★☆★中野新橋・中野富士見町・方南町★☆★其の69 [machi](★0)
-
- 616
- 2010/08/14(土) 17:04:05
-
>>613
×佼正
○佼成
水準は高いと思うよ
-
- 617
- 2010/08/14(土) 17:24:32
-
昔は偏差値最低は本郷の二中だったんだが
今はどうなん?
-
- 619
- 2010/08/14(土) 22:29:21
-
佼成病院に入院中なのですが、近くに本屋はありませんか?
体調上、中野とか新宿までは外出許可が出ないので、
もしあったら教えて下さい
-
- 620
- 2010/08/14(土) 23:01:53
-
そういえば中野富士見町周辺って本屋ないね。。。
-
- 621
- 2010/08/14(土) 23:03:58
-
中野新橋駅出て右行ったとこか
杉山公園(新中野)の交差点のとこくらい?
-
- 622
- 2010/08/14(土) 23:45:57
-
今モスバーガーになっているところが、元本屋だったんだけどね
その四つ角から中野通りを少し北に上がったところにも
小さい書店さんがあったような覚えがあるんだけど・・・検索しても出てこないな
一番近いところで南台まで上がった竹川
所要時間なら電車1駅乗った中新のいつわか方南町の秀文堂
コンビニか、セブンイレブン受け取りの通販が一番無難だと思う
-
- 623
- 2010/08/15(日) 00:32:48
-
>>622
旧NTT宿舎の向い側の、扉の無い吹きさらしの古本屋の様な造りの店だよね?
随分前に閉じたよ。
-
- 624
- 2010/08/15(日) 01:30:20
-
やはり中新から一番近い本屋は南台方向方南通りの竹川書店かと思ふ。
個人経営の書店という意味でも希少価値なのでは.......
でも....実はスレタイの三駅って個人経営の店が今だに頑張ってんだよね。
南台には書店がひとつもなく(大昔に南台三丁目バス停前にあったけど)
そんなんで本好きは笹塚か方南町まで出向くしかない、
つか南台って隠居の街のイメージで文化的なもんはあんまないのよね。
-
- 625
- 2010/08/15(日) 03:14:28
-
南台に隣の和田って「消えた100歳over」けっこういそうな雰囲気だ。
-
- 626
- 2010/08/15(日) 06:10:41
-
中野新橋のスパゲティのセキヤ、今月いっぱいで閉店。
-
- 627
- 619
- 2010/08/15(日) 07:14:54
-
中野富士見町では本屋無理ですか。
教えて頂いた通り、中野新橋か方南町に行けたら行ってみて、それまではコンビニ受け取りにしてみます。
情報ありがとうございました。
-
- 628
- 2010/08/15(日) 08:07:07
-
↑お大事に
-
- 629
- 2010/08/15(日) 08:43:40
-
新中野の近くの交差点に本屋なかったっけ?
-
- 630
- 2010/08/15(日) 09:20:52
-
>>629
→>621
-
- 631
- 2010/08/15(日) 09:29:41
-
ゴメン見落としてた・・・
-
- 633
- 2010/08/15(日) 15:09:43
-
>>627
パソコンできるの?校成病院????
-
- 634
- 2010/08/15(日) 15:37:51
-
>>633
docomoだって本の取り寄せくらいOKじゃね?
-
- 635
- 2010/08/15(日) 15:49:58
-
でっかい本屋ほしいなー。
-
- 636
- 627
- 2010/08/15(日) 15:56:25
-
佼成病院、パソコン出来るかまで確認してないけど
携帯は使えるからセブンネットショッピングとかで頼もうかと。
-
- 637
- 2010/08/15(日) 17:15:51
-
病院気付でAmazonに注文すればいいじゃん。
-
- 638
- 2010/08/15(日) 17:27:03
-
新宿まで出れば紀伊国屋があるから、でかい本屋は辛いんじゃないか
生活時間帯も世帯傾向も幅広いしな
-
- 639
- 2010/08/15(日) 17:43:38
-
このへん住んでても、新宿出るのはめんどくさい。
行っても坂上の本屋かなぁ。
基本的に本はアマゾンで買ってます。
-
- 640
- 2010/08/15(日) 19:59:32
-
2年前まで中新に住んでましたが、いつわ書店は潰れちゃいましたか?
-
- 641
- 2010/08/15(日) 20:20:07
-
出版業界自体が不況だから書店で個人店舗なんか大変だよね
そういや街角のレコード屋(CD屋)というものを見かけなくなって久しい
-
- 642
- 2010/08/15(日) 20:27:08
-
いつわあるよ。結構夜遅くまであいてて便利。
-
- 643
- 2010/08/15(日) 20:28:17
-
>>637
佼成病院ではないけどそれやってた。
「こんな患者さん初めてですよ〜」とか
言われつつ。
-
- 644
- 2010/08/15(日) 23:47:09
-
佼成病院なら、佼成図書館で本を借りるという手もあるのでは
-
- 645
- 2010/08/15(日) 23:59:27
-
佼成図書館って普通の本が置いてあるの?
宗教関係の本だけかと…
-
- 646
- 2010/08/16(月) 00:05:04
-
坂上にエロビデオ屋兼本屋(漫画・エロ本・雑誌オンリー)みたいなとこあるけど
朝までやってて漫画の品揃えがいいから重宝してる
ちなみに都内で24時間やってる本屋は渋谷に一軒のみ
-
- 647
- 2010/08/16(月) 00:09:57
-
公式HPの案内を見る限り、一応一般書もあるみたいだが
どうだろう、俺は利用したことないからなぁ
南台図書館なら利用したことあるけど
>ttp://www.kosei-kai.or.jp/030katsudo/0308/030807/
> 約6万冊もの貴重な宗教書を一般市民が
> 自由に閲覧できる文化施設として佼成図書館があります。(中略)
> 館内には仏教書を中心とした宗教の専門書だけでなく、
> あらゆる宗教団体の機関誌紙も所蔵しています。(中略)
> 現在では歴史、哲学、文学など各分野の一般書籍や機関誌紙も納められ、
> その総数は20万冊以上にも及びます。
-
- 648
- 2010/08/16(月) 02:06:19
-
>>624 南台三丁目バス停前に本屋さん,ありましたね〜!
土橋書店といったかな確か.よくバス回数券やまんが君を買ったものです.
もう閉店してから30年近いかな?
おもちゃのカナリヤが火事にあったのはもっと前でしたっけ?
ご存知の方,教えてください.
-
- 649
- 2010/08/16(月) 03:50:36
-
バス停って新宿・渋谷行側? 中野行側?
住んでまだ10年弱だから、
新宿行のほうだと 民家?と隣にパチンコ屋(今工事してるけど何になるんだろう?)、
中野行のほうだと 今のそば屋の前は西京があった、
ぐらいしか知らないなぁ。
どちらにしてもあのあたりに本屋があったら個人的に結構便利なんだけど…。
-
- 650
- 2010/08/16(月) 06:05:06
-
>>648
書店名まで知ってるとはつわものですね。
ま、あそこは書店といっても6畳以下の広さで品ぞろいはあまりに薄く
店舗販売よりも時代を先がけた雑誌宅配などで収入を得ていたようです。
カナリヤ、というのも火事の記憶はありませんが、
懐かしい響きで忘れていた何かのようです。
>>649
中野行きバス停前、現そば屋(のりぴー支持の例の建築会社が経営)
の部分が書店でした。
もうひとつ、商店街はずれ、東大付属の向かいにもありましたが
やはり土橋書店と同時期あたりに〆てしまいました。
・・・それにしても小さな本屋ひとつないというのは
その街のカラーを表しているようで。。。
-
- 651
- 2010/08/16(月) 15:31:43
-
また光化学スモッグ注意報が出た
あのブザーを聞いて、「UVB-76」を思い出した・・・・
-
- 652
- 2010/08/16(月) 20:12:08
-
ヒーホーの近くにも本屋あったなあ
クレソンとかいう洋食屋??の隣だかに・・・
クレソンが本屋だったっけ?
>>651
ザ・ブザー怖すぎるよねあれ
wikiでロシア語の放送mp3聞いたけど不気味過ぎ
-
- 653
- 2010/08/16(月) 22:20:05
-
>>652
そこ憶えてます。品揃えが少なくて、新刊なのに古本屋ぽい印象が残ってます。
あと富士見町駅から佼成図書館方向の通りの右側にも小さい本屋があったような。
84、85年だけ住んでたのでその頃の記憶ですが、三丁目バス停(新宿方向)のうしろの店舗の
ショウウインドーに中古テレビが売ってたり、向かいの時計屋さんが火事になったのを憶えてます。
-
- 654
- 2010/08/17(火) 01:50:26
-
ヒーホーの近くの本屋ってバス停のすぐそばのとこだ。
思いだした。
-
- 655
- 2010/08/17(火) 22:48:10
-
>>650 カナリヤはですね,蛇の目寿司,ダルマ薬局(前原店)の並び
にあったはずです。
通りを隔てればチューリップ公園,電気店,弁当の弁天屋,
瀬戸物屋の前になります。
といっても,第一これらの店が今,どれだけ残っているんですかね?
大昔の住人ゆえごめんなさい。
あと,東大付属前にも本屋さんがありましたね.ホームラン軒の並びですかね。
三丁目からいくと,呉服のいとこうのちょっと先でしたね。
南台出張所バス停のコスズ飯店の並びの田口米店も本を扱っていました。
-
- 656
- 2010/08/18(水) 00:20:39
-
>>655
カナリヤ.....やっと分かりました
屋台風に表に人形ぶらさげてるようなノリの店だったんじゃないでしょうか
蛇の目寿司も懐かしいです、現AM-PM、もとい改装ファミマのあたりでしたよね
あそこから東大付属に向かう途中の豆腐屋さんも火事にあったんじゃなかったでしょうか
あのあたりにはすごいお婆さんがやってる駄菓子屋もあったような・・・
今ではあのあたりはノリピー系トミナガの町になってしまいましたね
-
- 657
- 2010/08/18(水) 01:57:03
-
>>650
そんな目の前にあったんですか。
今もあったら便利だったろうに…。
そういえば、あの並びでは美容室だったところが最近「テナント募集」になってました。
-
- 658
- 2010/08/18(水) 02:12:15
-
東大附属前の大人のおもちゃ屋、とうとう潰れたか
拡張工事でいつか閉店はすると言っていたけど
残念やな
-
- 659
- 2010/08/18(水) 05:20:19
-
>>658
「残念やな」って…
-
- 660
- 2010/08/18(水) 08:42:15
-
>>640
まだあるよ〜
漫画の新刊が充実してるし、昨日も行ったばかり。
-
- 661
- 2010/08/18(水) 15:05:05
-
こうなってくるといつわ書店と竹川書店て貴重だ。
-
- 662
- 2010/08/18(水) 15:59:56
-
>>656 屋台風のおもちゃ屋はカナリヤではなく、うさぎや洋品店の前でモリカワ生花のとなりにあったところではないかな?
本屋、このエリアは本当に少ない。富士見町には中野車庫のところに二十五年前にはあった。アーリータイムズの隣で、モンモランシーの近く、というか今地図でみるとモスバーガーになっているのでは?やはり竹川、いつわ貴重。長く頑張って!
-
- 663
- 2010/08/18(水) 17:07:27
-
>>662
竹川さんは書架を見てると文庫本なんか数年前のもんが帯付きで新品状態であったりする。
こういうノリは現代では貴重です。
カナリヤがそこだとしても、屋台風のお店も確かにありました。
(表に怪獣のビニール人形がぶら下がっていて月の湯帰りに父に買ってもらった
おぼろげな記憶がありますです)
おもちゃ屋は南台商店街はずれの方にもうひとつあって(現ファミマ前)
そこは今でも健在ですね
-
- 664
- 2010/08/18(水) 17:55:04
-
南台のおもちゃ屋まだあるのか・・・
店内の独特の匂いが好きだ
-
- 665
- 2010/08/18(水) 19:14:53
-
>>662
>>663
うさぎ屋の前にもおもちゃ屋がありましたが,私にもカナリヤ
にビニール人形がぶら下がっていた記憶があります。
月の湯帰りとなると信憑性がありますね。
あの辺の昔からあって今もある(?)
和泉屋さん、三楽寿司さん、江原化粧品さん、武蔵屋さんなど
に聞けば真相が分かるかもしれませんね。
>>664
アサヒヤさん健在なのですか!!それは嬉しい。
大竹屋さんの前のですよね?
アサヒヤのお兄さんは親切な人で少年から大人気でした
(アントニオ○○に似ているともっぱらのうわさでした。。。)
南台商店街は人情味があって大好きでした(今も好きです)。
南台在住の人がうらやましい。
-
- 666
- 2010/08/18(水) 19:41:42
-
>>665
大竹屋は現存していなく、テイクアウトの寿司屋になってしまってます
(もしくは隣のファミマが跡地かもしれない)
アサヒヤは妙に綺麗な店舗になっていて軒先では駄菓子も売ってます
並びの老夫婦のやっていた駄菓子屋がなくなって以来、子供には貴重な場でしょう
このページを共有する
おすすめワード