facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 465
  •  
  • 2011/08/23(火) 07:52:43
まあ付属高があるしなぁ、自分としては八雲がいいけど

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2011/08/23(火) 11:00:52
俺も八雲に投票した
結局変更手続きが嫌だという自営業者たちに破れたんだった

ここまで見た
  • 467
  • 池田犬作
  • 2011/08/25(木) 09:33:15
東急職員がわざわざ●書店にアンケートの回収に来て、
駅名が変わったらたまったもんじゃないと
語り合っていた。
我々はわざわざアンケート用紙をもらいに行き、
またわざわざ投票に行くという二重苦を強いられていた。
コストを懸念した電鉄と地元商店との陰謀です

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2011/08/25(木) 10:55:54
改名すれば街おこしの切っ掛けを作れただろうにね。
そういう消極的な発想だから左前になっていくんだよ。
地元民にとっては、妙に人が増えない方が
店が混まなくていいかも知れないけど。

ここまで見た
  • 469
  • 池田犬作
  • 2011/08/25(木) 20:44:03
名前を変えたくらいではどうにもならんと思うよ。
問題は我々に無駄な無意味なアンケートで片棒を担がせたという
道義的責任だ。
コストがかかるので改名しません、と商店街と電鉄と連名で意思表明し、
自ら汚名を被る潔さがほしかったのです。
そして、「園」を取るだけで済む多摩川園前駅だけはチャッカリ改名という
姑息さがまた電鉄に対する不信感に拍車をかけるわけです

ここまで見た
  • 470
  • 池田犬作
  • 2011/08/26(金) 07:22:22
もうすぐ氷川神社のおまつりです。

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2011/08/29(月) 09:40:02
駅名変更のコストっていくらかかるか知っていますか?

http://www.city.ryugasaki.ibaraki.jp/JRJOUBANSENSANUKIEKIEKIMEINIKANSURUSHIMINNISHIKICH
↑問一B参照

自己都合で変更の場合は全コスト自己負担(他社線(メトロ、JR他)の表示の変更・定期発券システム変更費等も)が原則。
例外は新線開通、新駅開業の場合。(多摩川園は南北線開業の一環で変更)

自己負担の例
http://blog.hitachi-net.jp/archives/225221.html

有名な例では西武球場駅はコストの問題から西武ドーム駅に改名することを見送っているし、
インボイスは西武球場のネーミングライツの取得の際に駅名変更を要求したがこれも見送られました。

都立大の駅名変更になると当然学大とセットでの変更になるので、費用はさらに膨れ上がります。
こんなことに費用を使うならホームドアでもつけたほうが良いと思うのですがねぇ。

ここまで見た
  • 472
  • 池田犬作
  • 2011/08/29(月) 20:48:07
ホームドアこそ無駄です。
白線のうち側を歩いてさえいれば落ちないのに
そんなことすら守れん馬鹿のためにあんな見苦しいものをつけるなんて
愚の骨頂だと思うのです。
ましてや飛びこみ自殺なんて言語道断であり、そういうやつからは
全財産を投げ打って倍賞させろ。
駅名は、無理に変える必要ないと思うのですが、学芸大学に至っては他所に現存すること、
一橋学園のように地名として定着しているとは言い切れないところを鑑み変更してほしいのです。
逆に言えば、八雲などを都立大学と町名変更すれば駅名変更の必要性は失せます。

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2011/08/29(月) 21:45:38
目の不自由な方がホームから転落するという悲しい事故が後を絶ちませんが。

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2011/08/30(火) 01:45:43
いくら気をつけてても酔っ払いに突き飛ばされた時点で人生終了だしね。

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2011/08/30(火) 06:10:45
来年既にホームドアが設置済みの新都心線と相互乗り入れが実施されれば
東横線にもホームドアが設置されるのではないかとオレは考えている。
国交省からもホームドアの設置義務を指示されており、そう遠くない将来
取り付けられるだろう。

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2011/08/30(火) 07:39:47
ホームドアの安心感は素晴らしい。
朝なんかは鈴なりのホームに列車がバンバン入ってくるのに
仕切りもないってのはやっぱ危な過ぎるよ。

ここまで見た
  • 477
  • 池田犬作
  • 2011/08/30(火) 20:32:52
473
目の不自由な人間のために点字ブロックをつけろというから、全駅につけてやりました。

474
それならば、ホームドアではなく、アルコール類の国内販売を禁止するほうがずっと安上がりです

475
日比谷線直通電車がある限り、そんなことはさせません

476
ホームドアの分だけホームが狭くなりますよ
目黒線のをよく見てみるとホームドアの外側の空間がかなりあります。
都立大学は階段が後ろなので前まで歩くのが大変になりますよ

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2011/08/30(火) 21:10:01
>目の不自由な人間のために点字ブロックをつけろというから、全駅につけてやりました。
いい年して、上から目線でしかものが言えないのか。

>日比谷線直通電車がある限り、そんなことはさせません
相互乗り入れの車両を限定すれば中目黒駅を除き可能だよ。

>ホームドアの分だけホームが狭くなりますよ
みなとみらい線開通時にホームの幅を広げる改良工事をしてるから
問題ない。売店を撤去すれば流れは良くなる。

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2011/09/01(木) 12:11:00
今朝緑道でロケしてたけどあの人誰だっけ

ここまで見た
  • 480
  • 池田犬作
  • 2011/09/07(水) 21:09:24
今日、ダイエーのエレベータで平尾正章といっしょになった。
鼻歌を歌っていたがテレビで聴くよりも上手かった。

ここまで見た
  • 481
  • 池田犬作
  • 2011/09/10(土) 10:54:46
昨日、ダイエーにいく途中で永六輔とすれ違った。
鼻歌を歌っていたがジャイアンよりも酷かった

ここまで見た
  • 483
  • 池田犬作
  • 2011/09/11(日) 09:06:47
フードセンターで昔、どじょうを生きたまま売っていたのです。
気持ち悪くて買えませんでした

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2011/09/12(月) 18:14:10
ここももう終わりだ

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2011/09/12(月) 21:33:37
>>484
ウソつきジジイの話し相手になるのはイヤだから、くれてやるよ。

ここまで見た
  • 486
  • 池田犬作
  • 2011/09/13(火) 20:36:12
小島電器が閉っていたのだが、
店番のオヤジはどうして生計を立てているのだろうか
いかめしい顔をしていたが根は良い奴だった。

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2011/09/14(水) 16:11:34
コジマ電器、8月25日に閉店しましたね。
閉店直前にはオール半額セールが行われていて、
お得な買い物ができました。
閉店は残念ですね。

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2011/09/16(金) 06:28:17
あのじいさん、お前らが心配するほど貧乏じゃないよ。
今頃自由が丘のガード下で左うちわで店番をしてるんじゃないのかw

目黒通りが明るくなったのに、駅前の照明を落としてることが街の活気を
無くしてることに東急は気付けよ。

ここまで見た
  • 490
  • 池田犬作
  • 2011/09/16(金) 22:39:27
自由ヶ丘はまだ開いているのか。
私は先代には世話をかけたりかけられたりしたので
気に留めているのです。

町の活気がなくなったのは高架にしてからです。
やはり、踏み切りの音がチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
カンカンカンカンカンカンカンカンしていないと町にリズムがなくなったり、
ガード下に東光ストアーができたりするのです

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2011/09/17(土) 04:27:06
日記ならよそでやれ

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2011/09/17(土) 10:08:31
氷川神社のお祭りですね。今日は何か催し物?があるか分かりますか?

ここまで見た
  • 493
  • 池田犬作
  • 2011/09/17(土) 17:59:40
夜通し、裸踊りしますよ。
そこで、明日の晩に神に差し出す生娘を選ぶのです。

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2011/09/17(土) 19:34:11
大田区とか新幹線から見るとゴミみたいだもんなぁ

ここまで見た
  • 495
  • 池田犬作
  • 2011/09/17(土) 21:25:00
八雲堂の先々代にも世話をかけたりかけられたりしました。
あの頃はしっかりした書籍しか置かない筋のとおった本屋でしたが
最近では女子どもの雑誌ばかりで立ち読みする気にもならんのです

小島電器の先代には台風の中、裸電球をなおしに来てもらったりしました。
文句は人一倍多いのですが、そういう半端仕事は得意でした。

ここまで見た
  • 497
  • 池田犬作
  • 2011/09/20(火) 19:45:45
496は何を言わんとしておるかわからんのです。
キチガイに見えます

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2011/09/20(火) 21:46:40
>>497
オレにはあんたと同じに見える。

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2011/09/21(水) 02:44:21

言う意味が無い事

諭す価値の無い奴

居るのに居ない奴

キチガイの説く哲学

顕示欲が抑えられないキチガイ

昔の事しか情報がないキチガイ


.

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2011/09/21(水) 10:33:11
流れを変えたい意味も込めて質問。
都立大近辺でお勧めのベーカリーはどこですか?

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2011/09/21(水) 15:29:21
ちょっと遠い近辺だけど
学芸大学で改札出て左に歩いて(西口)
天丼屋の脇道をすぐ右 進んで 牛角の隣のパン屋さんが今気に入ってる
駅から徒歩1分ぐらい 小さい店 噛み応えのあるしっかりした味です

ここまで見た
  • 503
  • 池田犬作
  • 2011/09/21(水) 16:20:43
ベーカリー=パン屋さんということでよろしいですか

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2011/09/21(水) 22:07:24
>>501-502
トラスパレンテですね。
本当に美味しいですけど、少し私のお財布事情には厳しいw

都立大学で、素朴な「町のパン屋さん」ならば、
パーシモンホールの向かいにある旭ベーカリーがおススメです。

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2011/09/22(木) 09:19:16
>>504
ありがとうございます!
どちらも全然知らなかったので行くのが楽しみです。

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2011/09/22(木) 13:35:01
>>505
学大にはポンパドールもありますよ

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2011/09/22(木) 13:43:23
30年ほど前のポンパはどこも殺人的に美味かった
だけど今在る学大ポンパは・・・・・・・ガッカリだよ

もし美味しいフランスが欲しいなら工場から来る冷凍生地を焼くだけの
アンデル・リトマのが、焼き上がり時間さえ合えば圧勝って哀しい現実

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2011/09/22(木) 16:44:48
東急ストア内のサンジェルマンのアップルパイは、コージーコーナーのより好きだが
カレーパンは、中のカレーが露骨にレトルトっぽい味で苦手。

最近出来た、吉野家と松屋の間にある米粉パンベーカリーは
どれも悪くない味だし、素材も良いのを使ってるのだろうけど、値段がどうも高すぎる気がする。
あと、一番推しだった「ラピュタパン」がなくなっちゃったからなぁ……。

駅前バス通りを、セブンイレブンや100円ローソン方面へ歩いた
吉田クリニックの近くにある、いかにも「昔ながらのベーカリーパン屋」が
前々から気になってたんだけど、買ってみたことが無い。
パンくらい、自分で買って食って評価しろと言われそうだけど、どんな感じ?

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2011/09/23(金) 09:24:29

主に宅配が中心のパン工房寛(ひろ)には、食パンを含めて4種類のパンしかありませんが、
食パンとテーブル・ロールがビックリするくらい美味しい!

店は、昔ながらのカラオケ・スナックが入っている東横線沿いの古い雑居ビルの2階という、ありえないロケーションで、
パチンコ景品交換所の様な小さな窓口から買う不思議極まりないお店。

都立大あたりでお客さんを接待して、余興として、午後11時位にお連れすると、例外無く、驚愕され、
翌日、滅茶苦茶美味しかったとお礼を言われます。

クリスマス・イヴのディナーの後に寄った時にも、すごく遅い時間なのに開いていて、
翌朝配るパンをひとりで黙々と焼いている職人さんのひたむきさに、
ディケンズのクリスマス・キャロルを読んだ時の様な感動を覚えました。

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2011/09/23(金) 13:36:11
>>509
情報さんくすです!
都立大沿線に住んで30年になるけど、そこの存在は知らなかった!
ぜひ今度試してみよう。場所はだいたい見当がついたんで。
どうもです!

ここまで見た
  • 511
  • 池田犬作
  • 2011/09/25(日) 07:40:45
パチンコ景品所のような胡散臭そうな店で食料を買うには抵抗がある。
パンはサンジェルマンが良い。

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2011/09/25(日) 11:27:58
まぁそういう人も居るよね

気分も味の一部だからね

ここまで見た
  • 513
  • 509
  • 2011/09/25(日) 13:07:42

すみません。パン工房寛ではなく、パン工場寛でした。

http://r.tabelog.com/tokyo/A1317/A131702/13098716/

ここまで見た
  • 516
  • 池田犬作
  • 2011/09/27(火) 07:19:47
515
詳しくは、〜を見て、といういい加減な態度ではなく、
ここにきちんと転載してほしいのです。
音読してやります。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード