荒川区町屋Part48 [machi](★0)
-
- 1
- 請負団5Go号φ
- 2011/08/30(火) 09:10:37
-
前スレ
http://tokyo.machi.to/bbs/read.cgi/tokyo/1302006014/
※スレタイの改変禁止。
-
- 2
- 2011/08/30(火) 09:25:20
-
町屋の住人である俺が、2get!
-
- 3
- 2011/08/30(火) 10:28:36
-
3ポップ町屋!
-
- 4
- 2011/08/30(火) 11:47:22
-
しかたない。4
-
- 5
- 2011/08/30(火) 15:12:12
-
ニュースでやってた、塗装工事中のビルってどこ?
-
- 6
- 2011/08/30(火) 15:27:04
-
>>5
何かあったの?
-
- 7
- 2011/08/30(火) 16:05:57
-
パイプが落ちて、小学生二人が軽傷を負ったって
-
- 8
- 2011/08/31(水) 00:37:28
-
がんばろう町屋
-
- 9
- 2011/08/31(水) 07:13:31
-
神谷皮膚科に行って来たけど、綺麗なお姉さん働いてたな
-
- 10
- 2011/08/31(水) 09:28:23
-
神谷は仕事してる人間には辛い
-
- 11
- 2011/09/03(土) 21:28:45
-
アド街が北千住。
町屋もまた来てほしいな。
-
- 12
- 2011/09/04(日) 08:43:23
-
前スレ>>998さん、田舎の方が老人の横のつながりがないし、
老人たち本人も他人に無関心ってこと?
-
- 13
- 2011/09/04(日) 23:16:46
-
>>12
スレ違いになりそうだったので、書くか迷いましたが…
町屋ってことで、話をすると。
ご近所同士で助け合ったり、老人が若者と声かけあったり、仕事しながら生活してたり、ときわで知らない人と相席になったり…私はこの街に住んで良かったと思ってます。
私の実家は、まぁ、田舎村というよりも中途半端な田舎街で、親世代の兄弟も少子化が進んでいます。
そこに、家系図を誰が継承していくのかで揉めたと考えてください。
そういう中途半端な田舎街だと、家々が離れているせいか、町屋みたいな近所付き合いはありません。だから、喪中の張り紙が町内の掲示板に貼られることに、ちょっと感動したりしましたよ。
それで、そんな話をしてみたら「テレビでコミュニティがあるのを見た」とか言い出して、かなり頭に来ました。
態度には出しませんでしたが、やっぱり、こっちで暮らしてる常識は通じないんだなあと残念に感じました。
少子高齢化の時代、町屋での暮らしはとても理想だと思ってます。ビルが立ち並び、若い人や外国人が来たとしても、ここに根づいている下町の空気感が世代を越えて人を繋げていくんだと思う。
長文失礼
-
- 14
- 2011/09/04(日) 23:31:32
-
以前住んでた者ですが宝来屋は健在ですか?
ここのクリームが大好きで通るたびに買ってました。
-
- 15
- 2011/09/05(月) 07:55:54
-
健在ですよ。いまは都電通りに引っ越してますが。
-
- 16
- 町屋男児
- 2011/09/05(月) 12:27:52
-
今日オープンの海鮮丼屋さん
夜でも品切れにならないか不安
-
- 17
- 2011/09/05(月) 20:09:17
-
どこ?
-
- 18
- 2011/09/05(月) 20:09:14
-
安い事は素晴らしいけど、海鮮に関しては安すぎると
ちょっと不安になってしまうのは何故だろう。
複雑な乙女心・・・?
-
- 19
- 2011/09/05(月) 21:17:22
-
>>18
同感
-
- 20
- 2011/09/05(月) 21:35:12
-
だからどこ?
-
- 21
- 2011/09/05(月) 22:57:36
-
21時過ぎに通ったけど、けっこう繁盛してたよ
このページを共有する
おすすめワード