●●●阿佐ヶ谷スレッド●●●その123 [machi](★0)
-
- 576
- 2010/06/09(水) 01:06:27
-
アビックさん、この間の日曜日閉店セールやってた。
結構売約札がついてた。7/30まで商品持つかな〜?
グローバー(だったっけ?、現豆腐屋さんのとこ)、第一家電、ラオックス・・
パルセンにあった電気屋さん、店長さんたちどこかで元気にしてるかなぁ?
-
- 577
- 2010/06/09(水) 06:30:21
-
>>575
例の弁当屋のお姉さん? 忘れたころに出てくるよね。
かれこれ2年以上やってるはずなのに、どうしてあんなにアプローチ下手なんだろう。
同じチラシ配りでも、バンダリの店員さんたちにはつい挨拶してしまうw
-
- 578
- 2010/06/09(水) 08:31:20
-
阿佐ヶ谷近辺でオススメの整形外科があったら教えてください。
足挫いた??のか、見た目なんともないのですが傷みがおさまりません。
-
- 579
- 2010/06/09(水) 08:50:20
-
>>577
弁当売りもしてたけど焼鳥居酒屋だね。
お姉さんはがんばっているけど、
店狭くて中がよくわからないし一見だと入りづらい。
それを乗り越えるほどの評判も聞こえない。
チラシもらっても行かないからゴミになるし、
かといってもらわないのも心苦しい。
入った人いる?
-
- 580
- 2010/06/09(水) 10:35:46
-
>>573
阿佐谷南のすがい整形外科は?
http://kawakita.or.jp/com/chiiki/khc/76.html
前に足のおさらのところが痛くなって行ったときは、ちゃんと治りました。
-
- 581
- 2010/06/09(水) 12:43:25
-
>>579
どっかの書き込みで
「あの店に行くと日本円の価値が暴落」
って書いてあったのですが、どちらにとれば良いのか理解できずまだ行ってません(笑)
-
- 582
- 2010/06/09(水) 16:23:12
-
ちょっと前にでた東急含めパールセンター一帯の土地を持ってるのは個人の横川って輩です。
パールセンターは自分の土地を持って商売している方もいますが、近年出来たフランチャイズ店、吉澤精肉店などは賃料を払って経営しています。
とにかく悪名高き地主横川ですよ。
もう半分くらいを地主さんが持っているそうですが、そこの更新料は横川家の更新料の半分です。
横川家はブックオフの隣に大きな家を持ち、刀剣を飾った事務所が建っています。
-
- 583
- 2010/06/09(水) 16:32:18
-
>>582
情報サンクス。
結局、悪名の理由って何なのですか?
-
- 584
- 2010/06/09(水) 16:48:54
-
>>582
個人の姓を出しちゃまずくない?
-
- 585
- 2010/06/09(水) 16:59:37
-
>>582
早稲田通りで歯医者やってる地主のY家?阿佐ヶ谷周辺はA家とY家なのは知ってるけど、西友とかあの辺はA家だと聞いたが
-
- 586
- 2010/06/09(水) 17:55:31
-
>>565
確かに24時間はうれしい!でも結構頭おかしいよ本当にww夜中とかラリッてたのみたし雨の中傘ささないでつったってたりw大丈夫かねww
-
- 587
- 2010/06/09(水) 17:56:46
-
話題になってるY家って、長年阿佐ヶ谷南の町内会の会長さんだよ
最近交代していまは医者の奥さんが会長だけど、なんていうか・・
特権階級だよね
-
- 588
- 2010/06/09(水) 18:08:35
-
確かに東急ストアが入っていた地下のほとんどはYさんの所有です。
ただ全てがYさんの物ではなく、一部は他のパサージュオーナーの物です。
ちなみにYさんは現在阿佐ヶ谷に住んでません。
-
- 589
- 2010/06/09(水) 18:59:00
-
なんでそんなに詳しいんだ
家政婦でもやってるのだろうかw
-
- 590
- 2010/06/09(水) 19:03:33
-
代々地元だと、自然とそうなるよ
-
- 591
- 2010/06/09(水) 19:57:49
-
パールの土地は、契約切れの更新をせずに土地がまとまった後にテナントビルを立てる予定と聞いた。
(現在、駐車場や週貸しのイベントスペースになっている場所がその対象のところ)
駅前の「あ-1ビル」も、浜田山在中の個人所有のテナントビルだったはず?
だいぶ先の話になるだろうが、あの手のビルがパールに増えるのかもしれないよ。
-
- 592
- 2010/06/09(水) 20:44:34
-
じゃあ、続いて立つビルはあ-2ビルとかになるのかねぇ
-
- 593
- 2010/06/09(水) 20:53:44
-
あー2はもうあるよ
駅前
3以降は知らない
-
- 594
- 2010/06/09(水) 23:50:45
-
大手チェーン店がまた増えそうだねえ
-
- 595
- 2010/06/10(木) 00:39:54
-
それが阿佐ヶ谷の今。
-
- 596
- 2010/06/10(木) 01:03:55
-
最近 杉並区に引っ越してきたんですけど
阿佐ヶ谷や高円寺周辺って大きい本屋がないみたい…
大きい本屋か、科学やPC関係に強い本屋ってありますか
-
- 597
- 2010/06/10(木) 01:12:23
-
新宿行くかAmazon
-
- 598
- 2010/06/10(木) 01:13:52
-
>>596
JR阿佐ヶ谷南口の書楽、見た目はちっさいけど中は広い。ただ、PCにとくに強くはない。
南阿佐ヶ谷の靴流通センターのとこにも深い本屋が。
-
- 599
- 2010/06/10(木) 02:26:16
-
深い本屋ww
確かにあそこはいいww品揃えが素敵ww
-
- 600
- 2010/06/10(木) 03:01:55
-
あそこも書楽じゃなかった?
品揃えそこそこだし、けっこう遅くまでやってるので便利
青梅街道沿いのファミマが今月いっぱいで閉店だってさ
一番近いコンビニだったのにショック
-
- 601
- 2010/06/10(木) 03:05:26
-
自分はPC系の本探す時はチャリで中野まで出て、あおい書店に行ってる
南阿佐ヶ谷の書原は阿佐美のお陰か知らんがアート、グラフィック系が
充実してて(・∀・)bグー!!
-
- 602
- 2010/06/10(木) 03:42:00
-
書原って何店かあるけど
「なんかこの本屋は違うゾ!」と思わせるんだよな・・・
書原と知らずに入ってもピンとくるんだよ。
最初に行ったのは新橋だったと思うけどなんかマニアックな本が揃ってて驚いた。
阿佐ヶ谷に越してきて書原入って、その記憶と同じ匂い感じた。
京王線の高井戸駅ビルにある広和書店も普通の書店に見えるのだが中に入ると同じ匂いが。
店内の張り紙見たら「書原」て書いてあるので納得。
霞が関にある書原も広いけどなんか匂うので確認したらやっぱり書原。
とはいえアマゾンやブックオフでしか買わないけどね。あと図書館。ごめん。
-
- 603
- 2010/06/10(木) 04:15:44
-
『ユダヤ人の起源−歴史はどのように創作されたのか』シュロモー・サンド(イスラエルで19週連続のベストセラー入り)を探したが駅近くには置いてなかった
でも 書原にはあった。
-
- 604
- 2010/06/10(木) 08:12:21
-
チラシ受け取らなかったらあの女の人に通行の邪魔をされたことがあります
-
- 605
- 2010/06/10(木) 09:13:08
-
まや商会には頑張ってもらいたい。
-
- 606
- 2010/06/10(木) 10:28:02
-
>>600
ほんとショックですね・・・
買いやすくて好きだったのに
阿佐ヶ谷のファミマは2店舗も閉店かぁ
-
- 607
- 2010/06/10(木) 11:40:58
-
Y家は北も持ってるけど、住んでないのか。
自分が住まないからって、変なとこに貸すと高円寺みたいに
風俗が目立つ街になってしまう。それだけは止めて欲しい。
-
- 608
- 2010/06/10(木) 12:16:25
-
うちの電話番号、前はY家の人が使ってた番号らしくて、
頻繁に「Y様ですか?」という間違い電話がかかってくる。すべて勧誘。
銀行、株取引、ゴルフ会員権、「お持ちの土地のことで、よろしければ売買を」
なんてのもあった。相当なお金持ちなんだなと。
うちの周りにも、Y家の名前の表札の家がいくつもあるんだけど、あれは分家なのかな。、
あたり一帯が、昔は全部Y家一族のものだったんだなという印象。
-
- 609
- 2010/06/10(木) 14:49:31
-
南阿佐ヶ谷は書原だったか
>>606
次は何が入るんですかねぇ
またコンビニだったらローソンプラスかナチュラルローソンが来てくれるとうれしいな
-
- 610
- 2010/06/10(木) 14:59:07
-
>>607
風営法の規制があるから、そう簡単に営業は出来ないと思うよ。
むしろ、隠れて営業される方が心配。
-
- 611
- 2010/06/10(木) 20:03:37
-
家政婦、うけたw
-
- 612
- 2010/06/10(木) 20:08:36
-
村上畜産、パルセン内に立て看板置くなや
-
- 613
- 2010/06/10(木) 20:38:54
-
書原は人文系はいいけど理工系のセレクションはたいしたことない。
新宿以外なら>>601がお勧め。あるいは吉祥寺の啓文堂か。
ひと味違う書店と言えば、高円寺の文庫センターが小さくなったのが残念。
-
- 615
- 2010/06/10(木) 20:58:54
-
>>596
南阿佐ヶ谷駅のほうの書原がいいと思う
クヌース先生のThe Art of Computer Programmingが平気で置いてあったりする
オライリー本の品揃えはよくないけど・・・
-
- 616
- 2010/06/10(木) 21:19:13
-
えぇ〜?東急跡地ってY氏のものなのぉ?で、西友はA氏が地主だってぇ?
だって前スレじゃあ、あそこやら西友やらはみんな神明宮が地主だって
言ってたじゃん!
それで、いろんな奴がボリ過ぎだ神明宮、最低だ神明宮って散々な言わ
れようだったのにぃ。
一体どっちが本当なんだあ!!
これで神明宮じゃなかったら、自分らには全く与り知らない案件で、自
分らが全く知らないところで著しく評判を落としてることになっちゃう
よなぁ。
ったく何がホントなのか分かりゃしないよ。危ないよなぁ...。
-
- 617
- 2010/06/10(木) 22:15:37
-
ふだんの行いがものをいうんだよw
-
- 618
- 2010/06/11(金) 00:03:05
-
神明宮がぼったくり過ぎなのは嘘ではないな
-
- 619
- 2010/06/11(金) 00:26:07
-
高円寺の文庫センターはもとから大したことかなかったけど
新しくなってから最悪。従業員の態度が・・・
-
- 620
- 2010/06/11(金) 00:32:59
-
>>616
>・・・なのぉ?・・・だってぇ?・・・のにぃ。
思わずプロバイダを確認しちゃったぜ w
会話とは違うので、普通に書いてくれた方が読みやすいですよ。
-
- 621
- 2010/06/11(金) 01:49:26
-
阿佐ヶ谷の南口は、大昔はY川家とT野家がほとんどの土地を持っていました。
南口の一部と北口のかなりの部分はA澤家と、やはりY川家です。
今でも分家や一族のかなりの数が住んでると思います。
特にA澤家は大庄屋でしたので、道を作る、駅を作る、線路を作る、墓地が必要
、など
ことあるごとに土地を無償で提供したり、災害時の対策、
他の地主と協力して駅や線路の必要性を役所に掛け合ったりしてきたそうです。
昔の杉並の川筋について図書館で調べまくっていたときに、色々地主のことが出てきました。
今と違い、金持ちはそれなりの責任を持たなくてはならない時代だったのですね。
地代をいくらにするかは全く個人的なことですので「悪」などの表現はちょっと、と思います。
でも、神明宮の先代と違い、今の宮司がやり手とは出ていませんでした(笑
-
- 622
- 2010/06/11(金) 11:20:59
-
川端通りは本当に昔、川だったらしい。
-
- 623
- 2010/06/11(金) 11:24:53
-
>>622
どこの川につながってたんだろう
阿佐ヶ谷が上流で北へ下る?
-
- 624
- 2010/06/11(金) 13:35:58
-
>>623
青梅街道沿いにあった相澤堀から桃園川へ抜ける用水路だとおもう。
このページを共有する
おすすめワード