☆代々木八幡★代々木上原★東北沢 36本目 [machi](★0)
-
- 279
- 2010/09/24(金) 09:37:53
-
>>277
歴史を知らない人は、知らない方が幸せ。
人権問題とかあって、書くことができない理由だから書かない。
だけど知っている人は知っている。
-
- 280
- 279
- 2010/09/24(金) 09:51:19
-
ぶち切れられると嫌なので、一応補足しておくが、
別に上原、十番、恵比寿を罵倒するつもりはない。
上原の雑然とした雰囲気は好きだ。
ただ、以前のレスにあったように、「高級住宅街」を自称
して周辺住宅地を見下すかのような書き込みをするのは
歴史を知らない愚か者にしか見えないから、やめたほうが
よいと思うだけのこと。
それ以上の他意はない。
-
- 281
- 2010/09/24(金) 11:16:09
-
>>279
あんたの言う歴史とやらも間違いだらけだが、言ってる事には同意だな。
-
- 282
- 2010/09/24(金) 11:37:37
-
一口に上原周辺って言ってもいろいろだわな。
狼谷の歴史もあるし、徳川山の歴史もある。
俺は歴史の生き証人ではないから見てきたようなことは言えんけどな。
様々な歴史はどんな地域にだってあるわけだし、
ひとはひと、自分は自分、
自分の住んでる地域に愛着があるなら、
それでいいじゃないか、とは思う。
-
- 283
- 2010/09/24(金) 14:18:16
-
>>280
人を見下すような書き込みをしているお前にそんなことを言われても・・・
-
- 284
- 2010/09/24(金) 18:25:07
-
西原には昔、少年院があったけど、移転した後しばらくは公園みたいでいい遊び場だった。
-
- 285
- 2010/09/25(土) 17:55:31
-
>>284
アノ中に忍び込んで豚に追われたガキの頃...
-
- 286
- 2010/09/26(日) 06:29:24
-
狼谷ってなに?
-
- 287
- 2010/09/26(日) 07:30:44
-
現在で言うと大山町の一部から西原の一部にかけての、
谷状の地域の名前だよ。
-
- 288
- 2010/09/26(日) 11:31:10
-
狼谷には何があってどんなことが行われていたんですか?
-
- 289
- 2010/09/26(日) 13:15:35
-
>>288
質問の意味がよくわからないけれど、
古来、宇田川の水源地域で、
明治に至るまで農業の営まれる地域だったと考えられる。
江戸時代に火葬場(江戸五三昧の一つ。現・代々幡斎場)ができた。
大正以降は一帯が開発され高級住宅地となり、
現在JICAの場所は大正以降昭和まで森永創業者邸で、
その後医療少年院もあった。
って感じでいいのかな。
-
- 290
- 2010/09/26(日) 16:30:14
-
代々木八幡〜代々木上原〜東北沢あたりの
地形地図をうpした
http://ichigo-up.com/cgi/up2/oiu/xs17764.png
"TokyoTerrain東京地形地図"使用
http://www.gridscapes.net/
-
- 291
- 2010/09/26(日) 19:39:58
-
代々木八幡宮って昔は八幡神社だったと思うんですが
いつから八幡宮になったんでしょうか?
-
- 292
- 2010/09/26(日) 20:42:43
-
>>290
拝見いたしました。
代々木深町って本当に深い所にあったみたいですね。
最近タクシー乗っても深町交番が通じなくなってきたのが寂しい。。
-
- 293
- 2010/09/26(日) 22:27:52
-
>>285
リアル明日のジョーすか!?
-
- 294
- 2010/09/27(月) 01:06:09
-
>292
「代々木深町」交差点が数年前「代々木公園交番前」になって、深町とつくところがなくなりましたね。
なんで変えたんだろう。
-
- 295
- 2010/09/27(月) 08:08:00
-
代々木公園西門の、
西参道通りの向かい側の小さな飛び地に
「代々木深町小公園」ってのがまだあるかな。
「代々木深町交番」は確かにタクシーで通じなくなってきた。
-
- 296
- 2010/09/27(月) 17:04:23
-
昔、大山グランド(公園)の火葬場側の後方が崖のようになっていて、
その隣の「医療少年院」全体がばっちり見えた。
もつろんフェンスでがっちりガードされていたけど、
中の広場で院生が、野球していたり、豚の世話したりしているのが、
見ようとすれば丸見えだったな。
今だったら、写真撮って、ネットで流すとか、
簡単に愉快犯が湧き出てくるわ。昔はゆるかった、そのへん。
-
- 297
- 2010/09/28(火) 14:17:57
-
>>291
10年位前だったかな?
-
- 298
- 2010/09/28(火) 16:49:35
-
代々木八幡神社が、いつの間にか神宮になってたけど、七五三をした地元の神社の格が上がったのは嬉しかった。上がった理由は知らないけど。雑誌でパワースポットで紹介されていた。
-
- 299
- 2010/09/29(水) 15:45:54
-
参宮橋に住んでる祖母は明治神宮は歴史がないと馬鹿にしている
代々木八幡は鎌倉時代からあるお宮様らしい
-
- 300
- 2010/09/29(水) 21:54:55
-
ほんとだ。明治神宮は大正からで90年くらいだけど、代々木八幡は800年も歴史があるのか…。
http://ja.wikipedia.org/wiki/代々木八幡宮
-
- 301
- 2010/10/01(金) 01:08:16
-
明治神宮は明治天皇を神格化してまつっているじゃないのかな?徳川家康の日光東照宮みたいに。地元にとっては観光スポットだけど。
-
- 302
- 2010/10/01(金) 18:36:51
-
代々木八幡の池 復活しないかなぁ〜
-
- 303
- 2010/10/02(土) 15:06:58
-
代々木八幡宮は、800年前から現在の場所にあったわけではなく、
最初は西原付近にあって、1671年に現在の場所に移転したそうで
すね。
移転の理由は、狼谷にできた荼毘所の煙が神社に流れて来るように
なったからと聞いています。
今は煙は全く出ませんが、昔は近くの高台に行くと、匂いが少し気に
なったことがあります。
-
- 304
- 2010/10/02(土) 15:53:56
-
葬祭場の近くに交通公園みたいなのがあった記憶があるが
子供の頃、においが嫌で行かなくなったこと思い出しました
-
- 305
- 2010/10/02(土) 16:39:00
-
>>303、304
もう、そのへんでいいんじゃないの。
自分たちもこの界隈に住んでいるなら、いつかお世話になるんだし。
-
- 306
- 2010/10/02(土) 16:45:22
-
>>305
俺は土葬がいい!!
・・・おっ。 手頃な森が、傍にあるじゃあないか♪
-
- 307
- 2010/10/02(土) 17:20:54
-
歴史を知ったかぶりするスレではないだろ・・・
-
- 308
- 2010/10/02(土) 17:41:06
-
>>307
『じゃあ。 どんなスレだと?』
『じゃあ。 どんなスレだと?』
『じゃあ。 どんなスレだと?』
『じゃあ。 どんなスレだと?』
『じゃあ。 どんなスレだと?』
・・・はい。 皆様からの、同じようなご意見を、1レスで表現して見ました。
-
- 309
- 2010/10/03(日) 08:59:11
-
代々木八幡は作家の平岩弓江の実家で御主人が神主さん。竹下景子、渡辺えり、佐々木恭子が、結婚式を挙げた。
-
- 310
- 2010/10/03(日) 22:31:22
-
自称火葬場マニア(つか仕事の付き合いで参列することが多いだけだが)の俺は都内の火葬場はほぼ制覇したが
自宅から歩いて10数分の代々幡だけは行ったことない。もちろん外から見たことだけはあるが。
やけに狭そうだし古そうだし、他所者が車で来たら無事に幹線道路に出られなくなるんじゃないかと思う。
実際のところ他と比べてどうよ?落合や桐ヶ谷より落ちる?俺死んだらどこでやろう、、、
-
- 311
- 2010/10/03(日) 22:43:17
-
地元に火葬場が出来るのに反対する人達のほとんどは、
死者が焼かれることより、ゴチャゴチャ生きた人が群れるのが嫌なんだとか。
それは、多少理解出来る。
-
- 312
- 2010/10/04(月) 01:24:46
-
自分は代々幡斎場のそばの西原小学校に通っていたが、気にしたことはない。同級生も近所に最初からあるから気にしてなかった。狼谷と呼ばれた昔からあったんだから、学校や住宅のほうが後だから。佐藤栄作元総理大臣が荼毘にふされる時は、学校で発表されていた。
-
- 313
- 2010/10/04(月) 06:10:41
-
>>308
ごめん、ごめん。
知ったかぶりのスレだったんだw
反省・・・
-
- 314
- 2010/10/04(月) 06:44:03
-
>>313 『知ったかぶりのスレ』
その通り!!
代々木八幡も代々木上原も東北沢も、どこにあるのか知らない余所者の俺のレスだもの。
-
- 315
- 2010/10/04(月) 12:54:00
-
うちは俺の知る限り爺さん婆さんをはじめ親類みんな代々幡斎場にお世話になってます
だけど新しくなってからは誰も亡くなってないんで古い建物のころの記憶しかないな
-
- 316
- 2010/10/04(月) 22:17:20
-
東北沢駅前に小さい寿司屋があったんですが
今もありますかね?
-
- 317
- 2010/10/04(月) 22:51:47
-
>>316
踏切に面したところの角ですよね。
もう何ヶ月も前から無いようです。
その横の調剤薬局も整形外科をはさんで反対側に移転しています。
-
- 318
- 2010/10/04(月) 23:51:53
-
お店の前に移転先書いてありましたよ。笹塚のほうだったかな?
-
- 319
- 2010/10/05(火) 11:29:12
-
代々幡斎場
斎場が建て替える前は、煙突が立っていた。
燃やしたご遺体の煙の逃げ場ですよ。
今は内部処理してるんでしょうけど。
子供のころ、他所から来たと思われる老人に呼び止められ、
その煙突を指して、笑いながら、
「坊や、あの煙突、銭湯かい?」
と聞いたので、
「かそうば」
と答えたら、
沈黙が訪れて
老人の笑顔は消えて、能面のようになっていた。
-
- 320
- 2010/10/05(火) 11:37:48
-
2年前か、友人のお袋さんが亡くなって行ったが、小綺麗になってたよ。
真夏だったからタクシーで行ったが、車は苦労するな。
-
- 321
- 2010/10/05(火) 23:00:17
-
>>317-318
やっぱり無いですが、ありがとうございました。
-
- 322
- 2010/10/06(水) 03:50:57
-
>>319
能面なんだ、般若じゃなくて
-
- 323
- 2010/10/06(水) 16:47:16
-
いきなり般若は怖すぎるだろw
-
- 324
- 2010/10/06(水) 17:16:57
-
とりあえず、翁だな。
-
- 325
- 2010/10/06(水) 18:45:04
-
「せんとう」
って答えたらどうなってたんだろう
-
- 326
- 2010/10/07(木) 09:25:30
-
その場合は、京劇。
-
- 327
- 2010/10/10(日) 10:16:49
-
九州フェア大変だね明日は晴れるみたいだけど
このページを共有する
おすすめワード