◆◇◆ 東横線都立大学駅Part42 ◆◇◆ [machi](★0)
-
- 550
- 池田犬作
- 2011/10/27(木) 20:16:11
-
八雲商店街にある古本屋は倉庫といいながらも、
20冊以上だと小売してくれた。
まんが道を購入しました。
なろう、なろう、明日はなろう、あすなろに(藤子A富士男)
-
- 551
- 2011/10/29(土) 22:33:39
-
黙れ老害
-
- 552
- 2011/10/30(日) 11:03:40
-
小便小僧横の都立センター跡地は何になるの?
-
- 553
- 池田犬作
- 2011/10/30(日) 16:02:13
-
都立大学駅下りホームの絵は落書きにしか見えません。
恥ずかしいので撤去してほしいのです
-
- 554
- 2011/10/31(月) 13:19:13
-
>552さま
建設現場の看板(建設業の許可票)を見た限りでは、
1階に店舗が入った集合住宅(マンションですね)になる
みたいです。詳しい情報でなくてすみません。
-
- 555
- 2011/10/31(月) 19:21:07
-
>>554
そうですか、報告ありがとうございますね。
TUTAYA説があったような気がしたけど、やっぱ違ったかな。
-
- 556
- 2011/10/31(月) 22:49:35
-
メガネスーパーの建物も建替るみたいね
時期未定だけどお知らせ貼ってあった
で、便所水たこ焼きは本当に撤去?
たこ焼きにビールの俺のささやかな楽しみが失くなってしまうん?
-
- 557
- 2011/11/01(火) 07:48:42
-
タコ焼きなら自由が丘の銀だこだろう。
この辺りの子供は屋台で買い食いをしてはいけないと言われてきたので、
ああいう店は興味の対象外だ。
-
- 558
- 池田犬作
- 2011/11/01(火) 20:11:01
-
便所水のたこ焼き屋は今晩たこ焼いていたよ
なんだ、生きているじゃないか
557
そのとおりです。ああいう店には近づくことさえありません。
買っているのは他所から来た者ばかりだよ。
集団就職で東京に出てきて運よく成り上がったのが無理してこのあたりに住んでいるから
そういう奴の末裔だろう。
東光ストアー横のラーメン屋台も便所水使っています
-
- 559
- 2011/11/01(火) 21:43:36
-
屋台で買い食いしちゃいけないってお前ら昭和一桁生まれかよw
-
- 560
- 2011/11/01(火) 22:43:08
-
この時間で、サンジェルマンのアップルパイが半額だと
なんでか少し幸せな気分になれますよ。
-
- 561
- 池田犬作
- 2011/11/02(水) 21:42:47
-
余った半額を創価学会に寄進すると不幸のどん底に落ちこみますよ
-
- 562
- 池田犬作
- 2011/11/03(木) 09:18:54
-
創価学会を暴力団指定してほしいのです。
-
- 563
- 池田犬作
- 2011/11/03(木) 09:27:29
-
駒澤でラーメン屋台展やっていますが、
あれも便所水だろうか
-
- 564
- 2011/11/03(木) 09:55:18
-
便所水って単に取る場所の話か?
成分でいえば便所以下の水道水の地域なんて
山ほどあるがw
-
- 565
- 2011/11/03(木) 11:34:21
-
キチガイがアク禁になりますように
-
- 566
- 2011/11/03(木) 19:03:21
-
>>564
基地外ジジイの家の水も便所水の成分もほとんど同じだからなw
-
- 567
- 鴨 助平
- 2011/11/03(木) 21:33:52
-
(事情により、池田●作から改名します。)
便所水とは公衆便所の水である。
手洗い場でゲロはいたり、クソしたりして掃除もしていないかもしれない。
我家では、井戸水を汲み上げて使っているので諸君らが飲めば
必ずや腹痛を患う
-
- 568
- 2011/11/04(金) 19:00:53
-
都内のスーパーに勤める男性が、
会社の指示で福島産の野菜の包装を他県産のものに取り換える"産地偽装"を短文投稿サイトで告白。
「これ以上お客様を騙すのはもうイヤです」と心情を吐露、退職も考えているという。
男性が勤務するスーパーは目黒区内の模様。
http://twitter.com/#!/pochi3939koban/status/131389058810253312
-
- 569
- 2011/11/04(金) 21:03:33
-
biglobe東京(tky.mesh.ad.jp)はあらしか、キチガイしかいないようだww
-
- 570
- 2011/11/04(金) 22:14:26
-
そういう意味では、安心のイッツコムですこんばんは。
-
- 571
- 2011/11/05(土) 07:56:32
-
>>567
ああ、科学的な話じゃなくてイメージの問題ね
因習は抜きがたいからしょうがないね
-
- 572
- 2011/11/06(日) 01:15:31
-
ジジイ一回食ってみろよ旨いからw
-
- 573
- 鴨 助平
- 2011/11/06(日) 10:08:42
-
美味いはずがない。
焼いているネズミ男の顔がすべてを物語っている。
-
- 574
- 鴨 助平
- 2011/11/08(火) 21:40:04
-
このあたりの商店で美人店員がいる店を教えてほしいのです。
-
- 575
- 2011/11/08(火) 23:47:50
-
>>574
大菊
-
- 576
- 2011/11/10(木) 14:20:59
-
>>543
ゴルフ場の跡地は低層マンションだって
にしても、都立大は再開発されてないから駅周辺がゴチャゴチャだな。
タクシー乗り場も無いし、バス乗り場も変わったし。
東急は地元企業と協力して再開発しようと思ってないらしいし。
-
- 577
- 2011/11/10(木) 22:52:25
-
>>576
パーシモンホール問題が、まだ区政内で尾を引いてて
制裁措置として放置されてるとか、そういう陰謀論を試しに唱えてみるw
そうとでも思わなきゃ、都立大民やってられなくなるほど物悲しい状況だよお。
多分「東横線東京都内駅・寂れ度」では群を抜いて一位だなぁと
祐天寺や学芸大へ行くたびに実感するしねぇ。
まあ大菊のあなご天せいろがある限り居残るけど。
-
- 578
- 2011/11/12(土) 00:26:46
-
カクヤス横の焼肉店が一度も行かずに居酒屋に
い、いつのまに
-
- 579
- 2011/11/12(土) 13:54:24
-
先週の土曜日くらいにオープンしたよ。
前の焼肉屋は、途中でオーナーが変わって一気に人が入らなくなった。
それまではまあまあ活気があったんだけどね。
-
- 580
- 2011/11/12(土) 16:35:28
-
都立大沿線に住んで30年。
遊歩道手前の「鳥はる」の定食屋にはじめて入る。
「ランチ時間は終わっちゃったんだけどねぇ。魚はないけど肉なら出来るよ」
年季が入って、しかも人が良さそうなお爺ちゃん一人できり持っているのかな。
「じゃあ、豚生姜焼き定食を一つ」僕がそう言うと、店主はにこっと笑ってコンロに向かった。
待つこと数分。差し出された「豚生姜焼き定食」は
豚肉はまぁまぁの量に、刻みキャベツにドレッシングをかけた皿が一枚。
あとはご飯と、豆腐にわかめの味噌汁、おしんこに生卵という並びだ。
まずは豚を一口食べてみる。味付けは薄くはないが、生姜はあまり利いていない。
しかし、味は悪くないし、ご飯との相性もぴったりだ。悪くない、ウン悪くないぞ。
「明日は休みなんだよ。孫が七五三でさぁ」
店主が馴染みの客と思われる中年男性相手に、嫌々そうに、しかし笑顔でそういう。
昼間からビールを飲んでいた中年男性は「俺なんか、息子が結婚したっていうのに
その嫁さんの顔も知らねぇんだぜ」「見せてもらったことないの?」「ないね」「写真も?」「あぁ」
そんな会話を聞きながら、ほどよくたれがしみこんで焼きたての豚を口に放り込みながら
割り箸でご飯をかきこむ。並んでいる品さえ数えれば、正面の松屋と変わらないかもしれないし
抜群に美味しいというものではないが、なにかほっとする、ほっとさせてくれる空間だなここは。
「ごちそうさまでした」
僕ははっきりそう告げて、代金の500円を払って暖簾を後にした。
ノーコミュニケーションのチェーン牛丼屋がありがたい時もあるが
こんな店だからこそという時があってもいいじゃないか。
次にきた時は、もうちょっと店主となじみ客の会話に耳を傾けようと思った。
-
- 581
- 2011/11/12(土) 19:10:52
-
まぁ安飯チェーンの「無愛想」も立派な演出と言えるし
お互いが近い個人店の「御節介」に価値を感じる人もいる
最近私鉄沿線商店街は怖いくらいチェーンで埋められて
個人の手頃な飯屋はますます消えつつあるので「今のうち」かもね
その点で駅周辺が固着した都立大周辺は単なる道路で消費が激弱で
大手が進出の色気をほとんど生まないので古い個人店が生き残り易いかも
-
- 582
- 2011/11/12(土) 19:46:04
-
生姜焼き定食500円なの?行こう
-
- 583
- 鴨 助平
- 2011/11/13(日) 07:33:15
-
愛想の良い人間は信用なりません。
何か下心をもって他人の心に忍び込もうという魂胆がミエミエなのです。
-
- 584
- 2011/11/13(日) 10:22:20
-
>>583
おまえには一生わからんよ
-
- 585
- 2011/11/14(月) 10:53:48
-
>>580
自分の文章に酔ってしまっているのかも知れないが、3行程度で済む話だろ。
-
- 586
- 2011/11/15(火) 08:00:59
-
都立大前の再開発、無個性でこ洒落た感じになるくらいなら今のままがいいな。
再開発したらチェーン店だらけになりそう。
-
- 587
- 鴨 助平
- 2011/11/15(火) 21:11:37
-
再開発で特飲街を作れば
通勤特急が止まるようになるぞと思うのです。
-
- 588
- 2011/11/15(火) 23:47:36
-
スケベジジイ、都立大に赤線を作って欲しいのか。
新宿のゴールデン街だって、渋谷ののんべい横町だって今は特飲街じゃ
ないぞ。
-
- 589
- 2011/11/16(水) 01:56:17
-
1年前くらいから常円寺でたむろってる暴走族みたいのって寺の息子?あいつらうるっせーんだが
-
- 590
- 2011/11/16(水) 08:24:05
-
冬になるといないくなるよ
ヘタレだからw
-
- 591
- 鴨 助平
- 2011/11/17(木) 21:07:40
-
冬になると泣き出すセミがいます。
代ゼミという名のセミだそうです。
-
- 592
- 2011/11/19(土) 18:13:39
-
最近はそういうのが面白いって思われてるのか・・・
-
- 593
- 2011/11/19(土) 19:24:09
-
相手する人がいるから人気あると思ってるんじゃね?
スルーしても気づかないかもしれないけどw
-
- 594
- 鴨 助平
- 2011/11/19(土) 21:19:23
-
公衆便所を見ればその地域の人間の水準が分かります。
私は地域住民として毎日水を汲みに来る食べ物屋があることを恥ずかしく思うのです。
●●寺のクソ坊主には隠し子があるとの情報を得ました。
現在鋭意調査中なので近くここで公表できると思うのです。
-
- 595
- かおり
- 2011/11/19(土) 21:43:42
-
鴨助平さんて面白い方ですね。
あたしとお友達になってくださいませ。
-
- 596
- 2011/11/19(土) 21:47:21
-
自演
-
- 597
- 2011/11/19(土) 23:22:06
-
IDとIPが表示されることを知らないらしい。
-
- 598
- 2011/11/19(土) 23:50:01
-
鴨助平はアラカンなのに若者だと平気でウソをつく孤独な老人だから自演
程度は許してやれよ。
特飲街の意味も理解せずに書いてしまうような浅学だから、哲学書を読んで
いるというのも本当かどうかわからないよw
-
- 599
- あけみ
- 2011/11/20(日) 08:11:04
-
私も鴨助平さんとお友達になりたいのです。
日当たりのようキャフェでコーヒーやケーキをいただきながら、
人間の平等について語り合いたいです。
お返事待ってまーすぅ
-
- 600
- 鴨 助平
- 2011/11/23(水) 07:48:25
-
リニューアル後の八雲堂について感想を募集します。
人気がない、本が減った、店員が老けた、万引き困難になった、
哲学書が増えた、ビニ本が減った、なぞの感想を書きなさい。
-
- 601
- 2011/11/23(水) 22:46:58
-
先週の土曜日の23時くらいに、目黒通りの串カツ屋の前の信号(亀屋万年堂の向かいあたり)で
ギャルの死亡事故があったらしいけど、詳しいこと知ってる?
信号無視してたらしんだけど。
このページを共有する
おすすめワード