※※※※大森スレッドだよ〜ん フォルァ!! (その104)※※※※ [machi](★0)
-
- 326
- 2011/04/01(金) 23:53:22
-
>324
てか白菜1つにその行動範囲は絶賛に値する
-
- 327
- 2011/04/02(土) 01:02:38
-
まぁ、車・自転車・バイクあたり持ってて、広告チェックしてる専業主婦なら
そんなに珍しくもないと思うよ。
-
- 328
- 2011/04/02(土) 03:20:15
-
>ちょー笑った、確かに行動範囲広すぎ!
-
- 329
- 2011/04/02(土) 03:23:28
-
↑>326宛てね。
-
- 330
- 2011/04/02(土) 09:08:35
-
たしかにすごいね
自分は普段京急ストアか銀次郎
桜新道のオーゼキとか業務スーパーにも遠征するけど
雑色のokには週一がいいとこ
自転車
-
- 331
- 2011/04/02(土) 17:00:27
-
私の見た自動販売機の天然水は全部「売り切れ」のランプが点いていたけど、
まだ続いているんですね!
大井町の「ツルカメランド」には2リッタ入りの天然水がいっぱいありましたよ
(PM3時ころ)、おひとり様2本まででしたけど・・・
-
- 332
- 2011/04/02(土) 17:44:21
-
>330
小さい事かもしれないけど、あそこを桜新道と言うのはやめてくれ。
桜新道と言えるのは品川区までです。
その先は沢田通り、そして環七から先は東邦医大通りと区別して下さい。
HCなら結構遠征するけど、スーパーはあまりしないなぁ。
ポイントカード持ち歩くのも面倒だしね^^:
-
- 333
- 2011/04/02(土) 17:56:16
-
>>332
具体的にはヨーカドーのとこまで?
どおりでバス停の名前がそうなってるわけだ
いままで沢田通りってどこのことだと思ってた
ありがとございます
いろいろまわると値段もそうだけど、店ごとにいろんな得手不得手が見えてくるよね
-
- 334
- 2011/04/02(土) 18:10:32
-
だったら補助27号線でw
-
- 335
- 2011/04/02(土) 19:34:24
-
自分が行った時には売切で終わってたけど、カドヤで震災支援のセールを
やってたんだね。野菜をセールで売って売上全額寄付みたいなことを
書いてあったけど、何処産の野菜だったのだろう…。
-
- 336
- 2011/04/02(土) 22:06:13
-
4年とちょっと住ませてもらった大森に昨日お別れした。
引っ越して来たときは危険な繁華街なような感じがしてたけど、
すぐにこれほど住みやすい街はないという実感がわいたよ。
引っ越しが決まった最後の2か月は大森食べ歩きや通勤経路の写真を辻辻で
撮って記念に残した。一分一秒も無駄にしないよう記憶に叩き込んだ。
おかげで最後に遅寝早起きの習慣がついた。昼寝付き。
このスレの情報も楽しく参考にさせてもらったよ。地震や原発で心配なこともいろいろあると思うけど、
それぞれみんなが書き込んでいる通りだと思うよ。
みんな元気でやってください。ありがとう大森の見知らぬみなさん。
ありがとう大森。
定年になったら大森に定住するぞ〜。そのときはまた仲間に入れて下さい。
-
- 337
- 2011/04/02(土) 22:22:07
-
>>336
たまには大森に遊びにおいでやす
リニューアルダイシンや西口再開発で、おったまげないでけろ
新天地でもお元気で
(~O~)ノシ
-
- 338
- 2011/04/03(日) 00:05:31
-
>>336
会ったこともないのに泣いてしもうた。
また遊びに来てください。
(^_^)/~~
-
- 339
- 2011/04/03(日) 01:09:02
-
>>336
新しい環境でも、お元気で。
私も、これからずっと大森に住み続けるかどうかは分からないし(仕事次第ですね)、
いつか同じような立場になるかもしれないなぁと、ふと思ったり。
-
- 340
- 2011/04/03(日) 07:01:45
-
>332
>333
今はそう呼ばれてるけど、元々は東西方向の環7の方が沢田通りだった。
環7と京急の交点にある平和島駅は、旧駅名が沢田。
ちなみに、八幡通り交差点を通る東西方向の道が八幡通りで、京急との
交点に初代八幡駅があった。
-
- 341
- 2011/04/03(日) 10:55:53
-
自販機の稼働止めたらその節電量半端なもんじゃないんだけどな
-
- 342
- 2011/04/03(日) 11:01:20
-
LUZ大森はマック無いのか…
さすがに大森駅に3店舗も要らないかな
東口需要はあると思ったんだけど
-
- 343
- 2011/04/03(日) 12:03:10
-
>>342
同じ事思った。
イトーヨーカドーやらベルポートは遠いし、北口も遠い。
モスは高い。
-
- 344
- 2011/04/03(日) 12:06:56
-
>>341
自販機や公衆電話は災害時に便利。
いらないのは、パチンコ。
-
- 345
- 2011/04/03(日) 12:26:13
-
ナイターも計画停電が無くなるまではやらんでほしい
-
- 346
- 2011/04/03(日) 15:29:10
-
やれるもんならやってみろよって感じだな。
Gさん達1回でも自分の家が停電対象になったらすぐ事態が飲み込めるはず。
どれほどとんでもないこと言ってたんだろうと恥ずかしくなるよ。
この無計画停電のせいで倒産危機迎えてる会社どんだけあるのかわかってない。
-
- 347
- 2011/04/03(日) 15:41:44
-
マック、北口はともかく、ベルポートは位置が悪すぎるわw
-
- 348
- 2011/04/03(日) 18:15:43
-
>>340
ほぇ
学校裏の前が沢田だったんですかや?
中々歴史がありますなあ
昔々は大森海岸から大森まで京浜電鉄が通ってましたしなあ
(~O~)
-
- 349
- 2011/04/03(日) 18:24:13
-
>>345
一応野球ファンだけど、Gの凋落(堀内監督のとき)とともにあまり見なくなった。
日テレもあまり地デジ中継してないしね。
イチローの活躍するメジャーの方が断然面白い。
確かにこの非常時、ナイターはやらんでも良いじゃん。
んで、箱庭の様な東京ドームなんて要らんw
野球は青空の下、天然芝でやってくれと思う。
-
- 350
- 2011/04/03(日) 18:44:06
-
ドーム、密閉されてるから空調だけでも結構電気喰うんだろうなー。
つか、それ以前に気圧調整とかも電気使うか。
って全然スレ違いだw
話ふってごめん
-
- 351
- 2011/04/03(日) 19:55:58
-
おっ、オレもスレチ?
ほんじゃ補足しとく。
要は大田スタジアムでやれよ!
大田スタジアムって大森?
-
- 352
- 2011/04/03(日) 20:52:37
-
>>266
イルバルベロは3月19日で閉店
-
- 353
- 2011/04/03(日) 22:33:33
-
今日、ラズ大森に行ってきたけど、ダイソーが4月中旬にオープンする
ようだが、駅前のダイソーは閉店なの?
-
- 354
- 2011/04/03(日) 22:44:14
-
大田スタジアムって俺も使った事あるけど、草野球が使って嬉しいレベルだからなぁ。
観客席も少なすぎて絶対ペイ出来ないしね。
これを気に開閉式ドームへ改修すればいいと思うな。
とにかく今膨らませている電気を止めろとは言いたいね。
-
- 355
- 2011/04/03(日) 22:51:49
-
ミスこれを機にだったww
-
- 357
- 2011/04/04(月) 07:53:37
-
ラズは個人的に微妙だなあ。
サンマルクと図書館しか利用しないだろうな。
サンマルクも自転車をわざわざ建物反対側の地下の駐輪場に入れなきゃなんないから面倒。
-
- 358
- 2011/04/04(月) 08:32:48
-
>>356
いつでも大森は待ってますえ〜
ビールがイトーになったり伊藤が大関になったり、沢田通りなんかに色々スーパー出来てたり、、、
びっくりして腰抜かさないでけろ
(~O~)ノシ
-
- 359
- 2011/04/04(月) 11:13:51
-
区立図書館なんて入ってるんだ。
本がどの程度揃うかにもよるけど、場所的には便利だよね。
-
- 360
- 2011/04/04(月) 11:40:15
-
あの3階はやばい
特にうどん屋
-
- 362
- 2011/04/04(月) 12:46:21
-
>>356
ハタハタと落ちる涙っての見てみたいw
-
- 363
- 2011/04/04(月) 20:33:40
-
363
-
- 364
- 356
- 2011/04/05(火) 03:39:00
-
>>362
マジレスだけど、その時うつむいて落ちた涙が
履いてたスウェットにハタハタッて。
必ず戻るから、大森。
みんなも、元気で。
-
- 365
- 2011/04/05(火) 09:24:55
-
Luzの図書館は想像していたより充実している。
-
- 366
- 2011/04/05(火) 12:04:59
-
今さっきに、オオゼキの上の階にある100均で新人のレジ担当の
研修を目撃したのだが、もういじめに近いものを感じたな。
会計を済まそうと並んでいる客の前で怒鳴っていたよ
当然みんな引いていたよ、こっちとしては大迷惑だよな
お小言は休憩時間にでも言えって。
-
- 367
- 2011/04/05(火) 12:57:40
-
研修の新人が何やらかしたか知らんが
客商売として一番叱責されるべきはその怒鳴ってた馬鹿だろう。
-
- 368
- 2011/04/05(火) 15:55:48
-
100均ごときで客前で店員(まして研修)が怒られる理由なんかレジの金ポケット入れたか
理由もなく客ぶん殴ったかぐらいだよな。
-
- 369
- 2011/04/05(火) 17:25:30
-
おばはんが多い職場って大なり小なりそんな感じじゃない?
-
- 370
- 2011/04/05(火) 17:41:27
-
店長も歯向かえないような、神経が図太いパートっているよな
たぶんその新人さんは、まごついていたんだと思うな。
それが歯がゆく許せんのかったのかもしれんよ。
こういうのはよく体育会系のラーメン店にも多い
でも客商売としては失格。
-
- 371
- 2011/04/05(火) 18:43:43
-
371
-
- 372
- 2011/04/05(火) 19:16:49
-
>>370
>こういうのはよく体育会系のラーメン店にも多い
>でも客商売としては失格。
壱六屋の事ですねw
-
- 373
- 2011/04/05(火) 23:26:51
-
>>365
隣接自治体住人にすら貸し出さない時代遅れの図書館。都内では都下も含めてこんな所は珍しい。
大都市でも排他的で有名な京都市なんかは、市内在住か通勤、通学じゃないとダメみたいだけど。
-
- 375
- 2011/04/06(水) 06:52:51
-
>>372
豪快家も同じ。
このページを共有する
おすすめワード