葛飾金町はどうだ?PART65 [machi](★0)
-
- 910
- 2011/05/14(土) 16:06:27
-
開店したブック○フでCD買ってきたんだが、ディスクが入ってなかった…
後でもうレシート持って行ってきます。
中抜いてるとレジで入れ忘れるのは分かるが、しっかり出来るようになってからレジに立って欲しい
-
- 911
- 2011/05/14(土) 16:07:42
-
>>910
すみません…
-
- 912
- 2011/05/14(土) 18:26:15
-
>RO逆浸透膜式で放射能を除去
放射性物質が溜まった浸透膜は、その後どう処分されているのだろうか?
-
- 913
- 2011/05/14(土) 20:27:07
-
>908
ちょっと遠いが、グルメシティーの機械はTERAOKA製のピュアウォーターだった
ので逆浸透膜方式かと。
駅前の東急の機械も逆浸透膜だったと思うが、有料だったので記憶から消えた。
-
- 914
- 2011/05/14(土) 22:01:48
-
>>913
グルメシティーはちょっと遠いので、有料でも良いので金町とうきゅうの浄水器が
放射能除去できる性能のものか、ご存知の方教えてください。
ミネラルウォーター代がばかにならないので困ってます。
-
- 915
- 2011/05/14(土) 23:43:53
-
>>914
一度、「市販の浄水器による放射性物質の除去率」で
ぐぐってみることをオススメします。
おおまかな除去は、金町の浄水場の活性炭・バイオ浄水で行われているし
それでも残った微量の放射性物質は、市販の家庭用浄水器でも活性炭と
浸透膜方式のものなら80〜95%くらいまで取り除けてしまうので
家庭用浄水器の交換間隔を、平常時より短い期間で交換してしまう
とかすれば、水道水の残留放射性物質は、ほとんど心配いらないですよ。
-
- 916
- 2011/05/15(日) 01:30:17
-
金町マルエツにROあったよ
-
- 917
- 2011/05/16(月) 08:12:22
-
【原発問題】東京都、都内向け浄水場の浄化過程で発生した「土」から、放射性セシウムとヨウ素を検出と発表★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305377791/
金町の土がヤバイ
-
- 918
- 2011/05/16(月) 11:16:57
-
>>917
浄化泥の放射性物質の量が高いってことは、
水はかなり浄化できているってことでもありますな。
-
- 919
- 2011/05/16(月) 17:27:46
-
ブックオフに開店日に行ったがせどり大過ぎで邪魔。
105円コーナに携帯片手の老若男女を何とかして欲しかった
ゆっくり本も選べない
-
- 920
- 2011/05/17(火) 11:59:22
-
ブックオフはどこもセドリがウザイね
-
- 921
- 2011/05/20(金) 08:08:39
-
品数が増えたら2階も売場に拡張するのかな
-
- 922
- 2011/05/20(金) 08:46:54
-
金町中学校周辺にやたらわいてる小さい虫なんなの
-
- 923
- 2011/05/20(金) 12:53:29
-
1年3ヶ月前になるのか…
金町に住んでいる彼女と終わったのは
いい思いもしたしこれも経験。
スレ違いすまん
-
- 924
- 2011/05/20(金) 14:21:18
-
>>922
kwsk
-
- 925
- 2011/05/20(金) 16:45:53
-
北口の通り沿いの立花で、みたらし団子5本1パック150円で売ってた。
本日のお買い得商品って書いてあったけど、これってしょっちゅうやってるのかな?
-
- 926
- 2011/05/20(金) 23:22:50
-
【原発問題】 専門家が再測定 東京・葛飾区の放射線量は政府発表の5倍★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305895544/
ついにニュー速+にスレが立った
-
- 927
- 2011/05/21(土) 01:06:47
-
>>926
そういう地域スレが立っても
地域ネタの話が全く盛り上がらないのが
葛飾区クオリティ
-
- 928
- 2011/05/21(土) 10:48:12
-
気が置けないもん同士だと放射能話はリアルでしてるけどね。
結論はでないけど。
「どうする?」「どうするよぉ」でおしまい。
-
- 929
- 2011/05/21(土) 11:16:18
-
かなり遅くなったけど、ようやく葛飾区としも放射線測定の準備する事に
したみたいですね。
>>http://www.city.katsushika.lg.jp/34/9539/010535.html
逃げないにしろ、実際浴びてる線量は知っておきたい。
値によっては嫁がブチ切れて、チビ連れて出て行きそうなのが怖い。
家のバルコニーで露地栽培?してるイチゴが変な形になってる。
(球が数個固まったような)
普通の形に出来たイチゴは自分で食べたけど、ちょっと気になる。
-
- 930
- 2011/05/21(土) 11:38:44
-
放射能ヤバイ言ってる奴に煽られて
異常に高額な浄水器とか空気清浄機買わないようにな
-
- 931
- 2011/05/21(土) 15:00:12
-
今朝、近所の家が引っ越していった。
親の代から何十年も住んでいる一戸建てで
最近燃料電池据え付けたりしてたのに急に引っ越すとは。
引越しの理由は聞かなかったけどやっぱり放射能だよな。
近所でこういう家が出て来ると流石に焦るな。
-
- 932
- 2011/05/21(土) 16:45:36
-
>>922
アブラムシ?
隣の小さな神社のスジダイを見上げると、葉にみっちり付いてるけど
まあそこだけじゃなく、街路樹にも公園にも空き地にも庭木にも付いてて、
今の時期は勢力拡大を謀らんと羽の生えたのが風に乗って飛んでるから、
チャリに乗ってると目に入って痛かったり、いつの間にか胸元にみっちり付いてるし、
木の下にいたら晴れてるのに雨? と思ったら、排泄物だったりするね
-
- 934
- 2011/05/21(土) 22:10:57
-
>>933
福島で作業手伝ってくるといいよ!
君なら放射能なんて関係なさそうだし!
-
- 935
- 2011/05/22(日) 00:14:55
-
>>923
忘れられないときがある
忘れられないひとがいる
(LARK MILD CM)
-
- 936
- 2011/05/22(日) 03:59:49
-
>>923
金町在住。ちょうど1年3ヶ月前に、当時付き合っていた彼に捨てられた寂しい女がここいにいます。。。
色々がんばってるぜー
-
- 938
- 2011/05/22(日) 12:57:50
-
>>932
うへぁ…去年は気にならなかったんだがな…
どうしてこうなった
-
- 939
- 2011/05/23(月) 01:42:27
-
毎年4月頃からアブラムシは舞ってるよ
特定の木を見ると年によって多い少ないはあるけど、水元公園みたいに色んな種類の木が沢山あると避けようがない
翅があるタイプの発生率は気候や繁殖状況にもよるので、木を見ない人は気付かない場合もある
-
- 940
- 2011/05/24(火) 08:59:28
-
なつの〜〜〜、たびびと〜〜は
かみかーーざーーあーーーあーーりーーー
どのかぜーーー、まてばーーーーー・・・・
幸運を祈る!
-
- 941
- 2011/05/24(火) 15:40:54
-
上のマップをご覧いただきたい。
5月10日、文科省の「調査結果」で東京(新宿区)の放射線量は0・068だった。
ところが、若林氏の集計によれば、同じ都内でも、浄水場のある葛飾区金町では0・359と
「調査結果」の5倍以上の数値が計測されている。
文京区本郷も0・140とやはり2倍の高い結果となっている。
地べた坐りは永遠にやめた方が良いと思う
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/5688?page=4
-
- 942
- 2011/05/24(火) 16:09:59
-
数字を見たって何ら評価出来るでもなく、これは無いんじゃないの
>地べた坐りは永遠にやめた方が良いと思う
坐ると痔にでもなっちゃうのカナ?w
-
- 943
- 2011/05/24(火) 16:32:25
-
>>941
新宿の計測って地上20メートルとかでやってるんじゃなかった?
20メートルって、そこらのマンションの10階以上の高さなんだよね。
鳥のために計測してんのかね、新宿区は。
そんな高い所の数値を出して、意味があるんでしょうかね?
ようするに、新宿区は数値をごまかしてるんじゃないのかな?
葛飾区と同じように地上で土の地面で計測すれば
きっと同じような数値が出るんじゃないのかな。
こういうまやかしがあるから数値だけ見てもダメかも。
どんな所でどうやって計測した数値なのかも注意しないと、ね。
じゃないと、正直に測って数値を出してる葛飾区だけが危ないみたく言われて
スケープゴートにされて、今後不動産地価とか色んな意味でバカみるハメになる。
-
- 945
- 2011/05/24(火) 18:38:02
-
http://www.geocities.jp/environmental_radiation/data/13tokyo.pdf
↑の金町2丁目での3月25日〜5月21日までの観測値をグラフにしてみた↓
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/63444.pdf
4月7日までは1日3回測定してくれているのだけど、8時10分の測定値だけ使いました。
積算線量は測定値x24時間で計算。
積算線量の予想はエクセルの近似曲線の機能を使って線形で単純に加えただけ。
-
- 946
- 2011/05/25(水) 07:09:39
-
こんなに放射性降下物質で汚染してる可能性高いのに、小学校ではプールに溜まった
水の中での恒例の「やごとり」が行われそうだ。
-
- 947
- 2011/05/25(水) 13:14:30
-
ヤゴ食うの?w
-
- 948
- 2011/05/25(水) 14:08:13
-
美味いよヤゴ。
俺なら佃煮か唐揚げ。
そういや、もうそろそろ
ヤゴ盛りの季節だね。
-
- 949
- 2011/05/25(水) 15:46:06
-
ホウシャセンガーのみなさまに。
http://togetter.com/li/139806
素人判断は騒ぎしか起こさないって話。
-
- 950
- 2011/05/25(水) 16:06:36
-
>>948
そうきたかw
ザザムシの佃煮って、実は色んな種類の幼虫が混じってるんだってね
数年前フカイで買ったタナゴの佃煮も、モロコみたいな細長いのばっかで菱形のタナゴっぽいのはチラホラw
最近は大手スーパーでも珍しい物を置くようになってるけど、フカイは昔からちょっと変わった物が置かれていたので、閉店したのは残念
-
- 951
- 2011/05/25(水) 17:14:56
-
フカイでサメ買ったことある。
(美味しくなかった。)
-
- 952
- 2011/05/25(水) 17:27:35
-
あそこの品揃えは面白かったな
-
- 953
- 2011/05/25(水) 17:31:27
-
>>949
絶対的な値が仮に間違いであったとしても、↓みたいに、帯状に高濃度の地帯があることは否定できないんじゃない?
違う測定者が一斉に一様な測定間違いをするというのは考えにくい。
http://www.nnistar.com/gmap/fukushima.html
それに、>>949のまとめでも、取手で誰かが測った値が野尻先生の測った値の2倍である点が問題となっている訳で、
野尻先生の測った値自体も0.3~0.4μSv/hだから、結構な値。
>>951
サメはマルエツ(だったかな?)でもたまに売っている気がする。
醤油漬けにして蒸し焼きにして食べると美味しかった。
-
- 954
- 2011/05/25(水) 17:52:17
-
葛飾の河川敷で某企業の社長が自殺したようだが、場所が土手の階段らしい。
ランニングや散歩している人にとっては迷惑千万だろうなぁ。
-
- 955
- 2011/05/25(水) 18:36:15
-
今はどこも商売は大変だろうけど、ルミネはそんなにマズかったのかな
まあ仕事上の理由とは限らないけど
とりあえず北千住では、丸井に行くようになっちゃったね
-
- 956
- 2011/05/25(水) 21:48:48
-
>>949
予算は2億円ですか?
-
- 957
- 2011/05/26(木) 00:18:50
-
>>956
雑魚にはせいぜい2000円/日だろう。
-
- 958
- 2011/05/26(木) 01:47:44
-
一人カラオケ行こうと思うんだけど、どのカラオケが良い?
-
- 959
- 2011/05/26(木) 14:18:14
-
U-STYLEってのに一人で行った事がある 。
受付で他の客(女子中高生達) が居て一人って言うのが恥ずかしかった。
後、一人で歌いまくってる時、ドリンクが届いた時も。
スッキリしたけど、後でせつなくなった。
一人で連続で歌うから喉は痛いし、後で切なくなったよ。
-
- 960
- 2011/05/26(木) 17:18:13
-
>>954
葛飾の河川敷っていうから、常磐線鉄橋周辺だったら朝の散歩コースなので嫌だな
と思って調べたら葛飾区でも西の反対側の新小岩寄りの中川河川敷だったよ。
金町スレじゃなくて新小岩スレの話題だったね。
このページを共有する
おすすめワード