facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 467
  •  
  • 2010/11/09(火) 21:42:55
北口の焼き鳥屋の先で、なんかのロケやってる。

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2010/11/09(火) 22:05:26
石神井公園はなんだか理由はわからないけど特急は止まるし、「公園」がある
からそれなりに注目が集まると思っているようだけど住んでいる人間からする
と発展性が全く無い。
自らこういう町になりたいと情報を発信しないと全くダメになる可能性大。
東京そのものがダメになりつつある中でダメダメな町になることことを予言
しておきます。

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2010/11/09(火) 22:07:00
>>467
あれ何かドラマですかね?
ライトまぶしすぎ。

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2010/11/09(火) 22:49:27
70年代〜90年前半くらいの石神井の写真や動画ってないかな?

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2010/11/10(水) 00:01:07
>>469
着物姿の武田鉄矢がいましたよ。
タクシーに乗り込む場面を撮影していました。

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2010/11/10(水) 00:10:10
>>471
テレ朝の『ナサケの女 〜国税局査察官〜』ですね

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2010/11/10(水) 01:47:43
石神井公園は、なまじ戸建て住宅が多いから新しい世代が入りづらく、
言葉は悪いが年寄りの町になってしまったのが敗因な気がする
大型マンションが増えれば多少は変わるんじゃないかと思うが
若い層には石神井のマンションはやはり高過ぎるのかもしれん
大きな世代交代が無いと、これ以上の発展は望めなさそうな

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2010/11/10(水) 02:39:46
年寄りが「敗因」? べつに「発展」しなくても、いいんだよw

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2010/11/10(水) 03:33:58
ちゃんと高いマンションは完売してるんだし、
そらくらいの値付けでいいんだよ。
安さで盛況になっても、やってくる連中はそういう層に
なるだけ。

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2010/11/10(水) 07:26:06
>475
全く同感
比較的地価が安い大泉町や土支田なんか行くと
とたんにDQN率高くなるからね
子供の髪の毛金髪にする親とかいて痛すぎ
石神井は今の住民層で良いと思う

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2010/11/10(水) 08:07:02
>>464
食い物と関係のない分野で製品開発をしてて、要望を収集する機会が多いんだが、作り手側に響くのは利用者の切実な意見なんだよね。
何に困っている、どういうことをしたい、などの生々しい訴えが、こっちにもグッとくる。作り手も人間だから。
逆に素人の評論は、よっぽど深い洞察か斬新な分析でなければ、流されちゃう。

なので、自分の財布を痛めても定期的に通えるお店を挙げて、出店する側に届けてみたいと考えたんだ。
チェーン店でも個人店でも、いいお店が増えれば住民としてはハッピーなのだ。

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2010/11/10(水) 18:04:00
石神井で一軒家建てたいんだけど、まず空いてる土地がない?

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2010/11/10(水) 18:05:21
公園の中はどうだ?

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2010/11/10(水) 18:42:34
140 :少年法により名無し:2010/11/06(土) 19:02:05 ID:dNT2fJ+M0
石神井公園 ボート池南側の飛び地エリアにて 下記の事案頻発

野良猫・アヒル・カルガモ・コガモを問わずエアガンを発砲
うちアヒル1羽は今年1月上旬に襲撃されて怪我が原因で死亡

○中学生二人組(日によってそれ以上の人数の場合あり)
○「二人お揃いの」濃い青色のフレームの自転車(公園入口に駐輪)
○黒いナイロン製の角ばったバッグ持参
○直径6mmほどのオレンジ色の玉を撃つ連射式のエアガンが主武器
○土曜・日曜の16:00以降に姿を現す確率が高い
○人前では平静を装う(「人が来たよ」といって撃つのを一時やめる)

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2010/11/10(水) 18:49:34
>>480
しつこいぞ、爺い

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2010/11/10(水) 19:44:52
石神井公園内および三宝寺方面の紅葉はどんな感じですか

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2010/11/10(水) 20:40:54
ボート池フロント、マンション建設の進捗状況はどんな感じですか?

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2010/11/11(木) 04:39:43
>>478
そんな事は無いが、石神井っても広いぞ

>>483
まだ全然だねー。どんなデザインの建物になるか気になる。
積水の時は、色々騒動あったようだけど、最終的には違和感の無い
作りになったが、今回はどうなんだろ?

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2010/11/11(木) 06:25:12
>>478
古家を取り壊したりしてポツンポツンとありますが、大体40坪くらいで1億ちょっととか・・・

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2010/11/11(木) 07:29:02
練馬区は条例で土地を25坪以下には分割できないから
40坪なら分割不可でデカイまま売りに出される
石神井だと50坪越えはなかなか出ないイメージ
だから狭小住宅街増えなくて
かなりの高額物件になる
新しいファミリーが増えない理由なのかもね

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2010/11/11(木) 20:23:00
って、そもそもここでの「石神井」とは、皆さんどの辺りまでの範囲を
イメージされているんでしょうかね?
などと、いまさらなこと訊いてみる。

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2010/11/11(木) 21:04:27
>>487

個人的には「石神井町」かな?

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2010/11/11(木) 21:44:37
上下台町上南

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2010/11/11(木) 21:48:25
あぁ、でも上石神井は上石神井か。
駅あるし。

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2010/11/12(金) 00:10:48
私も石神井町かな。

でも、このスレッドは、「石神井」だから「石神井」がつく街は含むのかな。

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2010/11/12(金) 00:19:14
>>471-472
ありがとうございました。
なんてことない場所なのにロケに使われるんですね。。。
あの時間から撮影とか役者さんも大変ですな。

>>487
石神井公園駅〜公園周辺の半径1キロくらいイメージです。

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2010/11/12(金) 00:35:27
石神井公園駅、南口ロータリーに三菱東京UFJの
ATMコーナーが出来ますね。
「11月18日(木)オープン」の張り紙あり。

三井住友銀行ATMのとなりです。(左側)
元ゆうちょ銀行などのATMがあったところ。

南口利用者なので、北口まで行かなくてすむのは、
助かります(苦笑)

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2010/11/12(金) 06:22:34
私も北口店は自転車を停めるのにイライラしていたから助かります。

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2010/11/12(金) 10:07:20
上石神井は別スレあるし、下石神井は上井草のほうに近い気がするし、
石神井台は大泉や武蔵関が近いし・・・
まあ厳密に区別する必要はないだろうけど、やっぱり基本は
石神井町と石神井公園周辺がこのスレの範囲じゃないかな。

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2010/11/12(金) 20:28:06
>>487です。皆さんレスありがとう。
個人的には北は高野台・谷原・三原台を含む目白通りより南側、南は南田中
を含む新宿線より池袋線が近い地域のイメージでした。
つまらん事で板汚してすんません。

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2010/11/12(金) 22:00:26
檀一雄の愛読者です。

今度、檀氏のおもかげを偲びに石神井公園を訪ねてみようと思います。
自宅の跡(壁と門は残っているんですよね?)、ライスカレー100人前事件の食堂、
よく買い物をしていたという「とものや」をいま考えに入れていますが、
ほかに「檀一雄ならここを見とけ」という場所がありましたら教えて下さい。

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2010/11/12(金) 22:54:55
>>497
ほかりは止めといた方が・・・・
B級が嫌では無いなら不味くは無いと思う。

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2010/11/13(土) 01:55:37
味に期待する訳じゃなく、ゆかりの地を訪ねたいだけなんだから
んな事言ってもしゃーないしょ

まあ後は石神井公園を一回り散歩するといいんじゃない
かなり広い(つーか細長い)からそれだけでも随分かかるし
ここしばらくで変わっちゃったところも多いけど
基本何十年も同じだから、壇さんとこもなじみだろ
最近は知らんが一昔前は、娘さんが犬連れて散歩する所を見たって人も結構居たし

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2010/11/13(土) 04:35:17
>>498
何だこの頭の弱い糞ゆとり池沼は

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2010/11/13(土) 16:52:52
思ってもそういうことは言わないものだよ
自分のためにもね

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2010/11/13(土) 19:09:27
石神井駅前のファミマのトコで建設中のビル工事とまってるね
何か問題発生なのかな?

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2010/11/14(日) 12:16:18
ライスカレー100人前事件って何?

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2010/11/14(日) 12:57:12
ttp://www.tokyo-kurenaidan.com/ango9.htm

これじゃないかな

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2010/11/14(日) 12:59:23
>503
http://www.tokyo-kurenaidan.com/ango9.htm

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2010/11/15(月) 08:41:53
壇一雄 火宅の人・・・

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2010/11/15(月) 09:46:18
壇一雄が話題になっているようで、ゲオでDVDを借りてみました♪
 緒形 拳主演で劇中に石神井公園駅が出てきたり壇ふみさんも特別
出演しています。ラストはボート池のメガネ橋(タイコ橋?)でした。
 ライスカレー100人前事件はでませんでした。

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2010/11/15(月) 22:07:21
石泉ショッピング街のはっくるべりぃで何かのロケやってたな。足早に通り過ぎてしまったが・・・。

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2010/11/16(火) 18:18:31
ケンタッキーフライドチキンは、11月27日オープン。
場所は元アジュールに向かって左隣。

>>487 >>492
このスレの主旨からすれば、町名に「石神井」が付く範囲すべてだろうけど、
実態としては石神井町全部、
石神井台は富士街道交差点から池袋側、石神井小学校以北など、
「石神井公園駅から徒歩20分圏内」だろうな。
(目安としては石神井公園駅から直線距離で半径1.5kmくらい)

というのは、>>495が言うとおり、「石神井」が町名についても
上石神井、上井草、大泉学園、武蔵関の各駅のほうが近い場所の場合は、
その各駅のスレのほうがレスが早かったりするからね。

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2010/11/16(火) 19:17:20
ロイヤルホスト石神井店・・っても実際は下石神井だけど
が、11月いっぱいで閉店するそうです
今度はステーキを出す新しいスタイルの店になるみたい。
あそこはこの辺で一番古い店かなぁ?

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2010/11/16(火) 20:59:43
高野台も何気に近いっすよ。高野台3丁目は10分余裕で切るし

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2010/11/16(火) 21:45:47
スレの範囲、そんな厳密にしなくて、いいんじゃ?
「あ、3cmはみ出してる」もたいな話は窮屈だよw

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2010/11/16(火) 21:59:34
楽天跡の串揚屋
出てくるの遅すぎで萎えた
客は二組だけなのに常連とおしゃべりしてる間に
さっさと料理しろっ!!

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2010/11/16(火) 22:08:15
>>512 申し訳ない、そのような意図はまるでなかったのだが。
20年前まで東大泉に住んでいて、当時は大泉の連中は「石神井の人たち」、
石神井の連中は「大泉の人たち」的な言い方をしてたもんで、皆さんは
どんなイメージを持っているのか、ちょっと訊いてみただけでした。

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2010/11/16(火) 23:46:29
>>513
>楽天跡の串揚屋
>出てくるの遅すぎで萎えた
>客は二組だけなのに常連とおしゃべりし

瓶ビールが全く冷えて無かったよ、すぐ店出たよ
チャラい店員で客層が微妙なのも俺的にx

北口飲食はどこもね...

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2010/11/17(水) 00:17:42
大泉地域と石神井地域の間は結構曖昧だし
地元民も「ここはこっち」と厳密に思ってる人はんな居ないと思う

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2010/11/17(水) 10:06:03
>>497
壇一雄さんと云えば板屋豆腐店(石神井町3-20-25)ですね。
ここの豆腐を長いこと愛用されてたそうです。
他に駅前通りの石川屋精肉店、ここはすでに閉店しました。

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2010/11/17(水) 11:03:37
>>516
いや、結構そこんとこ口にする人多いよ、>>514の言うように。どっちの方が良い悪いではなく。
結局普段使いする駅がどこかで、自分の在住地域を言う人って多い気がする。
自分は高野台3丁目と谷原5丁目の境目くらいに住んでるけど、人にどこに
住んでるか聞かれると、石神井って答えるもんな。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード