facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 589
  •  
  • 2011/09/07(水) 10:54:18
そうなんですか(><)契約してしまった・・・
南側は病院があるから敬遠してたけど、治安はそちらのほうが良いのですね

不審者について具体的にご存知なことがあれば教えていただきたいのですが

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2011/09/07(水) 15:47:11
上北沢に詳しい俺が来ましたよっと

理由はかいていいの
かわからんから書かないけど
踏切の本屋は当分やらないよ

一応あのビル全部本屋のものだけど本屋経営はもうやらないんじゃないかな

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2011/09/07(水) 16:18:32
>>589
八幡山は南側も北側も同じようなもの。基本的にあまりガラの良い街ではない。
中途半端な町内会と偏った店(歯医者と整骨院)ばかりだし
街自体もゴミだらけで汚い。慣れれば大丈夫ですよ。

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2011/09/07(水) 18:10:54
>>589
セーラー服姿のおっさんとか。松沢病院から抜け出してきたような顔のおっさんとか。
まあケガするような不審者じゃないから慣れればどうということはない

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2011/09/07(水) 21:41:30
有名なおじいさん、子供を亡くしてから壊れて女装するようになったそうです…
遥か遠い昔に聞きました ちょっと可哀想です

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2011/09/08(木) 00:55:02
あれはおじいさんって年齢じゃないような

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2011/09/08(木) 16:25:03
お祭り、いつも思うんだけど、町会費払ってない家の子どもにエサやるな

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2011/09/08(木) 19:28:33
お祭りは何丁目でやっていますか?
以前八幡宮で御守りをいただいたのですが、酔っ払って粗末に扱ったら、運が悪くなりました

ここまで見た
  • 597
  • 589
  • 2011/09/09(金) 09:53:53
>>591,592
そうなんですね!少し安心しました。
初めての一人暮らし&女性なのにセキュリティなしの1階アパートを選択してしまったので不安になってしまいました。
10月からお世話になります。情報提供ありがとうございます。

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2011/09/09(金) 13:31:33
何丁目かと思ったら5丁目で…
私が見た不審者は以前よりかなり太っちょに見えましたよ。ストレスのせいで食べ過ぎたのかな?

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2011/09/09(金) 18:06:28
>>597
ちょっと難しいですが一つの目安として「用途地域」と言うのがあります。
住環境の大きな要因が「用途地域」です。世田谷区だと、↓で用途地域が確認出来ます。
http://www.city.setagaya.tokyo.jp/topics/toshiseibibu/01_tosikei/tosikeikakuzu/tosikeikakuzu12/main2.html
この地図だと水色の「第一種低層住居専用地域」が一般に環境が良いとされている地域です。
その中でも特に○で囲まれた中下段の数字が50/100とか40/80とか一番良いとされています。
例えば100?の土地なら1階部分が50?(40?)以下で総床面積が100?(80?)以下にしなければならないと言う意味です。
ようするに、沢山の人が住める大きな住居が作りづらい地域となります。
良く一坪いくら?と言いますが、たとえ坪単価が少々安くても沢山の土地が必要となるので総額が高く効率が悪い土地です。
その分、人口密度が低く家と家との間隔が広くなります。その他、コンビニ等も建ててはいけない場所なので住環境が良くなります。
もちろん、人通りが寂しいとか買い物に不便だとかのデメリットもあります。
10分以上歩く場所なら不便でしょうが、この辺ですと駅徒歩1〜2分でも容積100%以下の
第一種低層住居専用地域が有りますのでそれほど不便でないかと。
長文スマソ。

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2011/09/10(土) 11:22:46
唐揚げ屋の噂は耳にタコが出来そうだったよ!

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2011/09/10(土) 22:35:15
>>590
最初は 一ヶ月休んで改装して再開
って貼り紙してあったのに・・・

結局そのまま閉めちゃうのか 残念

本屋の一軒もない町なんて悲しひ

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2011/09/11(日) 17:52:24
>>601
本屋()ならあるのにね

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2011/09/12(月) 15:34:22
やはり、鳥、ですね。
唐揚げです。なん丁目かすぐに忘れる鳥頭ですが……

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2011/09/14(水) 19:04:34
森田健康的な涼花ちゃん、北沢出身の高田氏番組に出てた?
本当に?

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2011/09/14(水) 23:15:27
そういえば 上北沢のちよだ鮨
いつの間にか閉店してたんだな・・・

この1年だけでもずいぶん店つぶれた気がする
まあ新しくできた店も一応あるけども

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2011/09/14(水) 23:21:08
マックがなくなり千代田鮨もなくなり、ファストフードがないのぅ

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2011/09/14(水) 23:50:37
図書館そば、上馬生協並びの銀座カレーの店はまだあるのかな?

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2011/09/15(木) 09:08:45
コラボクリニックの閉院は耳を疑いました。
産婦人科もかなり減りましたね。
母の葬儀の時も、価格の良心的な葬儀社を探すのに苦労しました

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2011/09/15(木) 12:45:48
>>607
モスバーガーとかフレッシュネスあたり
できないもんかねえ・・・ドムドムでもいいからw
でも人通りが全然少ないんだから やっぱり採算取れないのか

しかしマックは十分儲かりそうな下高井戸からも撤退というのが驚いた

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2011/09/15(木) 12:54:21
>>608-609
上馬生協?
コラボクリニック?

どこにあったんでしょう。

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2011/09/15(木) 16:10:46
>>610
モスは桜上水にあるから無理だろう。
せめてロッテリアがまた戻って来ないかな...

マックは、儲かるとか関係なく、戦略的に
狭めの店舗は全て閉店させたからね。
だから下高もしょうがなかったんだよ。

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2011/09/15(木) 17:30:00
葬儀は、家族葬が安く上がります。お金持ちでない庶民にはありがたいですね。
姉には訝しがられましたが、親族の葬儀にも青梅線を使ってとぼとぼたどり着くほど貧乏だったので…最終的にはわかってくれました。
はじめからいくらであがるの?とは聞きにくいと思いますが、人数に合わせたパックがあって選べて助かりました。

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2011/09/15(木) 18:50:06
>>608
残念ながらもうとっくにないぜ
知る人ぞしる名店だったな

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2011/09/16(金) 00:27:52
何丁目なのか繰り返してくれないと…
右から左にすぐこぼれちゃうんです

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2011/09/16(金) 02:53:44
図書館近隣だから三丁目かな

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2011/09/16(金) 17:03:46
話が見えない・・・

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2011/09/17(土) 16:06:34
なん丁目かわかりましたか?
人前では無理に作り笑いをしても、娘さんのことを考えると暗くなるのでは?
パンでも食べて頑張ってね

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2011/09/17(土) 21:10:18
618には何が見えてるんだ

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2011/09/17(土) 22:49:18
>>614
しろたえと、銀座カレーは隠れた上北沢の名店だったのに。
ラーメンフーフーも無くなって久しいと聞く。残念無念、時は流れる。
昔は中曽根さんが駅前の桜並木の花見を見に来ていたこともあった。

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2011/09/18(日) 01:27:30
>>620
フーフーは10年弱くらい前にご主人が亡くなったらしい
あそこのニラ玉丼セット好きだったなぁ

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2011/09/18(日) 14:06:00
そりゃまた寝耳に水です。裏手に住んでいる妻の父も好物でした。

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2011/09/19(月) 08:27:20
何丁目、何丁目なの!
と繰り返し聞かれても… カレシ追跡アプリみたいに、一発で位置情報が出るといいですね

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2011/09/19(月) 10:36:59
みなさんこの界隈に家借りるとき、どこの不動産屋にお世話になりました?

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2011/09/20(火) 15:41:26
新しいパン屋さん、また火曜・木曜やすみか。
美味しいから高いのはしょうがないけど、二日休みだと毎日食べたいって
気持ちがそがれちゃって、がっかりだー。

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2011/09/20(火) 15:49:38
火曜・水曜でした><

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2011/09/20(火) 18:47:30
ラーメンフーフーて娘さんが厨房やってたりしてませんでした?

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2011/09/20(火) 20:27:28
娘さんは昼のみだよ
親父さんも認める立派な腕前で、そこらへんのヘタレ娘に耳の垢を煎じて飲ませてやりたいくらいだよ!

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2011/09/20(火) 22:22:38
>>628
敢えてつっこまんよw

フーフーさんは
5・6年くらい前に親父さんが亡くなり一度閉店
1年くらいして娘さんを主に新装開店するも、母親さんが手伝えなくなりまたも閉店
それから店内を片付け、ベーグルさんに貸し出し中

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2011/09/21(水) 01:33:20
>>624
下高井戸4丁目のミハラホームズ。
近隣駅の同業者と良好な関係を保ってるみたいで、他社管理の良い物件を紹介してくれた。

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2011/09/21(水) 16:43:30
上北沢小の工事現場のクレーン、
長い首を立てたままだけど、大丈夫なんか?
風に乗って頭がブーンブーン揺れてる。怖い。

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2011/09/21(水) 22:21:26
また安いビジネスホテルでも建てているのかと思ったら…
子供たちがWピースしながら記念撮影していました

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2011/09/21(水) 22:25:34
耳を澄ますと風の音しか…

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2011/09/23(金) 19:57:28
>>630
おおっレスありがとう!
良さそうだね。ちょっとのぞきに行ってみるよ。

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2011/09/23(金) 20:17:47
芦花公園のゲームセンター跡地 アリマ横
もくもく焼き鳥屋テナント跡地 どーしてあのままなの
商売しなくてもテナント誘致してほしい

芦花公園に 洋菓子店 来てよ

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2011/09/23(金) 22:29:20
八幡山のリファインのお直しや補修ってすごい安いね。
同じ専門店の銀の糸の半額以下でやってくれる。
店長らしき人の物腰も柔らかいし、1週間かかるところを5日でやってくれるみたい。
超良心的な店だ。

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2011/09/25(日) 07:39:39
ピーコックの前にある店まで行って来たよ
かなり遠かったけど…
台風一過で小高い所にある家は、まだ落ち葉を掃いて庭掃除をちゃんとしてなかった

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2011/09/25(日) 21:12:47
夜、蘆花恒春園外周走ってるけどあそこって走ってる人多いね。

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2011/09/26(月) 00:47:57
>>635
アリマじゃ不服なんだなw
自分は芦花公園にコーヒーショップがきたらいいなと思う
ケーキはまだしも、アリマのコーヒーはあまり…なので

南口の無駄な駐車スペースとロータリーを潰して、なんかお店ができたらいいのに。

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2011/09/26(月) 04:03:23
お店はちっちゃいけど、人気のチーズナン、丁度いい焼き具合。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード