南葛西ってどうですか?Part21 [machi](★0)
-
- 416
- Ω
- 2011/03/19(土) 03:35:28
-
依頼がありましたが、お互い様ですので以下をGL2(誹謗中傷)として削除
>>385 [ Fl63oEG.proxyag099.docomo.ne.jp ]
>>386[ FL1-119-242-17-124.tky.mesh.ad.jp ]
>>395[ i114-181-184-228.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
>>398[ s207.ItokyoFL137.vectant.ne.jp ]
>>403[ Fl63oEG.proxy10091.docomo.ne.jp ]
>>407[ s207.ItokyoFL137.vectant.ne.jp ]
>>408[ Fl63oEG.proxy10094.docomo.ne.jp ]
>>412[ s207.ItokyoFL137.vectant.ne.jp ]
迷惑ですので護美箱スレでやってください。
http://tokyo.machi.to/bbs/read.cgi/tokyo/1294564852/
-
- 418
- 2011/03/21(月) 10:27:50
-
>>417
いい加減やめて下さい!
スレ違いですし。
-
- 419
- Ω
- 2011/03/21(月) 14:23:42
-
>>417 GL7(他人を不愉快にさせる発言)
s207.ItokyoFL137.vectant.ne.jp
2度目の注意です。しつこく煽るなら規制の対象となります。
他の住民の皆さんも反応しないで下さい。
荒らしに反応するのも荒らしです。
-
- 420
- 2011/03/21(月) 17:31:30
-
買い物報告
フジマート:午前中買い物 食品等は特に不足無し
卵、牛乳はまだあったが納豆は無し
マツキヨ:洗剤の詰め替え用を買いにいくも品切れ
トイレットペーパー、ティッシュ、ポケットティッシュも多少在庫あり
ミネラルウォーターは残り僅か
セイユー:午後に足りないものを買出し、食品は特に売り切れなし
卵、牛乳はそれなり ティッシュ系もそれなり、洗剤の詰め替え用は無し
-
- 421
- 2011/03/21(月) 18:28:22
-
>>420
レポートサンクス
納豆は製造会社が被災しちゃってるから、
純粋に生産が足りないと思うので仕方ないね。
-
- 422
- 2011/03/21(月) 20:49:03
-
.>421
引用されても削除されると違うのが表示されるからわけワカラン。
まあ街BBSは運営側のプロ削除依頼人が雇われているから
一定基準で削除依頼出すのは仕方ないにしても
内容が削除されるとよくわからないんだよな。
専ブラによってはそのままのもあるの?
-
- 423
- 2011/03/21(月) 20:55:20
-
Janeだとリロードしなければ消えない
-
- 424
- 2011/03/21(月) 21:56:07
-
東北とか2ちゃんねるみたいに削除した残骸が残ってた方が見やすいような気はするなぁ。
大豆製品特に納豆だけは我慢しよう、大手は工場が壊れちゃったみたいだし
中小は国産大豆を使っているところが多いから、大豆の大産地は北海道と東北だから仕入れが大変そうだ。
なんか容器のメーカーも茨城にあるみたいでそれも不足気味なんだそうな。
-
- 425
- 2011/03/21(月) 22:05:30
-
いつも買ってるOKブランドの納豆はあったよ
-
- 426
- 2011/03/22(火) 07:42:55
-
冷蔵庫にいつもある納豆が無いと、なんか寂しい。
-
- 427
- 2011/03/22(火) 13:02:22
-
東武ストア
全体的に品薄だけど芳醇だけ大量にあるw
-
- 428
- 2011/03/22(火) 16:36:59
-
東京都の水道水にも放射性物質が微量とはいえ検出されましたが
みなさん水道普通に使ってますか?
-
- 429
- 2011/03/22(火) 16:39:35
-
WHOの基準をはるかに超えてるという話もあるし
どうも日本政府は隠そう隠そうとしているようで信用できない
-
- 430
- 2011/03/22(火) 16:42:15
-
水は普通に使ってるよ
生水はさすがに飲まないけどな
-
- 431
- 2011/03/22(火) 19:35:06
-
>>428
> 324 名前: 東京都名無区 [sage] 投稿日: 2011/03/21(月) 23:41:34 ID:YpWR14fw IP: p039253.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
>
> 放射能でてるじゃん!と思ったけど
>
> >>319
> > 金町浄水場における過去20年間の測定値は、0.0〜0.5Bq/リットルです。
> http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/03/20l3i200.htm
>
> もともとかい(笑)
-
- 432
- 2011/03/22(火) 23:36:18
-
絶対さぁ東武ストアで芳醇半額祭りあるよね。
あと日曜日の時点で第一パンのハンバーガーのパンもたくさんあった。
明日見に行ってみようっと。
-
- 433
- 2011/03/23(水) 00:16:07
-
ココスモーニングバイキング再開まだ?
-
- 434
- 2011/03/28(月) 05:48:35
-
臨海町の方は街灯も交差点付近を除いてほとんど消えて真っ暗だったけど
南葛西に帰ってきたら煌々と街路灯がついていることに違和感を感じた。
同じ江戸川区内でも対応って違うのね!
停電もまだないんだから、せめて街路灯くらい消せばいいのに…って思いました。
浦安市長には「江戸川区は煌々と明かりがついてて憤りを感じる」なんて
言われちゃうしね。
-
- 435
- 2011/03/28(月) 06:22:41
-
逆に臨海町で街灯が節電していたことを感心した
南葛西もある程度は節電するべきだね
浦安市が停電じゃないときに、街路灯なども努めて節電しているなら、ごもっともだけど、
それにしても市の首長たる人の発言としては品格が無いな
-
- 437
- たんば
- 2011/03/28(月) 10:07:21
-
>>436=[ p851ce1.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
削除GL4(コピー&ペースト)
削除GL7(地域と関係ない書き込み)
上記理由に付き削除
-
- 438
- 2011/03/29(火) 23:15:05
-
臨海公園から紅葉川高校のサイクリングロード
今日は凄い下水臭い。
-
- 439
- 2011/03/30(水) 04:13:22
-
今日堀江団地に消防車がいっぱいきてたけど、何かあったの?
-
- 440
- 2011/03/30(水) 10:34:48
-
>>東側からの風のせいかも。泥を捨てる所が無くて表に積んであるらしい。
-
- 442
- 2011/03/30(水) 21:13:05
-
>>435
> それにしても市の首長たる人の発言としては品格が無いな
浦安は上水道の配管が漏れていて、水道の圧力を上げないと
断水になってしまうらしい。そのために電気が必要なのに
計画停電で困っているらしい。
-
- 443
- 2011/03/30(水) 21:19:34
-
“江戸川区は”ではなく、“東京都は”と言えば、もう少し柔らかかったのにね
江戸川区が当てつけのように電気つけてる印象だよな
むしろ同じ埋め立てなのになんで南葛西は液状化しなかったのかって恨み節に聞こえる
-
- 444
- 2011/03/30(水) 22:02:45
-
>>443
仰るとおりです
江戸川区は被害が少なく、埋め立てや土地の造成に携わった人たちに感謝をするとともに、
隣町の被害は人災的な面もあって、
その意味でも市長の発言は慎重であるべきだと思いました
-
- 445
- 2011/03/30(水) 22:03:57
-
>>443
南葛西を埋立地と呼ぶのはどうかと...
-
- 446
- 2011/03/30(水) 22:19:19
-
南葛西(旧堀江町)は明治時代には、田や畑ですから造成ですね
埋め立てた臨海町とかも含めて南葛西的な感じではありますけど
-
- 447
- 2011/03/30(水) 22:26:06
-
ここで、昭和22年と昭和38年の航空写真が見られるよ。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.52.32.059N35.38.56.508&ZM=9
地図の左上にある[航空]をクリックして、その右の[昭和22][昭和38]をクリック。
[地図を重ねる]にチェックを入れると、なお分かりやすい。
これでスクロールしていくと、清心町や舞浜〜新浦安は海だったことがよくわかる。
今回、液状化した地域に一致している。
-
- 448
- 2011/03/30(水) 22:43:46
-
>>447
舞浜2〜3丁目はほぼ陸地だったけど、被災していますね
-
- 449
- 2011/03/30(水) 22:45:21
-
>>446
1821年に伊能忠敬の作った地図でも堀江村って書いてあるし
昔からそれなりに陸地だったのではないかな。
http://www.ndl.go.jp/exhibit/50/html/wb39-6/i090-54.html
-
- 450
- 2011/03/30(水) 23:00:07
-
>>449
同意です
左近川が出来たところが起源なんでしょうね
江戸中期ぐらいかな
-
- 451
- 2011/03/30(水) 23:09:21
-
一応節電に気を使ってたけど、浦安市長の一言にブチ切れた。
もう部屋中の電気つけっぱなし、エアコン全開、水使いたい放題。
週末には車洗っちゃうよ。
-
- 452
- 2011/03/31(木) 00:45:36
-
浦安の埋立エリアは停電回避になったらしいし、困ってるのは浦安だけじゃないから無駄遣いしちゃだめよ。
-
- 453
- 2011/03/31(木) 22:25:04
-
大体、東京湾のヘドロで埋め立てた様な二束三文の土地に
シロガネーゼからもじったデベのキャッチコピーで真に受けちゃって
資産価値、ステイタス、・・・選民思想のプライドをくすぐってあげただけなのに
本気にしちゃうんだもんなー
豊洲の完成前もデベのネット工作は凄まじいものがあったけど。
所詮は357で隔離された不便な埋め立て地。
年老いたら難儀な場所だよ
-
- 454
- 2011/03/31(木) 22:55:07
-
何葛西スレか忘れたけど、金持ちぶってる何様の人って、そんな現実を受け入れられなくて虚勢張ってるのかもね。
ただの埋立地なのになぁ。千葉県だし。
-
- 455
- 2011/04/01(金) 07:02:39
-
こんな事言うと、反感もつ人がいるかも知れないけど
千葉・神奈川・茨城・埼玉あたりなんて、所詮東京の衛星都市なんだよね。
なんで、千葉県浦安市にあって「千葉ディズニーランド」じゃなくて
「東京ディズニーランド」なのか、よく考えてほしい。
東京都23区内の電気止めたりしたら、どーなるか普通分かるだろ。
目先の問題だけでも、千葉とは比べ物にならない数の信号機があるんだぞ?
全ての交差点に警官を配置するとか、現実問題として不可能。
-
- 456
- 2011/04/01(金) 20:33:59
-
給食に使う材料って店に買いに行くものなのか
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110330-OHT1T00344.htm
イトーヨーカドー葛西店の一角にある24坪の売り場が活気づいている。
30代の男性は段ボール一箱分の福島産ジャガイモを買って帰った。
「学校の給食で使うんです。もちろん安全な野菜ですから」。
-
- 457
- 2011/04/01(金) 21:54:46
-
3/24日、
南葛西の6丁目あたりで友達の原付(カブ)がパクられた。
二人乗りできる茶色ロングシート仕様。
乗り捨てとか、アパートに不自然に停められてあるとか。
情報あったらお願いします。
友達がヘコんでるから、どうにか見つけてあげたい。
頼みます。
-
- 458
- 2011/04/02(土) 00:20:56
-
葛西臨海公園の展望台に埋め立て前の地図とかあったような
-
- 459
- 2011/04/02(土) 14:59:29
-
さあ、地震の堤防亀裂決壊と津波による浸水から葛西を守るために、
スーパー堤防の構築に一丸となって頑張ろう。
高き堤防(ていぼう)は 児孫(こまご)に和楽(わらく)
想へ(おもえ)惨禍(さんか)の 大地震(おおじしん)
此処(ここ)より下に 家を建てるな
-
- 460
- 2011/04/02(土) 20:23:52
-
最近近くに越してきたものです。
清瀧神社?の並びにあるちょっとした見張り台のようなところに、カメラを
つけてあるお宅があるのですが、あれは内側を見張っているということで
いいのでしょうか・・・?
-
- 461
- 2011/04/02(土) 20:39:50
-
>>458
学校と言っても色々あるよ。
基本的に学校給食は地元の八百屋
普段はほとんど客の来ないシャッター半分閉めた八百屋さんが
意外とウハウハに儲かっていたりする。
-
- 462
- 2011/04/02(土) 22:08:29
-
ん?4丁目にそんなお店があるよね。実はひそかに心配してたんだけど心配いらなかったのか。
-
- 463
- 2011/04/04(月) 06:09:39
-
>>460
> いいのでしょうか・・・?
その家の人に聞いてください(笑)
-
- 464
- 2011/04/07(木) 23:37:52
-
建て揺れが凄かった
-
- 465
- 2011/04/08(金) 00:29:06
-
前回の揺れみたいに少しづつ大きくなっていったんで、
「どこまで揺れるんだ…!もう止まってくれ…!!」
って感じで胸の動悸がすごかった。
このページを共有する
おすすめワード