facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 482
  •  
  • 2011/04/15(金) 22:47:08
Luzはダイソーだけ遅れて今日オープンだったよね
誰か行った人います?
オオゼキの方よりは全然狭いんだろうから品揃えがどうなのか気になる
近くのシルク系のところよりはいいとは思うけど
ただ100均の特徴としてシルク系はキッチン用品とかで結構いいのがあって
ダイソーは100均専門商品の中ではそれなりに質がいいものが多いという印象
キャンドゥは全体的に中途半端だけど限定特売品で掘り出し物がある感じ
あと食品の充実度はキャンドゥかも ローソン100みたいな食品中心のところには負けるけど

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2011/04/15(金) 23:12:05
>>482
狭い中たくさんの商品を置いていたので
ベビーカーママンとすれ違うことができず遠回りをした。
日本製のものも結構ある。
…けど欲しいのがなくて結局meetsで買った。

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2011/04/16(土) 10:58:07
>>483
ああ、やっぱりそんな感じなんですね
ありがとうございます
武蔵小山パルムのダイソーもそんな感じで見辛いからやっぱりオオゼキの方かなあ

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2011/04/17(日) 18:28:47
Luz行ってきますた。
ダイソーおしゃれな感じ。
コピーが安いのも好いね。

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2011/04/17(日) 21:20:57
>485ttp://www.selfcopy.jp/
全国展開ですよwいつもお世話になってます。

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2011/04/18(月) 15:01:18
>>456  今日ありましたよ!

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2011/04/18(月) 18:19:12
今や納豆も西友では100円以下が勢ぞろい。
米、パン、水、カップ麺、もう何でもある、値段も下がり始めている。

買占め馬鹿も分かったろう
買占めに走れば値段は上がる、誰も買わなきゃ値段は下がる。
こんな道理が分からない馬鹿共のおかげで、一般善良市民がどれほど迷惑したか。

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2011/04/18(月) 19:03:45
買占め馬鹿は基本、情弱だからこことか見てないし、
見たとしても自分のことだとはわからないよ。

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2011/04/18(月) 20:44:25
乾電池を大量買い占めした奴らはどうするんだ
放電はするし古くなると液漏れをする。

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2011/04/18(月) 21:36:33
>>488
買い占めって意味が違うんじゃないか?
震災直後、米は備蓄として必要、水は放射能関係から必要。そう思った人が多かっただけ。
納豆やパンなんかは工場が被災したから供給が減っただけ。
でも毎朝パン食な家庭は困るから買うわな。
必要な物を買う。当然な事だ。
買い占めやめようとか言って、ぼーっとしてると必要なものも買えないよ。

余裕こいてても、ちゃんと母ちゃんが頑張って買ってるんじゃないの?

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2011/04/18(月) 21:50:33
買い占め問題とか言われてた頃に西友だとかダイシンだとか行ってた人ならわかるけど
明らかにその都度必要な数以上を買ってた連中が多かったよ
10kgの米を5袋とかどれだけ大家族なんだよって思った

あの当時でも通販だったら普通に米買えたのにね

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2011/04/18(月) 23:23:12
>>491>>492もどっちも正解なんだよ
買い占められて無くても、モノが入ってこないからすぐに売り切れて棚が空になってた
商品もあれば、その一方で無駄に買い占められてた物も確かにあった
前者はパンとか牛乳、後者は電池とかね

こんな大災害があれば、ある程度混乱があるのはしょうがない
問題はどれだけ早く、どういう形でその混乱が収まるかなんだから、いつまでもゴチャゴチャと
クレーマーし続けててもしょうがないでしょ

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2011/04/19(火) 02:59:32
供給減と買い占めと議論をごっちゃにして自分をごまかすのもなあ・・・

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2011/04/19(火) 03:46:11
なんでそこでまた「自分を・・・」とか決めつけて毒づくような言い方するかなぁ・・・
例によって2ちゃんねらーの一つ覚えの「中の人」ですかね?

>>494のリモホ覚えとこう
まともな話は出来ませんね

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2011/04/19(火) 06:37:11
買い占めなんてごく僅かだよ。
マスコミは買い占め買い占めって言うけどね。
今回は買いたい人が多かっただけ。
証拠に店が物凄く混んでいた。
買い占めは1人がたくさん買う事。
そしたら店は混まないはず。

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2011/04/19(火) 07:04:43
買いだめが適切な言葉って言いたいんでしょ。
なんか瑣末な指摘って気もするが

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2011/04/19(火) 10:00:35
あちこちで「まともな話」で大活躍 >>495のリモホはとっくに覚えました。

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2011/04/19(火) 10:11:01
なるほど、触れてはいけない人だったんですね

ここまで見た
物流が発達した分在庫を持たずに発注に合わせて生産する業態もある。
特に通年売れるものなんかは最大でも平時の1.2倍程度の生産力があれば
十分だったりするし、そういうのは「買えなくなったら困るから」で
いつもは1〜2個買うものを3〜4個かったりするだけでパンクする。

実際に工場や倉庫が被災した品目もあれば、物はあるのに物流が止まって
売れなかった品目もあるし、需要の跳ね上がりも品目によって違うし、
そのうち学者や企業が研究するだろうから素人がブチブチ言っても
しょーがねーんだよな。

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2011/04/19(火) 19:57:02
>>492
米の買い占めは笑ったよね
原発に何かあり逃げなくならなくなっちゃった時その50kgの米背負って逃げるの?って

>>498
彼はここと2ちゃんの区別も付かなく、なんでも2ちゃんにしてしまう人なんで
放置しておいた方がいいよ

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2011/04/19(火) 20:29:07
>>498
あんたもあちこち老害振りまいて大活躍なのでリモホ覚えられてますよ
叱られたのいつまでもウジウジ根に持って執念深さもお達者ですな

>>499
クレーマーばかりしてる人も触れてはいけなかったね

牛乳や納豆も買い占められて無くなったのかね?
一からげにして買占め馬鹿だの言う前にその辺の区別やその人なりの事情とか考えたのかね
クレーマーばかりしてる人ってそういう無知や思い込みで悪口言うだけの人って多いよね

>>501
2ちゃんと同じ事してるんだから、そりゃそう言われるのも当然でしょう
放置で結構


やれやれ、ここも荒んだ地域なのかねぇ

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2011/04/19(火) 20:44:06
何にしろパニクって買いだめした連中は反省な。
でも、こういう事って無くならんよな。

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2011/04/19(火) 21:36:30
区議選
こんなの見つけちゃった
http://blog.goo.ne.jp/inuhide/d/20110413
誰だ?

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2011/04/19(火) 21:42:39
これ大○区議さん、じゃない!!

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2011/04/19(火) 23:01:13
津波で被災した親戚に救援物資になるようなものを買って送ったけど
買占め自粛ムードの中、少し後ろめたい気もした。
被災して避難している親戚はじめご近所の方にも・・・と考えると、
どうしても数が必要。
買占めしている人の中にはそういう人もいる、ということで。

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2011/04/19(火) 23:02:21
しかし日本はなぜこんな目に合うんだろうな
戦後アイデンティティーを無くしアメリカに
尻尾を振ってきたのがいけないのか…

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2011/04/19(火) 23:05:46
また訳の分からんことを。

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2011/04/19(火) 23:24:57
買いだめは必要だな。今回そう思った。
震災前は、盛んに災害用の備蓄を勧めてたマスコミはどこいったんだろな。
買いだめは別名「備蓄」。
備蓄自粛だと聞こえが良くないから、マスコミは買い占め自粛って表現してるのかな?

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2011/04/19(火) 23:29:29
事が起きてからの「買いだめ」と普段からの「備蓄」の区別もつかないってw

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2011/04/20(水) 00:05:46
だよな〜。
なんでもごっちゃに議論しておいて自分本位は主張をかましておいて、
突っ込むと議論にならないとか2ch脳でホザく馬鹿が多いなここはw

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2011/04/20(水) 00:13:25
「まともな話が出来ませんね」とかいいながらアンカつけて
レスしてくる馬鹿に言っても仕方がないか。。。

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2011/04/20(水) 00:31:10
>>506
東北に物資を送る目的なら買い占めても全然いいと思う。
大森もたしかに一時期品薄だったけど、
今日明日生きるのに困るってほどじゃなかった。

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2011/04/20(水) 03:14:32
微妙だなあ。
確かにこちらは品不足でも生きる死ぬって訳じゃないから、
東北を助けてやりたいって気持ちは理解出来る。
けどスーパーで買い占めた物資は、交通マヒやら情報が混乱してて
現地にはすぐには着かんのじゃないかな〜
たぶん、物資はしばらく保管場所に留め置かれるんじゃない。
それを考えると、スーパーで買い占めして送るんじゃなく、
自宅に余っている必要と思われる物資を送る。って感じの方が良さそうな気がする。

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2011/04/20(水) 04:20:03
送る物資は新品が原則じゃないかと・・・
余り物なんて送ったらかえって非難されそう

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2011/04/20(水) 06:02:29
(いつまでこの話題続けるつもりなんだろうか 微妙に荒れてるし いい加減にしてほしいな)

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2011/04/20(水) 06:22:04
蒲田通過反対厨ではない人に入れたい。
候補者の政策をまとめたサイトとかないのかな。

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2011/04/20(水) 10:55:03
蒲田は贅沢だよな
大森なんて実質京浜東北線だけなのにこれだけ栄えてるのにさ
大森海岸は普通にか止まらないからないのと一緒だし
隣の大井町なんてあれだけ路線混在してても街としてはあまり栄えない
住宅地としては価値が上がってるけどさ

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2011/04/20(水) 12:15:37
>>511-512
毎日楽しいだろw

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2011/04/20(水) 18:58:45
>>515
お古じゃなくて新品の余り物ってイメージだったんだけど。

>>518
大井町の駅周辺は大森より栄えてない?
環境の良し悪しは別にして。

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2011/04/20(水) 21:30:36
すみませんが、愛用しているアコースティックギターの弦が切れてしまいました。
売っているお店があれば教えてください。

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2011/04/20(水) 23:28:09
ダイシンで売ってるよ♪( ´▽`)

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2011/04/21(木) 00:21:09
>>520
あれ栄えてるって言うのかなあ
よそ行きって言うかフラっと入れる店が少ないんだよね
そこへ行くと大森は庶民的でいいな、って思った

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2011/04/21(木) 01:16:06
そういう意味合いか、、、
いや単純にメジャーな店舗が多いかなって思っただけ。

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2011/04/21(木) 02:04:36
なんつうか最近越してきた人はいいのかも知れないけど
昔から大井と大森の中間に住んでると今の大井町はよそ行きの街で
大森はジャージでぷらっと行ける街ってイメージなんだよね
昔はもっといい意味で胡散臭い街だったのにね
大森も最近そういう空気が薄まって来てるかな

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2011/04/21(木) 08:53:47
>>525
……せやろか

ベルポートやら茶色いレンガ風マンションやら、いい意味で時代遅れなバブル前80年代半ばのつつましく品があるような感じがするのは、わてだけやろか…(~O~;

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2011/04/21(木) 10:29:42
>>526
なんと言うか…錦糸町に近いイメージ
近代的な建物もあるけどいい意味で場末感のある歓楽街があって
昔ながらの商店も結構あるって言う
大井町は商店街らしい商店街がなくなっちゃったから

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2011/04/21(木) 17:48:04
錦糸町住民に失礼だよ

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2011/04/21(木) 18:51:04
選挙掲示板見てたら3Dのポスターが貼ってあって笑ったw

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2011/04/21(木) 19:18:04
>>527
確かに、
大井町は30年でオッサンの街から様変わりしました。
しかも鉄道も増えてる…
大森はと言えば、イトーヨーカ堂が西から東へ〜
京急バス停が縦から横へ〜
西武百貨店から西友へ〜
うーん
様変わりしましたなあ…
(~O~;

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2011/04/21(木) 19:55:12
大森駅東口バスロータリー広場は昔の川崎駅前みたいになってきたッス。

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2011/04/21(木) 20:26:44
ダイシン、売り場がイマイチ分かり辛いね

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード