【ふれあいの街】荻窪スレ【その90】 [machi](★0)
-
- 351
- 2011/03/12(土) 18:55:57
-
汐留から善福寺で4時間。革靴とノートパソコン入りのカバンのせいで余分に辛かった。歩道に人がいっぱいで自分のペースで歩けないのがさらに厳しい。
-
- 352
- 2011/03/12(土) 20:48:07
-
原発の件もあってどこにも食品が殆ど無いね...。西友もオイルショックさながら...
-
- 353
- 2011/03/12(土) 21:21:25
-
>>336
JRはホームドアもそうだけど、公共交通機関としての責務とゆーか、責任感がないな。
-
- 354
- 2011/03/12(土) 21:56:32
-
善福寺のサミット頑張ってたな
地震即閉店の西友荻窪から買いに行ったよ
小さい地震が多くて嫌になる
-
- 355
- 2011/03/12(土) 21:59:23
-
荻窪周辺のどこかの神社で、鳥居が崩壊したらしいな
-
- 356
- 2011/03/12(土) 22:07:56
-
>>355
荻窪八幡のことかな
アニメミュージアム側のデカイ石造りの鳥居が根元から折れてた
道路側に倒れなかったのは幸いだけど
-
- 357
- 2011/03/12(土) 23:35:23
-
西友行って来たけど、水、カップ麺、納豆(なぜに納豆が?)、パンがなくなってた。
飲み物は、水以外のジュース、お茶は割とまだあった。缶詰、米、パスタも少し残ってた。肉以外の生もの、野菜、果物、お菓子はいつも通り。惣菜やおにぎり弁当はほとんど無かった。
-
- 358
- 2011/03/12(土) 23:47:04
-
どこのスーパーもそんな感じだね
-
- 359
- 2011/03/12(土) 23:54:35
-
俺も西友行ってきた。原発事故のせいか、とろろ昆布が完全に売り切れてた。
カレーなとのレトルト類も全部なくなってた。あんな西友・・初めてみたな。
-
- 360
- 2011/03/13(日) 01:41:31
-
無印の食品はレトルトもほぼ通常通り。
-
- 361
- 2011/03/13(日) 02:46:02
-
銀座一丁目から正味4時間。途中で2回、計1時間ほど休憩。
みな整然と歩いてたのに、ちと感動した。
-
- 362
- 2011/03/13(日) 07:50:59
-
納豆なんでなくなってたんだろうなあ
俺もすっからかんの棚を見たとき不思議だったんだが
-
- 363
- 2011/03/13(日) 08:30:25
-
納豆は大豆だからでしょ。
放射能対策。
・大豆
・豆腐
・納豆
・昆布
・とろろ
この辺は真っ先になくなるだろうね
-
- 364
- 2011/03/13(日) 08:53:23
-
そうでもないんじゃない?
-
- 365
- 2011/03/13(日) 09:01:26
-
タウンセブン10時から営業。
フリーマーケットは来週に順延だそうだ。
-
- 366
- 2011/03/13(日) 09:37:19
-
>>362
単にご飯に合うからだとw
白米だけじゃあね
-
- 367
- 2011/03/13(日) 11:25:42
-
納豆は茨木の生産が多いみたいだから、停電で生産がストップ、流通も混乱してるとかで入って来てないのかな。
-
- 368
- 2011/03/13(日) 11:38:07
-
西友いってきたけど、長蛇の列だった
タウンセブンはいつもと変わらず。。。
国内最大の大地震の2日後とは思えない
-
- 369
- 2011/03/13(日) 13:20:09
-
オーケーもレジ30分まったよorz
-
- 370
- 2011/03/13(日) 14:20:12
-
朝に西友行ったけど弁当総菜類はいつもと変わらんくらい補給されてた
空になった商品棚も元に戻ってた
余震続きでまたすぐ売り切れるかもしれないけど、ずっと未入荷は無いみたい
ところで、
仮に今回並の地震が東京湾の沖で起きたら、津波って杉並まで来たりします?
かなり奥地まで浸水してる映像みると不安…
-
- 371
- 2011/03/13(日) 14:30:14
-
いやさすがにないでしょ。
東京湾入り組んでるからあんなに大きな津波は都心には来ない。
-
- 372
- 2011/03/13(日) 14:37:48
-
それに今回のことで湾岸部に対策取られそうだし
-
- 373
- 2011/03/13(日) 14:40:00
-
津波が杉並まで来るようなことがあったら日本終了だよな
-
- 374
- 2011/03/13(日) 14:43:28
-
ん〜それならいいんだけど
海の見えない場所まで来る津波なんて映画の中だけだと思ってた…
-
- 375
- 2011/03/13(日) 15:14:15
-
大雨の直後で水位が上昇してる川が逆流して氾濫、ぐらいはあるかもね
-
- 376
- 2011/03/13(日) 15:34:14
-
杉並は火災。
-
- 377
- 2011/03/13(日) 15:55:14
-
>>350
地震起きたときシェーキーズの中だったよ
何か落ちてくることもなく、特にパニックもなかった
揺れが収まったらまた食い物取りに行く人やら携帯いじってる人やら
俺は家が心配になって食欲失せてしまった
-
- 378
- 2011/03/13(日) 16:48:31
-
婆ちゃんに聞いたが善福寺川は昔よく氾濫したそうな
ちなみに荻窪から東京湾までの最短距離が14キロ
湾の入り口である横須賀までが47キロ
今度の津波の到達距離が10キロ〜20キロだから、完全に無いとは言えんが
農村部と違って鉄筋の高層建築物だらけだし、さすがに杉並までは来ない はず
-
- 379
- 2011/03/13(日) 17:35:03
-
こいつ許し難い。
http://ameblo.jp/kozakai-hidell/entry-10829301091.html
-
- 380
- 2011/03/13(日) 17:57:30
-
何処に行っても玉子が無い_| ̄|○
-
- 381
- 2011/03/13(日) 17:57:55
-
防災アナウンス、最初と最後のチャイムは聞こえるけど中身が全く聞こえません…
-
- 382
- 2011/03/13(日) 18:23:09
-
>>381
節電のお願い程度しか言ってないよ
6時半から東電の会見があるからそれだけ気にしといたほうが良い
◆東京電力 輪番停電情報◆
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1299981795/
-
- 383
- 2011/03/13(日) 18:37:41
-
>>382
サンクスです。
-
- 384
- 2011/03/13(日) 18:52:27
-
>>382
8時からになったみたい、会見
-
- 385
- 2011/03/13(日) 21:07:45
-
とりあえず杉並区は計画停電なし
停電計画表
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/etc/teiden20110313.pdf
-
- 386
- 2011/03/13(日) 21:20:10
-
23区は荒川区だけ。
武蔵野市以東は入ってるから、西荻窪までセーフ。
吉祥寺はアウト。
ギリギリだな
http://feb.2chan.net/may/b/src/1300017561579.jpg
http://feb.2chan.net/may/b/src/1300017505556.jpg
http://apr.2chan.net/may/b/src/1300017458951.jpg
http://apr.2chan.net/may/b/src/1300017416035.jpg
http://aug.2chan.net/may/b/src/1300017373606.jpg
-
- 387
- 2011/03/13(日) 21:52:15
-
tepcoのページで見ることができるPDFだと、
杉並区も「上井草」「松庵」「善福寺」「西荻北」が
グループ1にあるんだが…
(http://www.tepco.co.jp/images/tokyo.pdf)
この表も見難いし、情報はもっと分かりやすく
伝えてくれないとなぁ。
-
- 388
- 2011/03/13(日) 21:57:57
-
荒川区民涙目w
結局、都市部と人口集中区域を守り
少数を切り捨てる、ありがちなパターンだな
-
- 389
- 2011/03/13(日) 22:07:52
-
>>387
にある西荻北ってどこまで?
上荻は入るのか…?
-
- 390
- 2011/03/13(日) 22:10:52
-
グループ分けはしたけど、23区は荒川区以外停電はないってことじゃないの?
特定エリアだけに電力を行きわたらせたり止めたりはできないみたいだから
吉祥寺とかはギリセーフかもしれんけど
-
- 391
- 2011/03/13(日) 22:18:35
-
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110313-OYT1T00582.htm
ここの最後に
※注意
〈1〉市町村名は、東京電力の営業エリアに基づくもので、行政上の区域とは異なることもある。
って書いてある。
「上井草」「松庵」「善福寺」「西荻北」は
営業エリア上は「武蔵野市」に含まれてる可能性があるかも。
>>389
住居表示だと思うだから、上荻は入らないのでは。
-
- 392
- 2011/03/13(日) 22:31:27
-
22区も公平に計画停電に組み入れるべきでないかなぁ
杉並区民としてなんか後ろめたい
-
- 393
- 2011/03/13(日) 22:36:26
-
これさ、生活よりも、飲食店とか生鮮食品点とか熱帯魚ショップとか全滅じゃねーか
-
- 394
- 2011/03/13(日) 22:43:35
-
東北の沿岸地域の惨状と比べればまだまし。。。
-
- 395
- 2011/03/13(日) 22:45:48
-
今、杉並区コルセンに電話したけど、杉並区が該当してること把握してなかった。
逆に「どこで見たのですか」と逆取材されたから、東京電力のサイトに出てると教えてあげた。
NHKニュースでも「ネットの東京電力のサイトに23区内の地域でも該当地域として複数掲載されてる」と報道してて、今後変更もあるし情報が錯綜してると言ってた。
-
- 396
- 2011/03/13(日) 22:46:09
-
千代田区中央区港区以外は対象みたいだから明日ない場所も明後日以降に組み込まれるんじゃないの
-
- 397
- 2011/03/13(日) 22:51:32
-
経産省会見では全体を20グループに分けてうんぬんって話が出てる。
明日実施は5グループだから、それ以外のエリアも明後日以降にあるはず。
-
- 398
- 2011/03/13(日) 22:58:42
-
>>391
詳しくありがとう!
安心したわ
-
- 399
- 2011/03/13(日) 23:01:48
-
これは明日14日のリストであって15日以降はまた別のエリアで停電なんでしょうね。
停電時間4時間弱なら冷蔵庫の中大丈夫かな?
-
- 400
- 2011/03/13(日) 23:08:26
-
こんな時間に未だエリア分けの正式発表無しで早朝6時20分からの可能性ありとか狂ってるだろ
週末から電力不足は確定してたんだから土日の間に決めておくべきだろ
それで信号から病院まで一斉停電
朝のラッシュ時に信号全消灯の青梅街道・・・狂ってやがる
このページを共有する
おすすめワード