らなかった
-
- 122
- 2012/04/14(土) 11:34:38
-
しかし
>雇い入れた障害者に都の最低賃金(時給837円)を保障する施設
都の最低賃金が837円のはずなのに、それ以下の待遇がゴロゴロしてるよな
金町の求人
-
- 123
- 2012/04/14(土) 19:02:48
-
昼飯の買いにおかずや行った帰りに見てきた
喜泉病院の調剤薬局の横に、肉まんやができてた
アレのことだったのか
今度買ってみるか
-
- 124
- 2012/04/14(土) 20:13:37
-
最近できたラーメン屋って京成の駅とJRの駅の間にあるやつの他にあるの?
-
- 125
- 2012/04/14(土) 20:26:59
-
開店して半年くらいでなくなったつけ麺屋
今はから揚げ屋になってるな
あと、日本海近くにある
メーカーズマークが目印のバーのとこのラーメン屋、
結構最近じゃなかったっけ?
ちがったか?
-
- 126
- 2012/04/15(日) 16:05:22
-
ブックオフと自転車屋がある場所近くにできた店のつけ麺が美味しい。
他の金町で美味しいと感じたラーメン屋は、6号線の大勝軒じゃない方の小さい店ぐらい。
韓国系のラーメン屋は論外なのでそこだけは食べてないけど。
ラーメン食う場合は、他の地域に足のばしてるわ。金町や足立区。
ジュースや弁当は西友、アイスはシャトレーゼ。
卵は土日のヨーカドー、チーズ類は足を伸ばして業務スーパー。
野菜は八百屋を回って、肉はあまりかわないけどABS。外食はクイックガスト。
総菜屋は焼き鳥以外は味が大雑把な感じがするので、レッドペッパとかで少し再調理してる。
男の一人暮らしはこんな感じ・・・。
-
- 127
- 2012/04/15(日) 18:16:56
-
できれば日本語で書いて下さい(´・ω・`)
-
- 129
- 2012/04/15(日) 23:08:13
-
金町って歯医者さん多いけど、どこがオススメですか?
上手なのはもちろん、できれば予約が取りやすいとこ。
土日やっているなら、なおさらOKですm(_ _)m
-
- 131
- 2012/04/16(月) 00:57:08
-
検索するとか。
-
- 132
- 2012/04/16(月) 05:34:26
-
>>130
そうそう。前は味源という中華屋だったね。定食が豊富だったけどダメだったのかな。
近くの居酒屋またき屋もなくなったゃったし、寂しい。
-
- 133
- 2012/04/16(月) 14:56:32
-
私もおすすめの矯正歯科を知りたいです。
-
- 134
- 2012/04/16(月) 15:21:46
-
又来家は移転では??
-
- 135
- 2012/04/16(月) 21:47:33
-
つけ麺屋、味源の息子だって話だけど
ソース失念
-
- 136
- 2012/04/16(月) 23:34:44
-
あの水戸街道のうまいインドカレー屋なくなったのか?
久々に食いたかったら無かった
-
- 137
- 2012/04/16(月) 23:43:06
-
>>136
場所が悪かったんじゃないかなぁ。
それか、放射性物質のせいでお国へ帰っちゃったか。
-
- 138
- 2012/04/17(火) 00:17:48
-
>>136
サイキルパなら移転してるよ。
http://r.tabelog.com/tokyo/A1324/A132403/13108217/
-
- 139
- 2012/04/17(火) 00:44:12
-
前にも書かせてもらったのですが、毎夜12時前後になると5分間隔ぐらいですごい地鳴りがするのですが、気が付いた方いますか?
ものすごい重低音で聞いてて恐ろしくなります。
以前、書かせてもらった時は「飛行機の音じゃないか?」って言われたのですが、こんな時間帯に5分おきぐらいに飛行機なんて飛ぶのかなぁ〜なんて思います。
どなたもその事に関して書いてる方がいないので、自分以外に気が付いた人がいないのかなぁ?って不思議で仕方ないのですが…。
とにかく大地震の前触れとかじゃないといいのですが。
と、書きながらも地鳴りが何ヶ月も続いてる割には今のところ何も起きてませんが。。。
そんな今も ゴゴゴゴ…って鳴ってました。 めっちゃ怖い(^ー^;)
-
- 140
- 2012/04/17(火) 00:53:14
-
飛行機じゃないのか
-
- 141
- 2012/04/17(火) 01:32:27
-
お腹空いてるんじゃねーか?
-
- 142
- 2012/04/17(火) 10:04:58
-
>>139
過去に飛行機の音ということで決着ついてる。
葛飾金町はどうだ?PART66
http://tokyo.machi.to/bbs/read.cgi/tokyo/1306849831/
439 名前: 東京都名無区 投稿日: 2011/10/19(水) 20:22:14 ID:UMwNHvCw [ KD111104000086.ppp-bb.dion.ne.jp ]
うちも2丁目で同じ音を夜中によく聞いてるけど
地震板の方で葛飾とか千葉の人が似たような事を言ってて結局飛行機の音って事で解決してたよ
羽田発着便の離着陸時間とその音が一致してるんだと
このサイトで確かめられるらしい
リアルタイム飛行機監視サイト
http://www.flightradar24.com/
-
- 143
- 2012/04/17(火) 11:38:02
-
>>138
さんくす!
-
- 144
- 2012/04/17(火) 21:08:57
-
え、地下走ってる貨物列車じゃないの?
-
- 145
- 2012/04/17(火) 23:16:27
-
低周波音の発生源
http://www.n-kankyo.com/services/teisyuha.html#a3
音のしているときに、屋外や近所でも感じるかどうかや発生源方向もチェックしてみたら。
たぶん >>142 だと思うが、給湯器みたいに近くから出ている場合もあるらしいから。
-
- 146
- 2012/04/17(火) 23:33:31
-
地下走る貨物とか
そんな上等なもの金町にないだる
-
- 147
- 2012/04/18(水) 06:43:38
-
三菱製紙の跡地の線路方面に近い所、整地が進んだ場所があるが、なんか建つの?
特養老人ホーム(?)横辺り。
-
- 148
- 2012/04/18(水) 12:12:39
-
すまん。
よく見たら車が止められていた。
理科大工事業者の駐車スペースに利用されているだけみたい。
-
- 149
- 2012/04/18(水) 18:01:31
-
ということは大学が完成するまでマンションが建設されない可能性大。
-
- 150
- 2012/04/18(水) 22:33:12
-
>>146
23区で唯一「地下鉄」がない区だからな。
地上なら貨物列車はいくらでも走っているが。
-
- 151
- 2012/04/19(木) 06:19:46
-
>>149
じゃああそこもマンションの建設予定地なんだね。
基礎工事がまだだから大学ができた後ぐらいから着工かもね。
マンションばかりで商業施設は建たないのか。
立地的にはヨーカドーの一人勝ちって感じだな。いいけどさ。
他のスーパーよりも感じが良いから。
-
- 152
- 2012/04/19(木) 21:33:42
-
駐車場になっているところは駅前ヴィナシスと同じくらいのタワマンで二階までが商業用店舗、
赤レンガ倉庫のところはマンション&医療・商業など、らしい。
2012年春に工事着工の予定、だが。また無期限延期か、それとも様子見?
-
- 153
- 2012/04/20(金) 04:35:03
-
商業施設も出来るなら賑わいそうだね。
ついでに新宿5丁目方面に抜ける隧道を綺麗にしてくれないかな。
-
- 154
- 2012/04/20(金) 12:32:41
-
深夜にあのトンネル抜けて行くのは怖いな
-
- 155
- 2012/04/20(金) 13:35:18
-
トンネルを抜けたらそこは不思議の国でした
-
- 156
- 2012/04/20(金) 17:57:25
-
あのトンネルは道幅が狭いから自転車に追い越される時に危険を感じるしな。
プラウドから関口ラーメン方面に抜けるトンネルの方は頭が低いし、一段と狭い。夜は気味が悪いんで通らない。
-
- 157
- 2012/04/21(土) 00:48:06
-
>>153
線路の下を通るトンネルは相当な時間が掛かるそうです。『山手線の事故があったから)
ましてあんなに小さいトンネルを拡張するのには、時間、費用面共に莫大になってしまうと思います。
諦めた方がいいと思います。
松戸寄りのトンネルは、5年位の工期だったと思う。
-
- 158
- 2012/04/21(土) 05:27:23
-
>>157
新たに掘って拡張すると期間と金がかかりそうだね。
JRと区が共同出資し、駅のホームを延長して橋状の連絡通路を作り北と南に出られるようにするのも期間と金がかかりますかね。
プラウド前までホームを延長するのも大変だね。
-
- 159
- 2012/04/21(土) 13:12:12
-
>>157
松戸側のトンネルは見積は5年くらいだけど実際の通行止めは7-8年くらいかかってると思う
南口でまだ土地買収もされていない、ジョーシン電機も営業中の頃から通行止めにして
中央図書館のタワーと道路の全てが完成して1年後くらいにトンネル開通した
-
- 160
- 2012/04/21(土) 19:45:40
-
新宿5丁目と6丁目を結ぶトンネルは歩行者にとってかなり危ない。
人が通る横を自転車が勢いよくすり抜けていく。勾配があるから自転車は勢いをつけて走りぬけるんだ。
また、道が狭いために老人が足を滑らせて道路方面の溝に落ちたのを目撃したことがある。近所の人と警察官が救助していた。
なんとか整備しないと、大学やマンション&商業施設が出来た後に事故が頻発するよ。
-
- 161
- 2012/04/21(土) 23:21:43
-
駅近くの作り直したトンネルって
車道のところ、プラ板つけてあったっけか?
勾配はどうしようもないが
溝はソレでいいだろ
-
- 162
- 2012/04/22(日) 10:42:18
-
あの溝はあのレベルで仕方がないかも。
老人が落ちたのは鉄柵が壊れていたか、なかった数年前だから。
勾配補正が無理なら線路を持ち上げて貰うしかないね。北千住の日比谷線みたいに。
残った土手は崩してテナント利用。
遠い将来だな。
原田橋周辺も整備してほしい希望は変わらない。
-
- 163
- 2012/04/22(日) 11:18:21
-
何年か前に底の方を埋めて勾配補正してこれでも緩やかになったんだけどね。
-
- 164
- 2012/04/23(月) 19:10:36
-
日曜日に大和書店に行ったけど10時開店じゃなかった。
10時ちょっと前に近くのパチンコ屋を見たが、行列が短かくなったな。先行き無くなる予感。
あの辺り、もう少し活気があるといいな。
枯れ木も山の賑わい状態ではないか。
このページを共有する
おすすめワード