facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 236
  •  
  • 2011/03/11(金) 20:58:56
>>234、235
ありがとう!
ちょっと遠くて徒歩は難しく。。少し安心しました。

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2011/03/11(金) 21:16:18
俺も帰宅できないのが確定したから安心した。サンクス!

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2011/03/11(金) 21:16:33
しょぼいアパート何に何ともなかった

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2011/03/11(金) 21:27:15
ウチは物が落ちてきて部屋がグチャグチャ・・・・

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2011/03/11(金) 21:40:42
京王新線試運転再開

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2011/03/11(金) 21:48:35
帰宅しました。
部屋は色んな物が散乱してますが、ダメージは小さい。
まだ油断できないのでみなさんもお気をつけて。

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2011/03/11(金) 22:59:20
家の中は大した被害はなかったけど、外壁にヒビ入って塗装はがれてるのを確認
座ってると微妙な揺れが断続的に続いてるの分かるし、今夜は寝れそうにないわ

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2011/03/11(金) 23:07:30
甲州街道の歩道をぞろぞろ歩いてる帰宅難民の人たち、反対側の歩道はガラガラに空いてるのに
なんでみんなで歩道いっぱいに広がって歩いてるんだろう。不思議だ。

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2011/03/11(金) 23:16:12
集団心理だろうね
流れがまったく途切れずに徒歩でも横切れなくて困ったよ
ずんずん向かってくる感じ

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2011/03/11(金) 23:22:44
にゃんこ無事確認!
よかった〜〜〜!!

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2011/03/11(金) 23:23:02
うちは食器棚から食器が飛び出して、グシャグシャだよ

テレビも倒れて落ちてるし
地デジ用にテレビ買い替えなくてよかった

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2011/03/11(金) 23:36:52
めだかの水槽が危ぶまれたけど
ちょっと床びしょびしょになってただけで済んだ
あとうさぎも飼ってるけどうさぎは普通にメシ催促してきたw
無事で何より

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2011/03/11(金) 23:52:30
くそー、早く帰って家の状況確認したい〜( ;´Д`)
でも帰れない…頼むから部屋とPCだけは無事であってくれ!!

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2011/03/12(土) 00:12:26
パソコン、ディスプレイ、HDD全部倒れ落ちた。
でも今の所全て正常に動いてる。

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2011/03/12(土) 00:16:54
代々木から自転車で府中まで無事帰宅したよ。。。
2時間ぐらいで着いた

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2011/03/12(土) 00:19:28
本棚も壁に飾っている奴も全部転倒
一番悲しかったのはキーボードに灰皿がダンクシュートされてた事

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2011/03/12(土) 00:31:47
帰宅困難者向け 
笹塚ボウルで、温かい飲み物、食事、電話、インターネット、
携帯充電、全て無料で提供しています。近くでお困りの方はお越し下さい。
渋谷区笹塚1-57-10です

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2011/03/12(土) 01:07:22
0時過ぎにやっと幡ヶ谷までたどり着いたと思ったら
グルメシティも松屋もガストも閉まってた
コンビニもカップ麺くらいしか食うものがない

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2011/03/12(土) 01:53:00
幡ヶ谷に住んでてよかった。とりあえず新宿か渋谷まで出られたら、と思ったら長い距離も歩き切れた。
神奈川や埼玉の人はJR動かなくて会社に泊まるみたい。
自宅が心配で私だけさっさと帰ってゴメンネ

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2011/03/12(土) 02:08:11
不謹慎かもしれないが、メイデン公演中止泣いた。

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2011/03/12(土) 03:43:59
【帰宅してわかったこと】

・高いとこにある開き戸の棚はヤバい。たぶん中途半端に扉で止まるぶん、落ちる時には
勢いがつくんだと思う。オープン棚においてたもののほうが落ちてても損傷少ない。とり
あえず固いもの重いものは入れない方がよさげ。

・キャスター付きのメタルラックや、昔百円ショップで買ったスーパーちゃちい吊り棚は
意外やふんばって置いてたものは棚の上で倒れたりしてるものの、下に落ちてなくて無傷。
地震の揺れといっしょに走ったり揺れたりするものは、けっこうそれで衝撃を逃がしてる
ぽい。

・固定してないすき間家具は致命的。折れてゴミになりました・・・。

・天井板、点検口がはずれると天井裏のいろんなゴミが落下してきてベッドが無茶苦茶になる。

・マジ、地震のときうちの中にいなくて良かった。どうしよう、これ・・・。

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2011/03/12(土) 07:35:00
今の地域放送、何て言ってたの?ピンポンパンポンしかわからなかった…

ここまで見た
  • 258
  • 233です
  • 2011/03/12(土) 09:18:00
ちょっと遠くにいます。今日も戻るのが難しそうです。
思ったより大変そう。。
テレビでは笹塚の状況なんて分からないのでもう少し情報下さい…!

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2011/03/12(土) 11:05:00
結論は「高層に住むな」かな・・・w

100均のでも良いけど設置面に粘着ゲルを4箇所程度貼るだけで震度5は耐えられるってのはよく判った
すべらない限り震度5程度なら何とかなります

あとコレは会社(6F)だけど、ツッパリ棒式(マグニチュード7だったかな)は名に違わず効果が実感できました
90cmのキャビネットを二段重ねしてるのが十数個あるけど全く揺れない、おまけにその上に置いてある
空のダンボールとかもほとんど落ちなかった

・揺れ
・横滑り

を防ぐとかなり耐えられますね

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2011/03/12(土) 11:14:52
>>258 中からの衝撃で窓が割れて歩道にガラスが散乱しているビルが数カ所ありました
多分部屋の中で棚とか倒れそれが窓を突き破ったようです
あと、外壁部分が落下しているビルも数カ所有りました(古そうなビルでした)

見た目20年程度のビルで見た目上の被害は全く感じませんでした
歪んでドアが開かないというのは見なかったですが古い家屋は危険かもしれません

幸い火災はなかったようです

商店街所属なので自転車で少しささはたを見回ってきましたが
ほとんどの商店は平常どおりですし、スーパーもコンビニもいつもどおり営業してましたが
21時ぐらいにはさすがに配送が遅滞しているのかコンビニの在庫切れは目立ちました

また商店街では早じまいしている店も目立ちました
水道ガス電気は問題ないようです(ウチではガスも止まっていませんでした)

京王線は昨日の夜から復活した模様
現在は多少遅延していますが問題なく動いています

いまだに余震は多いですね30分〜1時間お気に震度1〜2はあると思います

個人的には水槽の水がかなりこぼれていました
ただし水槽の下には保護シート(水槽付属品)を敷いていたので 1mm も動いていませんでした

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2011/03/12(土) 12:00:51
ガス復旧しない涙目><
オール電化羨ましい

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2011/03/12(土) 12:12:59
>>261
ガスは復旧していると思うよ。たぶん。
以下コピペ

  地震である程度以上の揺れがあると、マイコンメーターが働いて自動的にガスがしゃ断されます。
地震後もお住まいの地域へのガス供給が行われている場合には、
ご自身で復帰操作をするとガスが使えるようになります。
  ※ガス臭いときは復帰操作は行わず、窓や扉を開放し、都市ガス事業者にご連絡ください。
   
  (1) まず、すべてのガス機器を止めます。
器具の栓を閉じるか、運転スイッチを切ります。
屋外に設置された給湯器なども忘れないようにします。
ガス栓も閉めます。
(2) マイコンメーターの[復帰ボタン]のキャップを左に回してはずします。
(3) [復帰ボタン]を押します。
止まるまでしっかり押し、表示ランプ(赤)が点灯したら、
すぐに手を離します。キャップを元通りに取り付けます。
(4) そのまましばらくお待ちください。ガス漏れの有無を確認中です。
3分たったら、もう一度マイコンメーターをご確認ください。
赤ランプの点滅が消えていたら、ガスが使えます。
※ マイコンメーターのガスもれ確認は、
メーターからガス機器までの範囲で行います。
※ 3分経過後もガスが止まったままで赤ランプが点滅している場合は、
ガス機器の止め忘れやガス漏れが考えられますので、
もう一度ガス栓の閉め忘れやガス機器の止め忘れがないか
確認してください。正常に復帰しない場合や、
不明な点がある場合は都市ガス事業者にご連絡ください。

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2011/03/12(土) 12:21:43
>>262
あざーす。何回かやってたら復帰しました!

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2011/03/12(土) 16:02:38
ハラヘッタ

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2011/03/12(土) 16:39:23
断水になった@笹塚1丁目
うちだけ?

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2011/03/12(土) 16:42:57
昨日、6号の酒屋さんもかなりの被害だった見たいですね。

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2011/03/12(土) 16:48:25
直りました
うちのマンションだけだったみたい

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2011/03/12(土) 17:55:12
>>266 甲州街道沿いのヤマヤ@新宿のワインも盛大に割れてたねそういえば
横通ったときに入店禁止で床が真っ赤に染まってた

箱の段積みで陳列してたのが箱ごと落ちたみたいでした

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2011/03/12(土) 21:45:39
スーパーの品切れが洒落にならなくなってきたな

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2011/03/12(土) 22:25:38
クソメディアに踊らされすぎなんだよ情弱ども

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2011/03/12(土) 22:40:12
>>270

主語

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2011/03/12(土) 22:47:22
パンや水が全然売ってないな

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2011/03/12(土) 23:27:59
昨夜は大崎のちょっと向こうからひたすら山手通りを徒歩で北上した
2時間半かかったけど何か自信ついたわ、何とかなるってw

ところで皆、節電しようぜ!
18〜21時くらいに集中してやるのがいいらしいぞ

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2011/03/13(日) 00:23:41
>>273
おまいは俺か?
あの辺からだと、そのルートが最短だよな。。。

今日、21時過ぎにライフに行ったら、インスタント系やレトルト、蒸し麺、パンなどはすっからかんだった。

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2011/03/13(日) 00:38:31
夜明け前にメトロで淡路町から帰宅。

徹夜で運行してくれた鉄道員に感謝。
自宅近くのコンビニ店員に感謝 食料はあんまり無かったけど、安心したよ。
みんな帰りたいだろうに。

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2011/03/13(日) 19:39:47
>>256、260、他の皆様
外出先で利用していたのですが12日昼から固定電話も携帯もインターネットも使えず、お礼も記載できませんでした。
いまやっと笹塚に戻ってきました…!
こちらの板のおかげで状況がかなり把握できて、安心したり覚悟したり出来ました。
とても助かりました!ありがとうございました。

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2011/03/13(日) 19:54:37
http://www.youtube.com/watch?v=-MkWDZdKOys

これ酷いな・・・

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2011/03/13(日) 20:01:09
どうも堀切さんが出てくると前職の不正ビデオレンタル屋を思い出してしまう・・・
子供ができて目が覚めたって感じなのかね

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2011/03/13(日) 20:22:55
停電かあ・・・めんどうだなあ('A`)

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2011/03/13(日) 20:37:56
流石に23区は除外だろ

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2011/03/13(日) 22:16:40
水道道路の歩道がロープで仕切られてて何だ?と思ったら、
隣の都営アパートからコンクリ片が落ちてた。
コワー

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2011/03/13(日) 22:45:40
注意して建物近くの地面を見ながら歩いてると、いたるところに小さなコンクリ片や
割れたタイルが落ちてるよ。余震で落ちてきてるんだと思う。
高いところから落ちてるとは限らないけど、大きい余震がきたときは注意したほうが
いいかも。

食料品は商店街の小売店や環七のドンキホーテのほうが、スーパーよりもあるよ。
野菜とかの生鮮食料品は十号坂あたりへいくとなんとかなる。
乾物、レトルト、お菓子類は環七のドンキホーテへ行くとまだいろいろある。
パスタソースとかスーパーではなくなってたけどドンキではフツーに売ってた。

ライフ、なぜだかニラとサニーレタスばっか大量に売ってたな。
ニラがあっても豚肉も卵もなかったから、どんなニラ料理つくればいいのかがわからん。

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2011/03/13(日) 23:36:12
計画停電で冷凍食品 全滅かな?

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2011/03/13(日) 23:59:27
>>282
レンジでチンして納豆と混ぜてニラ納豆〜
もやしと一緒にニラもやし浸し〜
でももやしは今あんまり流通してないか?

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2011/03/14(月) 00:08:05
あさって以降、停電するかどうか気になるな
今のうちに冷凍食品とかアイスとか食っておいたほうが良いのだろうか

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2011/03/14(月) 02:51:14
幡ヶ谷駅で火災ってツイッターで見たけど、知ってる人いる?
デマ?それとも本当の話?

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2011/03/14(月) 04:03:23
>>283そうならないように製氷器で氷を沢山作っておくか、水やお茶(炭酸不可)のペットボトル(500ml数本)を冷凍庫で凍らせておけばいい
それだけでも冷凍食品などが溶けるのを遅らせる事が出来る
新品の飲み物じゃなくても飲み切ったペットボトルの再利用で十分
最悪断水時それで自分用の手洗水としても口を潤す事も出来る

但し冷凍食品が溶けると言う事は電気が使えない→レンジも使えないから食事も出来ないだろうけどね
いざと言う時の為に携帯ガスコンロも所持するのをお勧めする

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード