facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 789
  •  
  • 2011/03/20(日) 13:24:30
7%はでかいだろ

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2011/03/20(日) 14:03:16
>>761
想定内だというなら、お前だってこういう自体は想定できたんだろ?
東電信じられないのなら管轄外に即引っ越して二度と戻ってくるな
原発は他社にもあるからちゃんとググっとけよ

>>775
それを「分からんでもない」で片付けるのは
原子力の啓蒙教育が不足してる証拠なんだが

>>788-789
その7%の分母は区域電力量か、日本全体かはっきりしろ
小さな数値だけ取り上げても本質の説明にはならん

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2011/03/20(日) 14:09:19
この夏がヤバイな。
4月中に火力発電再開で「約4200万キロワットに増やし、震災前の約7割に回復」
でも「夏場で5500万〜6000万キロワットの電力供給力が必要」ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3EBE2E1E28DE3EBE2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2011/03/20(日) 16:24:53
ヨーロッパとかのように、7月8月は、関東の人間には
順番に1か月のバカンスをとらせて、避暑地に向かわせるようにするんだ
そうだそれがいい

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2011/03/20(日) 18:17:05
>>791
全然やばくないだろ

エアコンの設定を28度にすりゃいいんだよ

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2011/03/20(日) 19:54:04
いっそのこと、エアコンつけなければいい

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2011/03/20(日) 19:58:38
>>794
そりゃ無理だろ
熱射病でタヒぬぞ

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2011/03/20(日) 20:51:29
>>793
それで足りるものなのか?

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2011/03/20(日) 20:57:42
バカな企業は自分の地域が停電外だからエアコン全開。
パソコンは使っていなくても全てつけている。
そして、大企業は下請け・孫請けに緊急性のないものに厳しい納期を厳守させる。
それに従わなくてはいけない中小零細企業。
リーダーシップが問われる時。
皆さんの会社はどうですか?

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2011/03/20(日) 21:14:05
>>790
ヴォケ 原発なんてものはこの世にイラねえんだよ
なに擁護してんだ! このヴぉけが!

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2011/03/20(日) 22:08:05
>>798
お勉強ができない人ですね。わかります。

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2011/03/20(日) 22:36:13
>>797
うちの会社の社長は、この状況だから早めの退社を促すけど
納期は待ってくれないから結局定時の日々。火曜日は間違いなく残業だ…

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2011/03/20(日) 22:37:02
原発が無いと今以上に石油が必要じゃん

つか、もう少し経つと暖房も冷房も要らない時期がしばらく続くから
(もちろん南関東の感覚だから被災者の方達には申し訳ないけど・・)
その期間中になんとか落ちついて欲しいなぁ
そう簡単にはいかないかも知れないけど
やっぱ去年の酷暑を思うと年寄り達に「冷房を控えろ!」て言うのは正直キツいわ

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2011/03/20(日) 22:39:57
今年の夏の通勤電車は冷房効かなくて辛そうだな。
朝から汗だくは勘弁して欲しい。

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2011/03/20(日) 22:48:19
原発の必要性よりも、いかに原発を必要とせずに社会が存在できるかの問題で
しょ。原発の存在が前提では前に進まない。

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2011/03/20(日) 22:55:36
>>801 その通りだよ!
実質、資源の無い日本じゃ原発無きゃかなりキツイし、その原発だって電力消費の
激しい東京じゃなくて福島なんかの地方に造って俺達がのうのうと使ってたわけだろ?

実際、夏場じゃなくて良かったよ。震災地的にはもっと暖かい時だったらよかったけど
停電食らうだけの関東には、今の時期でよかったと思うぞ。
まちBの他所板見ても愚痴ばっかり言う奴いるけど、文句よりも有用情報や現状を笑い飛ばすような
書き込みしたほうが良いと思うんだけどな。

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2011/03/20(日) 22:58:07
もっとガスエアコンとか普及すれば電力需要も減るのにな

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2011/03/20(日) 23:08:02
>>804
笑い飛ばすって感覚は、チョっと人それぞれの価値観によっちゃ色々とアレかも知れんが
たしかにそうだよね・・
愚痴ばっか言ってたって仕方ないよ

幸いにもこっちはそんなに寒くない地域と時期なんだから
この程度でブツクサ言うなよ!てのはホント思うわ

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2011/03/20(日) 23:36:20
オール電化はどうなるんだろう・・
ガスでも最近のコンロだと電気が無いと使えないんだよね・・
うちは古いから関係無いけど。

夜でも食パンがかえるようになった。
あとは米と石油だな。

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2011/03/20(日) 23:38:34
原発の現状を知るのは大事だと思う
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html#page2

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2011/03/21(月) 01:56:55
岸町付近で火事?
消防車、パトカーがいっぱい来てる。

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2011/03/21(月) 08:54:31
>>720
お前が責任持ってほうれん草と春菊処分しろよ

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2011/03/21(月) 09:43:59
>>783
タクシーがタクシーに突っ込んだみたいです。
幸い乗客はいなかったらしいですが。

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2011/03/21(月) 11:37:44
乾電池の代用方法です。
http://kitanet.easymyweb.jp/member/oujinotanuki/default.asp?c_id=33778

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2011/03/21(月) 13:51:57
王子のスタバは、営業時間通常どおりですか?

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2011/03/21(月) 15:18:55
>>812
自分で考えたけど、他にも同じことやってる人いるだろう
単三→単二代用法:

 幅広の適当なテープをぐるぐる巻きつけて、とにかく径を太くする

※充電池は充電時のことをよく考えてからやりましょう

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2011/03/21(月) 15:24:32
おい!乾電池買い占めた奴、パンや米、トイレットペーパーをたくさん勝った奴、
よーく聞け!ここは停電しないんだぞ。店に戻せ。供出しろ!

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2011/03/21(月) 16:09:21
町の米屋には軒先にたくさんの米が積んであるし、ケイヨーD2にも米は売っているよ。
少なくとも米パニックは回避できた。
コンビには買占め防止のため、陳列棚に小出しにしている。
飲食店は定休日を除けばどこも通常営業中。

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2011/03/21(月) 16:40:48
なにが頭来るかって一時、AMAZONじゃ単一乾電池が2万円。今じゃウン千円
だけどヤフオクもおなじような状況・・・

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2011/03/21(月) 16:48:57
乾電池は日頃から充電タイプを買っておけばいいんじゃないの?
使い捨てを買うのが問題。
充電タイプだとエコにもいいし。

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2011/03/21(月) 17:29:46
電気なけりゃ充電の意味無し。昨日ビックカメラで握ってるだけで
充電できる懐中電灯発見。また手回しトランジスタラジオもある。
でもすぐ売り切れ・・・

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2011/03/21(月) 18:04:29
>>810
処分してやるから、お前が責任もってほうれん草と春菊を被災地から王子まで運んでこいよ。

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2011/03/21(月) 18:51:54
だから日頃から必要な分は充電しておくの。
あとは懐中電灯なら手動のを買うとか?

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2011/03/23(水) 09:33:23
単2電池の懐中電灯は、アート紙のチラシなどを筒状にまいて
入れ、その中に単3電池を入れると使える。テープと異なり
電池交換が簡単。もちろん私は充電タイプを10本以上常備している

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2011/03/23(水) 14:14:57
清至中跡に被災者受け入れできないかな?
うちにある新品の服やじいさんが知人が借金のかたに
持ってきたなべ(古いけど100個以上ある)
あげる

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2011/03/23(水) 16:28:14
TSUTAYAが地震以降ぱたっと半額クーポンをやらなくなってしまった。
まああの地震関係の事件で叩かれて自粛してるのかもしれないけど、
そんなことどうでもいいから、クーポン頂戴。

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2011/03/23(水) 17:42:09
ああ〜世の中なんだか全部自粛モード。
パ〜とした言い話ないの?

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2011/03/23(水) 18:42:02
アクアステージって停電中どうやって熱帯魚維持してるの?

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2011/03/23(水) 20:04:04
牛乳の売り切れが目立つけど、
昨日久々にサミットにいったら大量に牛乳売ってた。
サミットってずっとこんな感じだったの?
それとも昨日だけ?

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2011/03/23(水) 20:11:35
>>827
今日は、皆水にまっしぐらだからね。
うちはストックしてた軟水ミネラルウォーターを猫様に与えて、人間は水道水w

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2011/03/23(水) 21:09:45
とにかく買い物情報を宜しくお願いします。

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2011/03/23(水) 21:11:10
ここらへんの水道水って金町浄水場なの?
以前、このあたりは随分水がおいしくなった、と
記事か書き込みを見た事があり、
金町と書かれてはいなかったと思うのだが・・

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2011/03/23(水) 21:13:52
王子の水道水って、どのくらい金町の水混ざってるんだろ?
朝霞の水が多ければ多少は薄まるんだろうけど。

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2011/03/23(水) 21:15:47
浄水器使っても同じこと?

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2011/03/23(水) 21:46:38
朝霞浄水場は測定してないんじゃないの?

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2011/03/23(水) 21:50:07
各水系ともやってるよ。多摩川水系の小作もやってる。

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2011/03/23(水) 21:53:40
>>833
測定してるよ。URL書いてあげようと思ったら「半角規制」だって...まちBってアホか。
東京都のホームページの「これまでの報道発表>2011年>3月>」を見てごらん。

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2011/03/23(水) 21:58:59
王子駅周辺の飲料自販機だが、
ミネラルウォーターだけが売り切れになっているものがほとんどだ。
誰か買い占めた奴いるのか?
職場の近くや、さっき寄った上野ではまだ売ってたと思うけど。

ポットでお湯を沸かして、普通に茶を飲んでる。
沸騰させても放射能は取り除けないらしいが、別に気にしない。

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2011/03/23(水) 22:06:07
>>826
停電になってないけど、節電のせいで営業してない様に見えるだけ。

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2011/03/24(木) 03:54:34
うちに2リットルのボトルが1本だけあるので、
もし乳児を抱えているのに水が手に入らなくて不安を感じてる人がいたら
遠慮なくおねだりして下さい。

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2011/03/24(木) 09:20:54
ペットボトルに水道水を入れてオークションで売る不正業者が続出するだろうな。
西日本の人は近所のわき水をくんでオークションで売ればぼろ儲けかもしれない。

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2011/03/24(木) 09:44:36
王子ももう水買い占めされてるの?
今日のお昼じゃ遅いか…それまで買い物行けないぜ…

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード