facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 94
  •  
  • 2010/05/19(水) 01:14:42
ありゃ、閉店したんだ。
早かったですね…。

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2010/05/19(水) 07:22:54
>>92

6月下旬。
求人が出てるらしい。

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2010/05/19(水) 07:32:55
「ほのめかし」

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2010/05/19(水) 09:36:44
パールセンターのファミマ今月末で閉店だってさ
ファミマ同士で潰しあいしてるよな。

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2010/05/19(水) 10:07:01
>>97
中杉通りのは駅から遠いからパルセンのほうを重宝してたのに……
アメリカのスタバの話を思い出すよ(近距離の店舗が客の食い合い)

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2010/05/19(水) 11:20:53


ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2010/05/19(水) 11:20:54
>>98
同感
本部はなにも痛まない。

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2010/05/19(水) 11:28:20
>>97
ファミマ同士というより、斜め前のローソンができたのが痛かったんだと思う。
コンビにで儲かるのは本部だけだよ。
むかしバイトで発注やってたが、むちゃくちゃ原価高かったもんな。
これじゃあコンビにつぶれるなぁって思ってた。
ちなみにSV料は月に五万って、本部の人が言ってた気がする。

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2010/05/19(水) 13:33:15
>>101
コンビニ同士というより、近くの西友な気も。
種類もあり、安く、しかも24hになったのでは、
勝ち目がない。

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2010/05/19(水) 13:37:23
南阿佐ヶ谷にセブンができて、
サンクスと中杉のローソンとセブンが大丈夫なのか心配になった
飽和してるのになんで店出すかな〜

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2010/05/19(水) 13:42:39
ミニストップはソフトクリームで安泰w

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2010/05/19(水) 14:41:43


ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2010/05/19(水) 14:52:05
コンビニはドミナント方式っていって、同じ地区に集中して出したり、囲い込んで潰したりするやり方をとるみたいだよ。
これによって潰されたのが、うさぎ屋通りのファミマと俺は見ている。
両サイドにローソンできたっしょ?
高架下ローソンと佐世保バーガー前のローソン。
中杉にファミマが出来たのは、中杉のローソンかセブンを潰してシェアを奪いたかったんじゃないかな?
しかし失敗して、パールファミマが潰れてしまったと俺は見ている。

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2010/05/19(水) 14:55:19
オセロですな

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2010/05/19(水) 16:08:03
潰されるのは、どのグループであれ
個人オーナー、脱サラ・オーナー。
出店させる側の本部は上から見てるだけ。

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2010/05/19(水) 21:57:18
あそこのファミマ、オマケ付商品いつも潤沢に入荷してくれて重宝してたのに…
斜向かいのローソンはめんどくさいのかローソン自体の方針なのか、全然ダメだ。

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2010/05/19(水) 22:16:37
ローソンはレジがもたもたしてるから急いでるときイライラする
ところでローソン近くの村上畜産はうまいのかな?

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2010/05/19(水) 23:17:04
佐世保前ローソンが出来る前って、何の店だった?
出来る前から住んでいたはずだけど、全く思いだせません。
ちなみに、うさぎ屋の近くのファミマが潰れて、百均が出来た時、何考えてんだって思った。
東京の場合、コンビニと百均はほとんど同じで差別化出来ないから。
しかも百均は、ATMもタバコも代行収納も扱ってないから分が悪すぎる。
なんであそこに百均作ったのか今だに不思議だす。

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2010/05/19(水) 23:25:04
佐世保前ローソンは確かゲーセンじゃなかったかな?
その前は覚えてないな・・・。

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2010/05/19(水) 23:35:37
佐世保だってゲーセンだったよね。
ツタヤもゲーセンだったし。

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2010/05/20(木) 00:12:37
確かレンタルビデオ屋だったよね。
ビデオ屋→ゲーセン→ローソンでいいのかな。

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2010/05/20(木) 00:50:13
>>111
差別化出来てないの?
百均の方が明らかに安いし品数も扱ってる種類も違うと思うけど

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2010/05/20(木) 01:34:16
来週北海道から古い友人が東京に出て来るのだけど、
音楽好きの奴なので、中央線沿線で食事、スイーツの店に
連れて行ってほしいと頼まれました。
食事と土産はリクエストに添って決定したんだけど
スイーツにあんまり詳しくなくて決めかねてます。
阿佐ヶ谷、吉祥寺でお奨めのケーキ屋、甘味処はありますか?
(阿佐ヶ谷、吉祥寺に寄るので)
美味しいあんみつ食べられる店があったら最高なんですが

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2010/05/20(木) 01:43:51
>>116
あんみつならパルセンのとらや椿山。
ただし若い人はめったに入らない超渋めの店よ。

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2010/05/20(木) 01:45:38
あんみつなら阿佐ヶ谷のうさぎやかな。

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2010/05/20(木) 01:51:57
あれ、音楽好き関係無くね…?

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2010/05/20(木) 02:26:09
情報ありがとうございます。
>>117
>>118
明日食事がてら偵察して来ます。
>>119
中央線沿線は昔から中古レコード屋さんが多い上、
ミュージシャンが売れない頃に住んでたらしいです。
だから友人は中央線沿線で古いレコードを探したいんですね。
で、そこらへんで美味しいもの喰いたい、ってわけです。

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2010/05/20(木) 02:55:30
アテスウェイ!
ちょっと歩くけどね
吉祥寺ならいーっぱいカフェもあるし、ハナコの吉祥寺特集を買うのも食べログ見るのもおすすめだょ

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2010/05/20(木) 03:49:50
>>121
そこ、会社の同僚にも奨められました。
やっぱり評判のいい店なんですね。
駅から遠いので敬遠しようかと思ってたんですが
(客人の足があんまり丈夫じゃないので)
それならバスで行ってみようかと思ってます。
中野買物→中野昼食→高円寺買物→阿佐ヶ谷甘味→阿佐ヶ谷買物
→吉祥寺買物→吉祥寺ケーキ
こんな感じで予定組んでみようかと。
アテスウェイで特に美味しいお奨めのケーキってありますか?
ぐぐったらすごい有名店で驚きました

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2010/05/20(木) 05:09:13
もしレコード屋巡りもするのなら、中央線沿線もあるけど、やっぱり新宿の小滝橋通りの方が店の数も品揃えも全然いいですよ
中央線沿線のミュージシャン縁の地を訪ねたいとかなら別ですが

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2010/05/20(木) 07:52:37
小滝橋通りは閉店相次いでませんか?
あと、やっぱり西新宿ど真ん中だと「中央線沿線」の風情がないよね。
今の阿佐ヶ谷にそれがあるのかどうかも微妙だけど。

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2010/05/20(木) 11:13:38
佐世保がゲーセンだったのは覚えてるけど、ローソンがゲーセンだったってのはやっぱり思い出せない。
ローソンの上の美容院にずっと通ってたのに。
それにしても、タイタンの事務所は目立たないね。
五年住んいで、最近気付いたよ。

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2010/05/20(木) 12:16:20
>>125
美容室下のローソンがゲーセンだったのって
丁度4〜5年前位までだから、あなたが越してきた頃には
もうローソンだったのかもね。

ていうか、もうそんなにたったのか…。

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2010/05/20(木) 12:46:24
そんなコンビニ激戦区で生き残る「さいとう」・・・

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2010/05/20(木) 13:04:51
ゲーセン@ローソンはゲームの予選大会が開かれたりと結構賑わってたのに
閉まった時にゃ立地も雰囲気も良い筈のこっちが何で@佐世保に負けんだ?
って思ったけど真の商売敵はアドアーズの方だったって事か
個人的にはUFOキャッチャー採りやすかったし重宝してたんだがローソンに
なってもう、そんなになるのね…

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2010/05/20(木) 13:58:58
>>114
そのビデオ屋って確かツタヤだよ。
あそこが阿佐ヶ谷で最初の(たぶん)ツタヤ。「ツイン・ピークス」借りたなぁw
いったんつぶれて、ゴールド街に突如またできた時はびっくりしたわ。

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2010/05/20(木) 15:00:52
ローソンのとこのゲーセンは、けっこう賑わってて
ダンスダンスレボリューションとかのころには毎日大勢の人が踊ってたな。
佐世保バーガーのとこゲーセンのほうが、ゲームの値段が安かったような気がする。
両方はしごしてる男子とかよく見かけた。
いずれにしてももうずいぶん前だね。10年以上前の話?

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2010/05/20(木) 15:44:35
さいとうは裏手に大きなマンション持ってるっぽいので
道楽でやってて大丈夫なんじゃかいかと。
オーシャンの店員が買い物をしてるのを一度だけ見た事がある(笑)。

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2010/05/20(木) 16:52:49
>>126
引っ越してきた時はまだゲーセンだったと思う。
なんでかっていうと、ローソンが出来た瞬間は何気に記憶があるんだよなぁ。
毎日のように通ってたけど、ゲーセンの記憶だけないんだよなぁ。
ちなみにパールのドコモの前ってラオックスだったっしょ?
ラオックスの前って何?
俺が越してきた時はラオックスじゃなかった気がするんだけど、ただの記憶違い?

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2010/05/20(木) 17:49:06
>>132
ラオックスの前って何だったか思い出せない。
誰か教えて……。

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2010/05/20(木) 18:50:14
ゲーセンの前はビデオレンタル屋だった。

ラオックスのあたりはガラっと変わってしまって記憶にすらない。。

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2010/05/20(木) 18:56:39
上島のあたりは、すんげー態度悪い本屋だったよね。
2回くらい本買ったけど、最後は二度とあそこで買わないと心に誓ったくらい

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2010/05/20(木) 20:50:16
やっとみつけた、昔のmap。

ラオックス前はバーゲン会場だった模様。
でもどんなことやってたんだっけ。
手前のバラエティショップは100均のハシリだった気がする。
しかし、随分様変わりしたんだなあ……。

過去のmap
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/1511/pearl.html

現在のmap
http://www.asagaya.or.jp/map/pearlcentermapFrameset.htm

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2010/05/20(木) 21:00:47
116です。
今日うさぎやに行って食べて来ました
母親連れて行ったんですけど
「昔懐かしい味がする」って喜んでました。
どらやきも持ち帰って来ましたが、甘さ加減が絶妙ですね。
来週もここで喜んでもらえそうです。
あの路地に入った事がなかったんですけど、
老舗っぽい店がたくさんあるみたいで風情ありますね
情報くださった方々、ありがとうございました

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2010/05/20(木) 21:27:06
うさぎやは土曜・第3金曜が休みだから気をつけてね〜。

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2010/05/20(木) 21:29:57
佐世保の隣が工事中、シュウマイ餃子肉まんの
お店らしい 楽しみ〜

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2010/05/20(木) 22:33:32
パールには昔、ケンタッキーとサイゼリヤがあったとは知らなかった。
でもさぁ、パールファミマが潰れるってことは、コンビニが相当飽和状態なんだね。
パールファミマは、場所的にはかなりいいと思うんだけど。
パールからも入れるし、中杉からも入れるし。
今月の31日までの営業になってた。
跡地は何になるんだ?

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2010/05/21(金) 00:05:58
ラオックスの前身って100円ショップかな?

阿佐ヶ谷は今あるコンビニ<消えたコンビニだからね。

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2010/05/21(金) 00:30:22
>>129
ツタヤじゃないです、名前忘れましたが会員だったので違うのは解ります。
昔はアコムがパサージュ二階でレンタル屋やってて高円寺にもありました
そして阿佐ヶ谷のは潰れて、高円寺はアコムからツタヤに名前が変わり
2年位前に潰れました。

ゲーセン時代は、音楽ゲームが流行ってた頃に爆笑の大田さんが踊ってましたよ。
あそこはバーチャファイター全盛期の時に大会をよくやってて賑わっておりました。

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2010/05/21(金) 01:03:25
>>122
アテスウェイのパティシエはショコラティエでもあるので
チョコレートのケーキがお勧め。
でもどのケーキを選んでも外れはないと思う。
ただし日によっては夕方までに
ほとんどのケーキが売り切れてしまう事があるので
少し覚悟して行ったほうがいいかもw

なお、最寄り駅は吉祥寺ではなく西荻窪です。
それでもかなり歩きますので
西荻窪から吉祥寺行きのバスか
吉祥寺から西荻窪行きのバスに乗り
『女子大前』で降りてください。
ミニストップの向かいにお店があります。

ほかに高円寺のラ・レーヌの
『王妃のロール』や『シュークリーム』もお勧め。

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2010/05/21(金) 01:15:47
>>142
ありゃ、そうでしたか。
確かにあのマークがあった気がするんだけど、それじゃ記憶違いか。
そうそう、アコムにも行ってたな。
アコムのほうが「ゲーセン前身のビデオ屋」より後でしたよね。


ファミマの跡、またケンタッキーにならないかなw

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2010/05/21(金) 01:57:00
>>141
あー、100円よりちょっと安い99円か98円くらいのwショップがあったね。
狭い間取りなのに意外な掘り出し物があったり、園芸関係が充実してたり
便利に使わせてもらってたな。
いつもJ-WAVEがかかってたの覚えてる。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード