facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 495
  •  
  • 2011/04/22(金) 19:40:13
南葛西にヤバイところは無いだろう
集中豪雨も殆ど発生しないし、酷い水溜りを見た事が無い
しいて言えば、妙見島で護岸工事中

選挙に行って、無駄なコンクリート行政を止めさせないと・・

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2011/04/23(土) 05:01:34
ばっかだなあ。1/3に減っている公共事業をこれ以上減らしてどうするんだ?
麻生の時に耐震対策工事が決まった福島第一原発を事業仕分けしてこのまま
あと10年使い続けると決めたのは枝野本人じゃねえか。
本来やるべき事を無駄無駄と切り捨てて国民を危険に晒して結局被害を大きくしている。

特に小中学校校舎の耐震化予算を止めている所なんて人殺しと思うぞ。
子供手当てなんてな、韓国のビジネスマンがな、東京に単身赴任しに来てまず区役所に行く。
で、子供手当てを申請するんだ。で、毎月給付決定。馬鹿みたいな話だろ?
なんで税金を納めていない外国の家庭に対してせっせと血税を給付しなくちゃならないんだ?
こんなふざけた制度、一刻も廃止すべきなんだよ。

売国政策もりだくさん、ガソリンを25円安くして高速道路を無料化すれば物流が盛んになり、
景気は上向く、予算は有る、国債発行しなくてもやれるなどと大風呂敷広げて結局は
過去最大の国債額を発行しやがって。全部嘘だったじゃねえか。
来年には国債発行残高が1000兆超えて世界最大の借金大国だぞ。
前の政権の時は国債発行を抑えながら金融資産が470兆有って資産が増えるスピードの
方が早かったのだが、政権が変わってから借金の増えるスピードが資産の増える
スピードより速くなってマジでやばいんだよ。

子供手当て、高校無償化は将来子供に借金負わせる政策じゃねえか。
衆愚とはまさにこのことだ。

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2011/04/23(土) 07:01:46
↑なんだそれ、ネトウヨの主張そのまんま
まちBBSの削除要件に沿うような発言をしてどうする

江戸川区や江戸川、中川流域の住民の安全を考えれば、
何が無駄で、何が必要か、自分で見て考えた事があるのか?
区の合理的でない政策の犠牲で泣かされる住民の事を考えれば、
今の方向性はおかしいと私は思う

江戸川区内の堤防の耐震工事はほぼ終わっているか、計画済み
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/chisui/jigyou/takashio/index.html
一番上の画像は南葛西5丁目付近の緩傾斜型堤防である
我々住民の安全は確保されているし、立ち退かされて泣く人も居なかった

ちなみに、行徳可動堰の再計画
http://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/office2/jigyohyoka/pdf/h21/02siryo/siryou1-3.pdf
見直されて妥当なものになっているが、
洪水のたびに三番瀬にドロが流れて貝が死ぬという問題もあるらしい

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2011/04/23(土) 07:05:38
訂正
>江戸川区や江戸川、中川流域の住民の安全を考えれば、
江戸川区民や江戸川、中川流域の住民の安全のために、

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2011/04/23(土) 10:18:41
体具合悪くて寝てるのに選挙カー五月蝿い
絶対に連呼してる奴になんか入れない

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2011/04/23(土) 11:02:54
南葛西は本当に選挙カーうるさいね。特にU
ボリュームが大きすぎて音が割れてるじゃねーか
震災後だから少しは自重して欲しい。人が集まるところで講演やるとかもっと人に
迷惑をかけないようにしろよ。おれも爆音のやつには絶対に入れない

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2011/04/23(土) 15:31:42
行きもしないくせに・・

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2011/04/23(土) 17:43:59
「非常に正しい取り組み」「学びたい」 オランダの官僚が”スーパー堤防”を視察、絶賛@2010.11

スーパー堤防図解
http://newtou.info/entry/4182/img/2.jpg

オランダ政府の治水関係の官僚約20人が10日、先月の事業仕分けで廃止判定を受けたスーパー堤
防(東京都江戸川区)を視察した。オランダ側は「非常に正しい取り組み」「学びたい」などと同事業を絶
賛。事業の継続をもくろむ国土交通省にとって「頼もしい援軍」となったようだ。

オランダは国土の約4分の1が海抜0メートル以下で、今後100年を見据えた治水事業を進めている。
「日本の治水対策を参考にしたい」として、同区内の荒川で部分的に完成している2カ所を視察した。

スーパー堤防は200年に1度の大洪水に備えようと87年に事業がスタート。総事業費12兆円を見込
み、首都圏や近畿圏の5水系6河川で整備中。7000億円近くを投じたが、整備率は5.8%程度にと
どまっている。

視察に参加したオランダ・インフラ環境省の幹部らは「安全への投資も大事。(仕分けで)見直しを求めら
れたが、必要性が再認識され、取り組みが強化される可能性もあるのでは」と指摘した。

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2011/04/23(土) 18:03:14
そんなことより、南葛西か西葛西か葛西駅辺りで
腕のいい歯医者を知らないか?

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2011/04/23(土) 18:19:49
南葛西で1日中爆音で選挙活動してた某候補者。今もキチガイ音量でやってる
耳に嫌な声だし本当に自重しろよ。裁判官みたい国民審査方式の選挙なら絶対に
落としてやるんだが・・

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2011/04/23(土) 21:41:00
<<503ここは避けたほうが良いというのはありますが
書きこむと大問題になるので書けません
(過去ここではないが大問題になったことがありましたでしょ)
南葛西はコンビニよりも歯医者が多いので選ぶのに苦労しますね
一回の治療がすごく短くて何回も来院させるところは
儲け主義だというようなことを聞いたことがあります。
参考にならずにすみません

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2011/04/23(土) 22:54:36
虫歯の被せや詰めものでも自費治療で5年以上保障してくれるところなら
腕は間違いない。

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2011/04/24(日) 06:51:37
>>493
だからスーパー堤防はクリアランス目的と未来永劫続ける事が可能な公共事業が主眼
堤防機能としては意味が無いんだよ。
だから反対派も多数いるわけ
それでも堤防以外のところが決壊する可能性はあるわけで・・・

まあ、「スーパー堤防 クリアランス」ですね

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2011/04/24(日) 07:15:21
>>507
ちょっと何言ってるのか分からないです。
もう少し簡単に教えてください。

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2011/04/24(日) 07:16:00
>平井七丁目のスーパー堤防
・荒川の右岸の延長百五十メートル、川からの幅は百十メートル
・総事業費、82億円 内訳(河川事業費、盛り土、地盤改良等が47億円、 区画整理事業費が35億円。)
 江戸川区の負担は3.8億円

スーパー堤防の要件は堤防高さの30倍の横幅(約200〜300m)だけど、たった110mしかないけど大丈夫なのかな

江戸川区としては、とんでもない格安な金額で区画整理が出来てしまったけど、
特に東日本大震災後、このような非効率な事業で国の負担を増して良いわけがない
そんな金があるなら被災地に復興に使うべきである

このスーパー堤防の下流側に大蔵省関東財務局平井住宅が建っていますが、
地形を見れば、中川がもともと流れていた場所であって良い地盤ではなく、その部分の堤防は相対的に弱いだろう
だけど、この大きな建物を壊してスーパー堤防を作る事はないよね
だから、この地区の安全性はあまり高くなっていないと思う

ひとつだけ理解できるのは、平井が地盤沈下で特別低い地域ということだけど、
平井住宅の屋上を防災拠点にすれば良かったのだろうし、
低いところは集中豪雨で水が溜まりやすいから、ポンプや下水で排水機能を高めるのが一番大事

>篠崎公園付近のスーパー堤防
公園に丘を作って防災拠点にすればいい
住民も猛反対中

>北小岩のスーパー堤防
1999年の「江戸川区街づくり基本プラン(都市マスタープラン)」では、
緑豊かで閑静な住環境を将来にわたって保全する必要があると指定された地域だったんだね
そんな無茶な・・

江戸川区の標高
http://suii.ara.go.jp/cgi-suimen/suimen.exe?mode=1&city=18&html=edogawa.html
予定地の標高は江戸川区では高い方です

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2011/04/24(日) 13:47:11
途切れ途切れじゃいくらスーパーでも意味なさないな。
避難地としては使えるのだろうが本来の目的とは違う品
河川流域の自治体が足並みそろえて全体計画せんとね・・・

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2011/04/24(日) 20:46:33
>>510
葛飾・江戸川区民をかつてない大洪水から守る
平成17年11月開催のシンポジウム記録
http://www.banktown.org/symposium/sympo171118hk.html
・青木葛飾区長の発言は妥当である
万が一の場合にどうするかという首長としての責任感が感じられる
学校・避難所に組立て式のボートを配備というのは江戸川区も取り入れるべき
・多田江戸川区長の発言は、只の狼少年的なものとしか感じられない
決壊の想定シーンが見えていないし、具体的なシュミレーションも出来ていない
江戸川区が氾濫するまえには、葛飾区が氾濫するのだから、
そのあたりを認識した上で意見交換がなされればよかったのだが、
非常に情けない
・新谷都河川部副参事の発言
江戸川区長が変な発言をしちゃったから、
フォローした感じである
そのあと、中川を暗渠に発言とかもあって滅茶苦茶である

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2011/04/24(日) 23:52:13
平井も北小岩もクリアランスが目的
古くからの住人ならどんな土地柄なのか詳しい。
南葛西の場合は知らん。
地元の有力者の一声か
はたまた小松川千本桜の土壌汚染みたいにあれこれ理由をつけて永遠に掘り返しするのか
本来ならば洪水なり震災後の復旧の為の費用にすべきだが
これじゃ国から金引っ張れないし、土建屋も儲からないからね。
80億あれば江戸川区のあちこち痛んだ道路や公園などの設備補修した方が良いのだけど。
清新町の液状化の後始末も応急処置だけだし。

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2011/04/25(月) 00:53:34
>>499-500
スピーカーの音聞こえると地震警報の放送かと思ってびびるよね (´・ω・`)

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2011/04/25(月) 10:11:23
街の美化を積極的に取り組んでくれそうな人に入れた。
ただ、今は災害対策重視だから、誰も言わないよね。
フジマートの歩道橋とか、もっとフランス並みとは言わないけど、
おしゃれにできないかね?

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2011/04/25(月) 18:32:18
>そのあと、中川を暗渠に発言とかもあって滅茶苦茶である

爆笑!

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2011/04/25(月) 18:44:06
あや失敬・・・・>>511さん
しかしよくご存知で勉強になります。
早朝やお仕事終えて帰宅してからでしょうか
真面目で真摯なレス内容に頭が下がります。いつもありがとうございます

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2011/04/25(月) 21:42:13
>>516
知ってるわけじゃなくて調べながら考えてるだけです
地図を見たり、堤防の上を自転車で散歩したりするのが好きなものですから・・
荒川の上流の方は行った事がないけど、
排水機場(新川、中川、綾瀬川、芝川など)があり、見沼や彩湖などの遊水地があって、
大雨になると、下流を氾濫させないために、とても頑張っているようなのです
そういうのって、ハザードマップからは読み取れませんね
荒川が決壊すれば江戸川区は水没するなんて、簡単なフレーズじゃなく、
被害を最小限度に食い止めようと工夫を重ねてきている事も知っておきたいと思うのです
それでも悪い条件が幾重にも重なって水没しそうになったら、
地域のネットワーク、コミュニケーションでスムーズに現実的な場所?に避難し、
ボートも用意しておくという葛飾区には感服します

江戸川区の避難場所って現実的じゃないですよね

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2011/04/25(月) 23:35:46
>江戸川区の避難場所って現実的じゃないですよね
まさに。特に河川敷(あれは水害の場合どうすんだろ?)私は以前新川流域に住んでいましたので
大雨での河川の水位管理調整を怠った時の被害も身をもって
知ってます。だから荒川江戸川のような道程長い河川の人為的な水位調整システムみたいな考えかたに
一抹の不安を憶えるのです。地形的ハンディをカバーすべく流量の振り分け
調整で実際カバーリングできるのだろうか?上流から海への開放まで
水位調整が上手なリレーのごとく円滑に機能しうるのだろうか?
理論的には可能でもいざ実際どうなんだ?試験的にリレーしてももしかして成功確立がフィフティフィフティ?
では困るわけで、それが破綻した場合の道筋がやはり行き着くところ堤防の強度。
耐震強度、大洪水に耐えうる強度確保なのだと思います。

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2011/04/26(火) 06:33:50
>>518 >大雨での河川の水位管理調整を怠った時の被害も身をもって知ってます。
いつの頃でしょう?各河川事務所はちゃんと監視してるはずだけど・・

河川のプロの話では・・<以下引用>
新谷都河川部副参事:
  この地域はキティ台風で大きな被害を出したが、その後東京都が高潮対策に力を注いだ結果、
平成13年に上陸したキティ台風並みの台風でも、被害が生じなかった。
このため、近年水害の怖さが忘れられているきらいがある。
ところで、東京東部低地帯では何から守ればよいのかを調べてみると、洪水よりは高潮のほうが問題なことが判明した。
そこで高潮対策をすれば洪水にも備えることになるわけでそのための対策がとられてきた。
中川の堤防も水の浸透による破堤を避けるために表面はコンクリートで覆われているし、
阪神淡路大地震の経験を踏まえ、地震に伴う液状化などによる堤防の破壊を防ぐべく、地盤改良による耐震化工事を進めている。

その結果↓
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/chisui/jigyou/takashio/index.html
>長年の懸案であった江戸川競艇場を含む中川の防潮堤区間を全て完了させました。 

南部の防潮堤防は、他所と比べて一番高いですよ

ところで、新川には地下駐車場があります
浸水が心配だったら、雨水調整池を作るべきだったと思います
突飛な発想ですが、危急の際には、車をレッカーで運び出して、雨水調整池にするのだろうか?

隣に町には南砂雨水調整池があります、江戸川区・・・・

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2011/04/26(火) 10:53:21
下水処理場付近の中川土手でステッチのキーホルダー付の自転車の鍵を見つけました。
心当たりがある人はいませんか?

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2011/04/26(火) 11:06:49
あれ?スティッチだっけか、名前間違えちゃった。

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2011/04/28(木) 05:58:28
持って帰ってきたのか?

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2011/04/28(木) 11:25:44
六丁目の「森のダイニング」。27日いっぱいで閉店。
今朝、前を通りかかったら張り紙されていた。やはり・・。

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2011/04/28(木) 13:25:06
>>523 森のダイニング、連休に行こうと思っていたので残念です。

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2011/04/28(木) 14:18:48
壮絶な投資をしてこのありさまか。

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2011/04/29(金) 10:21:35
森のダイニングさん、昨日初めてお店を拝見して来ました。
営業時間と分煙、禁煙時間の区別が分からなかったことと、
看板が汚れていたのがちょっと…
今後、どうなるのでしょう。
居抜き物件化かしら。

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2011/04/29(金) 17:29:39
まだ半年も営業してないのになんで潰れたんだろ?
普通小売りや飲食は1年ぐらい利益出なくても、運転資金用意しておくもんだが

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2011/04/29(金) 21:24:54
森のダイニング、やはり閉店ですか。
あの客入りでは時間の問題だと思ってましたけどねぇ。

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2011/04/30(土) 15:51:23
今時不採算店を1年も放置しないよ。
早ければ3カ月、普通は半年
あの入りで良くもった方だよ。
34万の家賃って事は1日15万、最低10万は売上無いとダメなんだが、
何を考えてあんな店を作ったんだろう?
そもそもスタート段階から甘過ぎるよ。

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2011/05/01(日) 02:06:05
一度だけ森のダイニングで看板メニューらしきピザを食べたのですが、味もボリュームも今ひとつで、再訪はどうかなぁという感じでした。

今度はどんなお店が入るのでしょうかね?
居抜きで使うならまた飲食店かなぁ…。
塾やクリーニング店、事務所なんかだと面白くないし。

しばらくの間テナント募集になるような予感…。

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2011/05/01(日) 02:43:11
飲食店を繁盛させるって、難しいんですね。

環七通りのケーキ屋さん
新規開店前日に通りがかったら、
シャッターを一生懸命に拭いてる男の人が。
このお店はいいかもな、と期待しました。
その人は店長さんでした。

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2011/05/01(日) 07:15:58
最初は謙虚で丁寧・熱心でもどんどん落ちていくこともある・・・
まあ1人で出来ることは限界があるのに大きくなっていくと大変だし難しいよね。

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2011/05/01(日) 07:32:28
あまりにもフラットなたたずまいで何の店なのかがわかりにくかった。
森のダイニングという名前にもピンと来ないし、看板の文字も読みにくかった。
いろんなお店があった方が楽しいし残念ですね。
あそこって何が入っても撤退しちゃいますね…。

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2011/05/01(日) 10:13:12
>>531
商売素人?
数千マン掛けて3ヶ月で店閉めたりしないですよ。
普通は最悪の場合考えて、業態換えても成り立つ様に運転資金ストックしておきます。
お金が無いのに日銭あてにして、無理矢理開店→資金ショートみたいな素人経営の場合が
今回の様なケースとなります(健康上の理由とかなら仕方ないですけど)

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2011/05/01(日) 10:33:59
mixiで自演宣伝したのになw(即効で削除したみたいだが)
行こうと思ってグーグルの地図で見たけどストリートビューだと別の店でなんかよくわからずそのまま行かずじまい・・・

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2011/05/03(火) 03:48:50
どうでもいいが・・・。
おまいら、森のダ〇ニング好きだな。

潰れた原因なんてホントのとこ分かんねぇじゃん。

株でもうけた資産100兆円の大金持ちが暇つぶしで経営してただけかもしんねえよ。
投資家じゃなくてレストラン経営者と呼ばれたかっただけかもよ。

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2011/05/05(木) 15:07:48
はじめまして。
5中旬に南葛西へ引っ越す予定です。
りんかい線を利用するのですが、2点教えてください。

?りんかい線は強風時に運休や遅延が発生する事が多いのでしょうか?
(京葉線と同等?)
?自宅から最寄駅まで自転車になるので、どうせなら新木場駅まで行こうと考えています。
葛西から新木場にかかる橋は普通のママチャリで渡るのはキツイでしょうか?

皆さんの経験談で構いません。参考にさせてください。

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2011/05/05(木) 15:15:04
臨海線はほとんど地上走ってない気がしますが?
新木場まで行くなら競技用の自転車買った方がいいんじゃないですかね

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2011/05/05(木) 15:21:06
>>537
りんかい線の運休、遅延は殆どありません。
(ただし、直通のJR埼京線は結構あります)
新木場駅までは自転車で行けなくもない、という感じです。
アーチ状の橋なので、いつまでも上り坂が続くのがしんどいです。
ちなみに私は、自転車が嫌になり原付にしました。

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2011/05/05(木) 16:18:43
>>537
河口橋をママチャリで上るのは結構辛いと思いますよ。

環7と湾岸の合流地点から新木場駅だとママチャリでは30分はかかると思われます。
時間と手間を考えると臨海公園駅までチャリで京葉線がベターでは?

加えてこれからの課題として、時期的に汗をかきやすくなるため、スーツなどは辛いんじゃないかという懸念と
帰宅時に通るであろう河口橋の歩道は節電対策のため街灯がほとんど消灯されてるので
夏場は別としてライトがちゃんとつかないと暗闇の中を走る羽目になりますよ。

以上毎日ロードで河口橋の車道上ってる人からでした。

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2011/05/05(木) 20:59:33
537です。
皆さん親切に教えていただきありがとうございます。
自転車を購入して葛西臨海公園駅にするか、原付を購入して新木場駅まで行くか
検討します。色々と楽しみです。

またも質問ですが、スポーツクラブだと葛西駅のコナミかティップネスに通われている人が多いのですか?

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2011/05/05(木) 21:29:30
>>541
私は南砂町のゴールドジムに行ってます。
早朝からやってるので、勤務前に汗を流してシャワーですっきりしていけます。
清砂大橋経由で通えるので便利ですよ(そのまま新木場へ)。
こちらなら自転車でも問題ないかも。

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2011/05/06(金) 10:42:26
>>541
ママチャリでも電動アシストなら、それなりに越せますよ。

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2011/05/06(金) 12:57:31
フラワーガーデンに土俵が有るので、ひと汗流せますよ。

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2011/05/06(金) 22:07:42
>554
つい先まで 改修工事してたなw
ってか あれって いつでも自由に使用できるのかな?

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード